上野恩賜公園に行ってきましたよ。
風は冷たいながら気持ちの良い日曜日。
上野の東京文化会館での用事を済ませ早めの昼ごはん。
ここはやっぱり老舗の精養軒でしょう と文化会館二階に突入です。
昼時はいつも長い列ができちゃうけどこの時間は空いていました。
オムライス 海老フライ添え ¥1,350也

なんでエビ立てちゃうかな~
品格のある洋食屋さんとして これはどうなのかと。
お味のほうはふわとろの卵にケチャップチキンライス
デミハヤシソースは醤油が入ったような濃い味付けですね。
その昔、「上京して初めて洋食屋さんで食べました」的な感じかしら。
せっかく電車で上野に来たので「TOKYO 数寄フェス」やってる
上野恩賜公園内を散策。シャンシャンの公開も来月だし
そんなに混雑していません。
カメラ持ってきたのにSDカード入れ忘れ (ノ´Д`)

紅葉はまだですね。 外国語が飛び交う中、不忍池のほうへ行ってみます

「上野造船所」 3万年前の航海に思いを馳せ 葦舟の制作中。
束ねた葦をとんとん叩きながら紐を引っ張って締めていくんだねー

沈まないかもしれないけど乗りたくはないな。
コチラは藝大の学園祭で制作した御輿の優秀作品だそうで



なんだかよくわかりませんな・発砲スチロールで造形してます。
お神輿ですからね、軽くないと。
モチーフとなぜ神輿なのかは不明。さすが藝大
夜のライトアップの写真は素敵だったけど
昼間はこんな感じ

単管パイプ+木組み
フェスというほどの盛り上がりもなかったけど
天気が良いから良しとしましょう。
一息入れたくてPARK SIDE CAFEで休憩。
だいぶ並んでガトーショコラ+コーヒーセット

たまには電車で散歩も悪くないですな。
駐車場の時間気にしなくて良いし、アルコール飲んでもよいし。
さあ、あかねが待ってるから早く帰ろっと



この秋一番冷え込んだ朝、
暗いうちから犬の散歩を済ませ出発です。
前回取り付けたカメラがぶれぶれだったので
ちょっとした補強をしたのでテストを兼ねて。

補強といっても小さなLアングルをナックルガード
の近いところにビス止めしただけの安易なものです(^_^;)
ちょっとなめてるよなぁ。
大変見辛いですが、YouTube経由の貼り付けが
できて嬉しくなったので、いくつか載せてみます。

途中のPAで休憩後B-comがウォークマンを
認識しなくなってテンション下がりまくり

MUSIC無しで冷え込んだ日光-宇都宮道路
をひた走り121号経由で龍王峡で休憩します。
絶滅した秘宝館の廃墟がまだ残ってますね~(~_~;)
せっかくなので遊歩道を下って渓谷を見物。

息切れと空腹でクラクラしてきたので
休憩がてら龍王ラーメンとやらをいただきます。

シイタケや山菜とわかめが入ってます。
ちょいと鶏油が多めだけど結構いけますね。
駐車場では「猿軍団」のデモンストレーションを
やっていて、外人に大うけしてました。
少し先の五十里湖で放流中との情報を得て
見に行くも下のほうでちょろちょろ・・・

工事中だし。 気を取り直して日塩道路に戻ります。
これはちょっと目が回りますね
塩原温泉から林道のような56号経由で矢板に向かって
道の駅やいたの農村レストランで「内川そば」を
いただきました。 地元産の手打ち蕎麦はコシもあり
ツルツルで思いのほか旨かったですよ。

でっかいかき揚げ丼がお勧めらしいけど
胸焼けしそうなのでパス。
矢板ICからの東北道はちょいとハイペースで
16時時半に自宅着。 あかねちゃんお待たせ~

頭に描いたような紅葉は見られなかったけど
これから南下するのでまた追いかけよっと。。

本日の走行:402Km 28,9Km/L 燃費あまり良くなかったですな


台風一過の月曜日。
晴れの予想を信じてビーナスラインを走りに
遠征してきました。 実はバイクではお初!
一泊したいところだけどそうもいかないので強行でし。
早めに就寝したら一時半に目が覚めた

久しぶりだしね・ でも早すぎなので暫くウダウダ
で、4時ちょい前に出発。
調布ICから中央高速を西へ向かいます。
夜明け前の中央道は真っ暗で強風。
カメラテストを兼ねて初動画は
やっぱりぶれて見られたものじゃ・・・
次回はステーを補強してからUPします。
(ドライビングランプをつけたり消したりしています)
日付けをセットしたのになぜか正月になってる・・
途中双葉PAで軽く朝食。この辺りで気温10度
この位の気温なら楽勝ですね(モモヒキ履いてるし 笑)

ナルトが富士山 (^◇^)
首都圏ツーリングプランは韮崎までなので
降りようかと思ったけど時間が惜しいので小淵沢でOUT
下道でエコーラインを通って白樺湖を目指します。

富士の横を通過したけど真っ暗だったので
ここで振り返ると

コチラからも良い形ですね。
風は強いけど超気持ち良いです

山中に入るのでここで早めに給油して蓼科湖
(8:00)

紅葉してますね~

台風の痕跡というか濡れた落ち葉で走りにくいです


そしてビーナスラインに突入
雲がどんどん流れてパラパラ降ったり止んだり。
白樺湖はまだ閑散としてます。


ここまでは青空見えて良かったんですけどね、

アクションカメラでの走行中ショット。

暗いときはダメだけど陽が射していればまあまあいけるかね
気持ち良くておもわず「うわ~~っ」と
叫びながら加速しちゃいます・
蓼科「女の神展望台」より

このあと三脚を立てて自撮りしようとしてると
突風と共にあっという間に暗くなってあられがばらばらと・・

よく見ると白い点々がΣ(゚Д゚)
三脚が倒れそうになって慌てるの図
「凍結注意!」の電光板 気温2度 寒いです
暫く進んで「霧の駅」でコーヒータイム。
少し暖まったので少し先まで行って

また 雲行きが・・・
ここで進路変更して諏訪湖経由で戻ることに。
あまり頑張っちゃうと行倒れになっちゃうからね。
国道20号で韮崎ICまではのろのろです
道の駅 信州蔦木宿で軽い昼食

家に着いたのは14時 早っ!
もすこしビーナスラインを走ってても良かったかしら。
暖かい季節にリベンジですね。


