goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじライダーの気まぐれ写真館

旨いもの探しと温泉旅・柴犬あかねとの日々。農業漁業で目指せ半自給!大型バイクからハンターに乗り換えトコトコ走り回ります。

車中泊で九州上陸 (下関~別府)

2024-12-08 | 温泉温泉・遠征

RVパーク みちしおで極楽寝をしてましたが

明け方に強風と雨・タープのバタバタ音で目が覚める。

鋳鉄30㎝ペグでガッチリ止めているのに

ポールがずっこけて バチッ

なに?って見たら「一反もめん」状態 Σ(゚Д゚)

雨風強い中渋々外に出てタープ撤収・

キャリアに箱を乗っけて固定。

結局いつもより早起き・しかもびっしゃ (笑

傘はあるけどカッパ持ってこなくて抜かったね

 

天気回復しないし・ 風つよし 壇ノ浦PA

さて いよいよ九州上陸

上陸したからにはまず初めにここ、門司港

この不思議な光景がまた面白い

R10で別府に向かう途中でお昼。

コチラのファミレスは「ジョイフル」が多いね

で 店長おススメの鬼滅コラボランチ

ぐるぐるポテト食べてみたかったのよ

 

そして 別府に到着

温泉マイスター(関東日帰り限定ね)

を名乗るには三大温泉(三大名泉とか古泉とかいろいろありますが)

別府には入っとかないとね~

ちゃうちゃう

実はここ「べっぷ好楽」さんはRVパークが

あって利用するつもりでしたがペット可で空きが

あったので急遽宿泊することに。

今朝の強風バタバタと雨でなんか疲れた

ホテル街の裏は海沿いのきれいな遊歩道

 散歩に最適

ペットにやさしいホテルですね

足拭きシートパックやワンチュールもらえた

朝食付き¥10,100と入湯税¥250

別府の中でも泉種はいろいろでしょうがここは

炭酸水素塩泉(ナトリウム、マグネシウム、カルシウムー炭酸水素塩・塩化物温泉)

ちょいと熱めだけど。貸し切り状態で極楽極楽

早朝にも温泉堪能して

朝食はバイキングじゃなく個別。

ちょっとずついろいろあって良かったですよ

ついに別府の温泉入れたね 

あかねもゆっくり寝られたみたい

 

元気充填したので朝いちで

ココを巡らなくちゃ 

 地獄めぐり回数券(7か所)¥2,200也

どこも犬が入れるよ・臭くて嫌がるかも

 

 なにここ

スタッフの方は犬にフレンドリーでした

この醤油プリンが絶品  温玉も旨し

地獄も6か所廻ったら十分ですね

「鬼石坊主」はもういいか?腹減ったし

外テーブルがあるカフェで

いいね。ちょと風が強くなってきたよ

 

観光らしいことができたので満足だね

 つぎは湯布院に向かいますよ

 

ココもポチットな
 
たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
 
コメント

車中泊で九州上陸 (出発~2日目)

2024-12-05 | 温泉温泉・遠征

四国から戻って早くも2週間。年内に九州に行くぞ!

九州は高校の修学旅行で鹿児島まで行って以来。車で上陸は初めて。

記憶に残ってるのは夜行列車で停車したとき駅そば買ってたら列車が発車してどんぶり持ったまま走って飛び乗った事、宮崎のホテルで夜中に1階のベランダから隣の部屋に移ろうとして馬のいる庭に落ちた事、鹿児島のホテルでエレベーターのドアが開いたら宿敵の高校生と鉢合わせした事位しか憶えが無いなぁ

 

今回は12月に突入するので冬装備も整えて8時のゆるい出発。

行ける所まで行って高速のパーキングで仮眠するつもり。

 

