おやじライダーの気まぐれ写真館

旨いもの探しと温泉旅・柴犬あかねとの日々。農業漁業で目指せ半自給!大型バイクからハンターに乗り換えトコトコ走り回ります。

ちょいと富士山 🗻

2020-07-14 | ちょっとそこまで
日曜はサービスデイの筈ですが月曜の天気が
悪そうなので珍しく出動しちゃいます


午前1時半に起きてしまいましたが雨音が
聞こえているし早すぎなので二度寝

雨も止んだようなので4時半に出発です。
路面は濡れていますが降ってはきませんね。ヨシヨシ

中央道調布ICから相模湖までワープ

R20から日蓮大橋を渡って

K76で道志ダムの横から道志みちへ。

日曜だけあって6時でもバイクが数台いますね。
 みんな早起きなこっちゃ  年配者多いけど・・

いつもの山中湖畔で富士山バックの定点撮影
今回もまた暗っぽいですね~ まあこれはこれで

今日は富士山スカイラインを走るつもりできましたが

K23は濃霧でございます。

更に先に進むと霧が晴れてきて快調に走れました。


いい感じでコーナーをクリアしてると !?


鹿の親子が飛び出してきて (゚0゚;ハッ.

飛ばしていたら危なかったですな (´∇`) ホッ

鹿さんは何食わぬ顔で葉っぱを食ってました。



この先、5合目に至る富士山スカイライン通行止め
今年はスバルライン(通行台数限定)以外通行できないようですな。

仕方なく少し先まで進んでからUターン。


「森の駅 富士山」でトイレP 

水ヶ塚公園の前に椅子を広げて
富士山眺めながらの贅沢おやつタイム


「いい天気~」とはいきませんでしたが
十分満足したので帰ります。
この後も鹿の飛び出しがありましたよ
なんか今年は多いみたいだから注意ですね。

山中湖⇒道志みちから相模原まで来ると気温急上昇(;◎O◎)
これはいかんと八王子から高速に乗って中井Pでクールダウン


梅雨時も嫌だけど、暑いのは厳しいですねぇ。。
今年の夏はどうなっちゃうんだろう?

本日の走行:307Km 燃費20,5Km/L

ポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント (2)

ぷち山登り

2020-07-07 | ちょっとそこまで
九州地方は豪雨で大変な事になっておりお見舞い申し上げます。
災害、災難は重なることもあると肝に銘じておかないと。

さて関東も天気がよろしくない中、ノー天気なお出かけ話でほんと申し訳ない。

日曜の話です。都知事選の投票を済ませ、買い出し&
里山の空気を吸い込みにちょっと足を延ばします。

関越道は空いていて練馬から2時間ほどで
群馬県の「道の駅・川場田園プラザ」に到着。

今にも降りだしそうですねぇ

ここは全国モデル道の駅に選ばれており
関東での人気No1道の駅なんです。 

              HPより拝借
今回はこの施設の裏山を登ろうと思います。

その前に腹ごしらえ。
ここに来たら「ライブ山賊焼き」は外せません。

本場ドイツの食肉製品コンテストで金賞を獲った
というハム、ソーセージが¥500(抜)で戴けます
 ビール飲めなくて残念!

各種ウィンナーさん5本にベーコン、厚切りハム
を仕入れて反対側の塩ラーメンも (^^;)

こりゃ食い過ぎですな 山登りできるの?

雲行きが心配ですが目的の散歩です。
奥側の第6駐車場の脇の草むらから入っていきますよ。

結構きつい坂を上ると折り返してまた登り('Д')
鈍った足腰で早くも息切れ。
やっとのことで頂上の展望台

おお~ スバラシイ雲行き・ヤバイヤバイ

その先に素敵な古刹がありましたが早々に下ることに


あら? こちらから登るべきだったか。

456段の階段は滑りそうで怖かった (*_*;

これだけで足がガクガクになりました

ちょっと前にリュックに一眼、望遠レンズ、三脚
や弁当担いで山登りしたのは遠い昔だね (-_-)zzz

お土産は 地元新鮮野菜(安くて大量)と


明後日あたり階段下りれないかも (>_<)

ポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ






コメント

R1200GS-LCに1年乗って

2020-07-04 | ただの機械好き
6月でR1200GSに乗り換えて早くも1年が経ちました 。

1年で14,000Km。 
昨年からのペースでいくとあと4,000Km位走っちゃうかな
と思いましたが今年に入っての天候と新コロで伸びなかったですね(笑

1年目の誕生日なので4回目のオイル交換(納車時に1回)を致しましょ。
<ここまでメンテ自体はオイル、エレメントとタイヤ交換のみでノートラブル>

狭い車庫(私の部屋)でアンダーカバーを外すのは結構難儀です。
こいつ幅があるから ⇒ ゼータク言わない


しゃがみこんだら殺虫剤のスプレーお尻で押したり
缶倒したり、頭ぶつけたり・・(゚Д゚)

 ごちゃごちゃといろんな物があるからじゃん

スポーツスターはもちろんNC750Xもドレン
磁石に鉄粉が付着しましたがGSはあまり付かないですな。
NCはデュアルクラッチミッションだから汚れが早いのかね?

前回から約4,000Kmでしたがさほどの汚れではないかな。
工作精度が高いのでブローバイが少ないんだな (゚゚)(。。)ウンウン.
 ⇒単に回してないだけだね
今回はオイルだけ。3,7L位入りました。


さてR1200GS-LCのこと。
 ⇒今更なので機構的な蘊蓄は無しね

ディーラーに来たときはこの奇怪な構造
こんなにデカいの乗りこなせるんかいな?

と思いましたが、走り出すと軽快な取り回しに驚きました

電子制御てんこ盛りですが介入が自然なのが良いし安心ですね。
(スロットルレスポンス、ABS、トラクション、ESA(サス)

 でもここで落とし穴
「ロード」モードで砂地に入って遊んでいる時
前輪が潜るのでパワーをかけて前輪を浮かそうとしたら
前後の回転差から一瞬でトラクションが効いて

失速・ゴロン
あはは、
砂地はモードをエンデューロにしてABS、トラクションの介入を切りませう
転がってもほとんどダメージ受けないのは頼もしい限り。
   ガードを付けてるけどね

荷物もたくさん積めるけど、押し引きとかコケた時は
 駐車場所も勾配を気にしないとね

アルミの箱つけてこれ以上絵になるバイクはないよ

早さ、パワー、排気音や鼓動を楽しむには
それなりにリスクと迷惑を伴いますが
ゆっくり走らせてても、眺めてるだけでも
どこでも行けちゃうんだぞ~って妄想が広がるバイクは
こいつが一番だと思っとります。

昔からボクサーに乗るのは’リッチオジサンの趣味’
的イメージでしたが印象はガラッと変わりましたね。
 ⇒今やプアオジサンになった個人的印象ですからあしからず

ずっと乗れればいいけど体力がいつまでもつかしら?


ポチッとしていただけると励みになりまーす 
にほんブログ村 バイクブログ バイク写真へにほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ








コメント (2)