朝早く餌を求め、雪を被った第1餌箱を穿るツグミのツグちゃん
1月最後の日の夜半、皆既月食が終わる頃、北海道の南を小さな低気圧が通過しオホーツク海...
第69回読売文学賞の選考委員「選評」に見る首尾一貫性を欠く漢字・漢熟語表記
※ 上掲の漢字・漢熟語表記例は、ポインターを当てクリックすると拡 大できる。 第 69 回読...
まだアップしないまま残っていたサクラマス料理2品
1月 31 日投稿の「サクラマスのアラ汁」(記事については こちらをクリック)の続編。サク...
狭い歩道の無電柱化=政府が制度整備に着手
記事前文:電柱や電線の地中化促進に向け、政府が制度整備に着手することがわかった。無電柱...
北海道釧路江南高等学校文化部「校外展2018」展示部門(美術部)を観てきました
北海道釧路江南高等学校「校外展 2018」 主 催:北海道釧路江南高等学校生徒会 共 催:北海...
北海道釧路江南高等学校文化部「校外展2018」展示部門(書道部)を観てきました
北海道釧路江南高等学校「校外展 2018」 主 催:北海道釧路江南高等学校生徒会 共 催:北海...
慣習に拘らない我が家の節分=落花生や太巻きのほかにドラ焼きまで食べるタック爺
我が家では昨年から節分の豆撒きを止め、夕餉の食卓で落花生の殻を割りながら「鬼は外、福...
暦は二十四節気「立春」でも、寒気で葉が細長く巻いている北国の庭のエゾシャクナゲ
2月4日(旧暦12 月19 日) 一白・赤口・う 二十四節気「立春」 春の気たつを以て也 『...
スズちゃんの為なら「えんやこらっ」と早朝から餌場の雪を掻くタック爺
昨日北日本を横断した低気圧の影響で、釧路市街部では終日雪が降ったが、幸いにも大雪とは...
春を待ち侘びる北国の庭のエゾシャクナゲの冬芽(花芽)
昨日投稿の「立春と北国の庭のエゾシャクナゲの冬芽 (葉芽)」( 記事については こちらをク...