冬装備はテントの防寒厚めのマット、窓用目隠し、冬用寝袋を追加で仕入れたけど

嵩張り過ぎたのでルーフキャリアにボックス2個載せることに。

風きり音と風圧が増して燃費も落ちそう。

東名に乗ってルンルン進みましたが「大井松田」

あたりから大渋滞で進まず一般道。

御殿場で事故かね・日曜はこんなことは良くありますな

R246も混んでいたので「道の駅 山北」でタイム。

横にある川沿いの公園でお弁当です

高速の橋かな?接合してる所が見えました。

ご苦労様です 安全作業でおねがいします

その後 13時半に浜名湖SAで散歩。

今回はイヌも慣れたものでお気に入りのクッションで爆睡。

四国旅の時は浜名湖でキャンプ。今日はどんどん進むよ

15時に名古屋通過して大阪突入。

暗くなる前にお風呂に入ろうとググって

豊中に平面駐車場のある良さげな施設を発見♨

一旦高速を降りて17時50分突入。

「夢の公衆浴場 五色」

「夢の公衆浴場」って何よ・・・

大きいけど勝手に想像したスーパー銭湯とはなーんか違う

入浴料は¥520 安!

フロアから男湯、女湯の暖簾が見えますが

男湯の暖簾の奥に裸でうろうろしてるのが見えちゃう |д゚)

             HP拝借

まず入って驚いたのがモンモン率の高さ 

そして洗い場の椅子が無い??

タイルの長ーく繋がったベンチ風(茶色の部分)にいっぱい座っていたので

全身モンモンの間にお邪魔しましたが何処を見てもボデイソープもシャンプーも見当たらず

へ? ないの・・?

あとで良く見たら石鹸、シャンプー、リンス各¥30

そして壁に付いてるシャワーヘッドが固定  (@_@。

左右を気にしながらタオルでゴシゴシしてドボン

アウェー感満載でちょこっと浸かって撤収

だってね サウナ入る人がタオル入り口にかけて

他の人がそれ使って出て行くの見て・・・

   それ、いいの? 普通?

カルチャーショック受けましたな

(ここは誰でも入れる寛大な公衆浴場であって

豊中市の全てではないことを追記しておきますね)

 

取り敢えず暖まったので高速に乗って神戸

淡河パーキングエリアで巣作り。

夕食はかき揚げうどん生玉にうっかりだし巻き卵

どんだけタマゴ好きなん?

持参のビール飲んで撃沈・車中泊。

うとうとしてたら小型車スペースに大型トレーラーの冷凍車 Σ(゚Д゚)

一晩中冷凍用エンジンがうるさくて熟睡とはいかなかったね

ここはシャワー設備があるから運ちゃんのオアシスなのね

 

翌朝ゴソゴソとトイレに起きたら隣に新車のLC500コンバチ

乗ってた爺さんが東京ナンバーだからと話しかけてきた

しまなみ海道を走りたいと一人ドライブ

いい車ですね~と褒めたらニッコニコしてた

だれかと喋りたかったんだね

 

さて今日は下関まで進むつもり。

テント張ってる訳じゃないので早々に出発

11時半、広島に入って「宮島SA」

なぜかピクミン

向こうの景色ももちろん素敵だけど

眼下の工事が凄い。何作ってん蟻地獄?

300tダンプか?忙しく走り回ってました

ここはもちろん広島焼き

元気出して山口県・小郡ICで降りて宇部。

やっぱり高速より街中を走るのが楽しいね

R190で街中のスーパーで晩ご飯と朝のパンを仕入れて今夜の宿泊地

RVパーク「みちしお」

 ここは温泉がある大きなドライブイン

  ¥3800で天然温泉(通常¥850)が二人分無料!しかも電源付き

RVパークサイトは入り口に門扉があり、

サイトごとに板塀で囲ってあって広さも十分

芝生でタープもテントもOK 

トイレはサイト内に新設されたばかりで

シャワートイレに温水洗面でスバラシイ

翌日の雲行きが怪しいのでタープのみ張って

天然温泉を堪能し

仕入れた刺身とココの

「売り」貝汁¥500テイクアウトで宴の開始です

 刺身 旨っ 貝汁も滋味~

貝汁はアサリ31個も入ってたよ

今晩はゆっくり寝られるね

この2日の走行

ココもポチットな
 
たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
 
コメント

九州上陸

2024-12-04 | 温泉温泉・遠征

11月4~9日の四国に続いて24日から九州に行ってました。

ヒマなんだから四国から帰ってこないでそのまま行けばいいのに

全くもってその通り。

月に2回 遊びで長距離なんて

     どうかしてるぜ ははは

ホントは一周廻ってきたかったけど

冬ですからね。車中、テント泊で1ヵ月も

ノマドごっこは無理だから別府と阿蘇メイン。

毎日温泉に浸かってたよ

 

