
ミヤマガマズミの花の付き方は散房花序ではなく複散形花序だよ
学 名:Vibutnum wrightii分 類:レンプクソウ科ガマズミ属分 布:北海道 〜九州 花の付...

調査捕鯨で捕獲したミンククジラのホホ肉を刺身で食する
昨日家内が、行きつけのスーパーの鮮魚コーナーから、オホーツク海の網走沖調査捕鯨で捕獲...

7月1日に北海道東部で解禁になったヤマメ釣りを楽しむ
昨日7月1日は、北海道北部と東部でヤマメが解禁となり、フキ採りを兼ね、阿寒川水系に入...

アヘン法で栽培原則禁止のハカマオニゲシかそれとも園芸種のオニゲシか
過日、故郷の集落の空き地で撮ったケシの花は、「アヘン法」で栽培が原則禁止されているハ...

40周年記念・第40回「釧路盆栽展」を見て②(一位)
期 日: 平成 29 年6月10 日 〜11日時 間: 午前9時 〜 午後5時(最終日午後4時半まで...

百二十年に一度咲くと言われるスズタケが北海道釧路地方でも開花
読者登録をして戴いている i ker i n77 さんのブログ「自然を求めて近辺ぶらり」の6月3日...

恥ずかしながら生まれて初めて撮ったツツドリはピンボケ
学 名:Cuculus saturatus分 類:カッコウ科カッコウ属分 布:日本には夏鳥として東南アジ...

2016年度北海道内自治体の「ふるさと納税」寄付額ランキング
※1 地図はクリックで拡大できる。※2 ランキング 10 位地図は、総務省発表のデータを基に...

40周年記念・第40回「釧路盆栽展」を見て③(蝦夷松)
期 日: 平成 29 年6月10 日 〜11日時 間: 午前9時 〜 午後5時(最終日午後4時半まで...

複散形花序の形がよく分かるミヤマセンキュウの花の付き方
学 名:Conioselinum filicinum分 類:セリ科ミヤマセンキュウ属分 布:北海道 〜本州中部...