≪ 緑のオーナー ≫
左は、自然実生樹齢五年のトドマツの幼木(釧路町深山)、右は、樹齢五十年・直径九寸五分...
≪ 土中に埋めた鉢物 ≫
例年、文化の日と決めていた、鉢物を土中に埋める作業を、10月28日(日)の午後に終わ...
≪ 二階から見た紅葉の庭 ≫
10月30日、二階西端の我が書斎の窓から、南側の庭を撮影してみた。上から眺めると、い...
≪ 上庶路の山の紅葉 ≫
10月25日は晴天だったので、気分転換に、母が入院している病院から、特別に付き添い免...
≪ カラマツ需要急増 ≫
カラマツは、トドマツやアカエゾマツと比べて生育がはるかに早く、条件がよければ三十年で...
≪横断歩道橋(07年)≫
10月20日付『北海道新聞』夕刊・第8面の<谷口孝男のなんもさ万華鏡>の中で、久しく忘れて...
≪ 住宅の屋根の色と形 ≫
昭和四十年に、父が、釧路に越して来る前に住んでいた聚落で、ブロック造りのこぢんまりと...
≪ 不祥事の露見 ≫
最近は、カラスの鳴かない日はあっても、各業界の不祥事が、国民の耳目を集めない日は一日...
≪ 街の風景(春採湖)≫
春採7丁目の丘の上にある「みなみ病院」三階ホールから、ひぶな坂上り口の向こうに、南北...
≪ 街の風景 (春湖台) ≫
11月10日投稿の≪ 街の風景 (春取湖) ≫よりもカメラを少し西に向けると、常盤台団地を越...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事