写真整理して思い出しながら長々と記録を残します。

 

ココもポチットな
 
たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
 
コメント (2)

キャンプと車中泊で四国へ 〈帰還〉

2024-11-18 | 温泉温泉・遠征

はい 5回も引っ張りましたが

備忘録(老化防止)なもんで忘れない様に記録しておりまする。

 

休暇村瀬戸内東予キャンプ場を出発して30分ほどで今治。

高速入ってすぐの来島海峡SA

あこがれの「蛇口からみかんジュース」があったので迷わず・

  う~んん 濃い!

元気チャージしていよいよ しまなみ海道

後続車を気にしながらゆっくり目で島の上を通過。

生口島で工事のため一旦高速を降ります。

右ルートを指示されるけど、あえて遠回りの左に。

外人サイクリストが大勢走ってますがかなりきつそう・橋の上は強風。

電チャリじゃないと無理だね

途中でみかん買ったりして再び高速

因島大橋前の大浜PAで昼食

おススメは「尾道ラーメンセット」¥1050

まあまあでしたかね

橋を渡って向島を越えると尾道でございます。

せっかくなので尾道の街中に入って車窓から見物。

今晩の宿泊地 兵庫・丹波に向かいます

 

山陽道で岡山を通過・播担連絡道で加東市

スーパーで食材と燃料仕入れてのどかな道をかなり走って小高い山の上。

今治から寄り道して約330Km 16時半着

こんだ薬師温泉ぬくもりの郷

「湯YOUパーク」施設なので「くるま旅CLUB」

会員番号を告げて受付 ¥1500で車中泊。他にキャンピングカーが2台。

目の前に豆腐工房、奥に野菜直売所がありますが、ちょっと斜めなので

いい感じだね~ 

テントの設営が無いので温泉に直行 

入湯料は¥800 細い通路の先は広ーい温泉

内湯は大、中、源泉にサウナ、大小露天に打たせ湯

 いい湯だぁ

HPより アルカリ性単純弱放射能温泉(食塩泉)
  (低張性、アルカリ性、低温泉)

でっかい露天は素晴らしかったねぇ

あかねが待ってるので早々に車へ戻って

冷えない様ちゃちゃっと焼きそば作り車内で食事。

湯たんぽ沸かして就寝。

 

明け方トイレに起きると

星がこんなもにたくさん見える!

リピートしたくなる所でした

 

翌日は日曜、登り渋滞を避けるため本日中に帰還を目指します。

名神道を一定速で自動運転。

やっぱりプロパイロット付いていてよかった。

乗り心地と静粛性、航続距離の長さは疲労が少なくて燃料代も助かる

自分的使い方ならミニバンベースでやっぱり正解でした。

 

京都に寄りたいとの誘惑を振り切って延々走って

この姿を見るとホッとしますね。 

丹波から自宅まで540Km 自宅に17時台に到着。

 おつかれー

あかねが家に入った途端に嬉しくて走り回ったのが印象的でした

 

今回の走行:1,778Km  13.6Km/L  高速代¥36,860

高速での℮-POWER燃費は回生充電がほぼないのでよろしくはないけど

それでも燃料代は高速代より△13,000 高速代高いなぁ

長々となりましたが、このコースを楽しむにはあと4泊位必要だったかな

時間気にしなくていいのに帰ってきたのは謎

 じゃあ、来週はのんびり九州だね

    へっ !?   まじ?

