自公都ファが反対 裏金解明に背
![]() (写真)6会派共同提出の政治倫理審査委員会設置案について趣旨説明する大山とも子都議団長=19日、都議会本会議 |
東京都議会は第1回定例会が開会した19日の本会議で、都議会自民党の裏金問題を解明する政治倫理審査委員会の設置案(日本共産党、立憲民主党など6会派40人が共同提出)を自民党、都民ファーストの会、公明党など77人の反対で否決しました。共産党、立民など42人が賛成しました。
自・都ファ・公3党は裏金問題に触れない「政治倫理条例検討委員会」の設置案を提出し、これら3党などの多数で可決しました。
共産党など6会派案は、政治資金の透明性の確保と政治倫理審査を行う場として設け、1人会派を含む全会派の代表で構成し、会議は公開で行うものです。
6会派を代表して趣旨説明した共産党の大山とも子都議団長は「都政を揺るがす大問題の裏金問題の徹底解明を含む政治倫理の調査・検討が最大の眼目だ」と強調。「都議会としても当事者の意見聴取など真相を解明し、政治倫理を確立することが必要だ」と主張しました。
自・都ファ・公3党案について「裏金問題の実態解明を棚上げするもの。政治倫理条例の制定は必要だが、条例ができても遡及(そきゅう)適用できないため、今回の裏金問題を審査対象にできない」と指摘。「裏金問題の全容解明を抜きに(条例を)検討しても、実のあるものにならない」と述べました。3党案が少数会派、1人会派を排除し、各会派代表の「打合会」を非公開としていることを批判しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます