

※ 画像上段は、 3月 17 日午後3時 16 分作成。
※ いずれの国や地域も、 数字上段が感染者数、 同下段が死亡者数。
※ 数字は、 日本時間 16 日午後8時現在の累計で、 世界保健機関や政
府の発表などに基づいています。※ 画像下段、 本日の 「生活の記録」 の就寝時刻は翌朝更新。
※ いずれの国や地域も、 数字上段が感染者数、 同下段が死亡者数。
※ 数字は、 日本時間 16 日午後8時現在の累計で、 世界保健機関や政
府の発表などに基づいています。※ 画像下段、 本日の 「生活の記録」 の就寝時刻は翌朝更新。
中国の武漢で新型コロナウィルスの感染が急速に拡大し始めた当初、 欧米各国で東アジアの人々を十把一絡げにウィルスの塊と見做す偏見が、 意識下に広く存在したことは疑い得ません。 しかし皮肉にも今や、 パンデミックの中心が欧米にあることは明々白々です。
また、 一つの国や地域の中でも、 様々な愚行あるいは偏見が横行する現実を目の当たりにして、 人間がいかにエゴイスティックな存在であるかを嘆かないではいられません。
無力な一個人として爺は、 当てになりそうもない細やかな防御手段を講じつつ、 普段は縋りもしない神や仏に我が身の無事をひたすら祈り、 流行の一刻も早い収束を願うのみです。