 

ココもポチットな
 
たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
 
コメント

キャンプと車中泊で四国へ 4

2024-11-16 | 温泉温泉・遠征

NOMADOである

「キャンプ」といったらバーベキューと

焚き火を眺めて非日常を楽しんで

しこたま飲んで一人静かな時間を過ごす

若者たちは夜中までワイワイ楽しむ。

 他に迷惑かけなきゃいいけど

「車中泊」というと昨今は避難イメージ

自分的には仕事明けの釣行

時合い待ちの車中待機

 仕事終わってから行ってたからね

見たことのない景色に逢いに

走って疲れた身体を休めるための

休息なのか?

時間を忘れて気に入った所に留まり

その土地を知るような旅をしたいもんだ

 次回の課題にしましょう

 

さて田の浦野営場から約一時間32Km

「道の駅 源平の里むれ」

営業時間前ですが奥に公園があって

散歩に適。

80年間活躍した大正15年製の琴電

(琴平電鉄)があって中に入れました。

奥の海が見える場所からは眼下に琴電が

異音を発しながら走ってたよ(笑

 

K11を更に走ると高松市街。

観光スポットの栗林公園付近は観光客が

沢山。ここはパスして先に進もう

瀬戸大橋を下から眺める道の駅

瀬戸大橋記念公園に寄ります。

どこが道の駅か解りませんが観光バスで

来た遠足の園児が沢山いました。

 道の駅なるものは無かったね

上段が高速・下の段をJR瀬戸大橋線(本四備讃線)

電車が橋梁部分に入ると轟音が響き渡ります。

(この数日後電車が立ち往生したんだな)

だいぶ歩いたので腹が減ったね

そうです・ここは香川県。

うどんを食べなきゃ意味がない。

「セルフ」というのはどこまでか解りませんが

やたらとうどん屋のセルフが目に付きます。

丸亀に入ったところでココぞという店に

麺処 綿谷 駐車場がいくつもある

行列必死の店でした。写真は帰りの状態

ラッキーなことに外待ち7-8人の後に並んで入店。

広い店内は大勢で賑わってますが回転が良いね。

様子が解らないので前のお姉さんのまねして

お盆を取って列に。丸亀製麺と同様に

口頭で麺を注文、トッピングを好きに取って

支払うシステムでした。

メニューは「かけ」¥290~スペシャル¥610

どれか悩む間もなく進むので前のお姉さん

と同じ(笑 牛肉ぶっかけ温 

と うっかり大盛¥110にチクワ天+ゲソ天各¥150

ゲっ 大盛りは麺2玉 ゲソ天でかいし!

本場のうどんは旨いも何も食いきれるか勝負

ゲソ天は衣が厚くて外して食べました。

 肉もうどんもおいしかったよ

腹いっぱいで次に向かったのは

父母ヶ浜 フォトスポットで有名です

あっという間に潮が満ちて

夕日の時間に来ないと映えません

ここで次の野営地を慎重に決めて

丸亀から100Km 父母ヶ浜に寄りながら

3時間半、今回のメインしまなみ海道

のふもと・今治に来ましたよ

 

今晩の宿泊地は

休暇村瀬戸内東予シーサイドキャンプ場

15時半に到着。平日なので休暇村の

ホテルで受付

オートサイト+管理費で¥4,700薪¥700

広大な敷地内の急坂を下って

海岸沿い・常設テントがありますが

先客無し好きな場所を選んでTEL

後客2組。トイレ、炊事場、サイト、

ロケーションも最高です

寝床を設置したらお散歩

息を呑むような最高の夕日が見れたよ

休暇村ホテルの温泉も入れますが

18時~20時というので車で坂を登り

敷地外 近くの湯の浦温泉

目的の温泉は休館。先のクアハウス今治

公営のような温泉がやっていました

地元民の憩いの場の様ですが

ここで入れて良かったね

 

薪を仕入れたので今回初焚き火

海風もあってチョと寒いけど

夕食を作って燃料満タン

焚き火、湯たんぽ、電気毛布の

有難さを再認識。3種のなんとやら

  電気毛布は邪道じゃろ

ここも良いキャンプ場でした

さあ、明日は今回のメインイベントだ!

 

本日の走行ルート

ココもポチットな
 
たまにポチッとしていただけると励みになりまーす 
 
コメント