タックの庭仕事 -黄昏人生残日録-

「他人事」を「たにんごと」と言う、国立長寿医療研究センター研究部長の貧弱な国語力 !!

 今朝、読者登録をして戴いている rekp136 さんのブログ「ぺんぺん草のひとりごと」の記事「自覚と認識のハザマ」(内容については こちらをクリック)を興味深く拝見し、先月 12 日に撮影した NHK テレビ「おはよう日本」の「高齢者の車の運転」に関する放送画面(上掲画像)が、アップされないままボツ寸前になっているのを思い出しました。

 国立長寿医療研究センターの研究部長がなんの躊躇いもなく、高齢者の車の運転について、「他人事(たにんごと)と思わないで、高齢者の気持ちに配慮するすることが必要、云々」と語っているのを聞いて、「あっと驚くため五郎」のごとく喫驚した次第です。

 拙ブログでは昨年9月29日(記事については こちらをクリック)に、ある新聞社の校閲部長が「記者ハンドブック」を盾に「ひとごと」を「人ごと」と自慢げに表記する新聞記事を、批判的に取り上げましたが、このときは、まさか社会的地位が高い人にまで「たにんごと」が蔓延しているとは想定外でした。高齢運転者の側から、別に「ひとごと」でも構わんよ、と云われかねません。情けないことです。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「社  会」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事