
お知り合いの方からシイタケを頂きましたちょこっとだけ収穫のお手伝いをさせていただいたので食べる時もおいしさもひとしおです
びっくりしたのはとても弾力があり、生のままでかじってみると甘くて、昔食べた地物のシイタケにちかくて香りも強くおいしいんです
自分の家で食べるだけ作ってみようかな
と少しだけ育てて見ましたが素人なので水分や湿度の加減がなかなか難しいかも・・・
小さいけれど芽かきしたものを食べてみたら“なんだか松茸っぽい
”濃縮された味になってました
これからが楽しみ
収穫の時に伺ったお話では、このシイタケは10月~12月と3月~5月に収穫し、寒い冬には菌を冬眠させる自然に近い栽培で、一切発芽促進剤や増収剤を使わない、強くておいしいシイタケなんだよ
とのことでした
本当に納得のお味です
煮たり、網焼きにお塩パラパラで頂いたり、バター焼き、冷凍保存に乾燥シイタケ作りと台所がシイタケの香りで充満してますが、おいしくて身体に良い食べ物は大好きな私
ダシをとり冷凍ストックを作ったのでこれからのお料理が楽しみ
勉強し始めた“薬膳料理”は、身近にある食材で身体の証にあった季節の食べ物を頂くというものなので
今後、心と身体の健康がテーマのリラックス講座でレシピを紹介させていただきますね
お楽しみに