今回は、YOUTUBEの三之橋チャンネルのサポート用ブログを開設したお話になります。
まず、YOUTUBEの動画というのは、YOUTUBEのウェブサイト、またはアプリの中で何かキーワードを検索したりして、その目的の動画をみつけたりして観る人が多いかなあ~ と思います。
でも、あるキーワードで、”燃費向上運転 30プリウス” などのようなキーワードでグーグルでググったりした検索結果の中に、三之橋の動画がたまたま出ていた事で観てしまったというケースもあります。
そのような場合に、三之橋チャンネルという名称をクリックした時に、そのチャンネルの動画一覧表とかが表示されるのですが、30プリウスに関連した動画ですと、全部30プリウスの写真のサムネイルだったりして、スマホ画面だと、わけがわからない見え方になってしまいます。
そんな感じですので、ブログと平行するのが1番良いのではないかと考えます。
例えば、私三之橋が、「30プリウスなどのハイブリッドカーは、最初の新車時にAAAタイヤのブルーアースを履いていて、それで高燃費を押し上げている。 でも、意外とこのタイヤをネット通販でバカ安で売られていたものを買い、取り付け店に直送したよ」 という動画をアップしたとします。
たまたま、同じようなハイブリッドカーに乗られている人が、同じように30プリウスを中古で買って乗っていた時に、購入時にはもうAAAタイヤでない、もっと値段の安いタイヤを履いていたとします。
ある日、偶然に三之橋の動画を観られて、「自分も同じようなやり方でバカ安なタイヤを買おうかな?」 と思ったりする。
そんな場合に、「バカ安な値段で売られているわけなので、買ってその後後悔していないか?」 という事が気になるという人もいる。
そして、気になる事でずっと三之橋の動画を観続けて、それでもそれがどうなったのか? が出てこないと精神的にしんどいとなる。
そこで考えたのは、三之橋チャンネルに、「ブログのURLを書いてリンクしておけば、後は気になればそれを読むのではないか」 と思いました。
サイドバーにカテゴリーがあるので、そこに「タイヤ交換」 という風にしておけば、タイヤ交換が気になる人はそこをクリックして読めば、「今のところ買って後悔した話は出ていないな」 とわかると思うのです。
「俺も、三之橋と同じように中古車を買ったのに、三之橋の燃費と違っている。 これはディーラーで車検受けているとかそういう事なのか?」 と気になる人もいると思う。
そんな場合は、ブログのカテゴリーで、「車検」というキーワードを探して、そこに見積書を貼っておけば、「なるほど、こういう整備内容で、お金はいくらだったのか」 と明細見れば済むのではないかと考えました。
備忘録 by 三之橋 ← びぼうろくと読みます。
私三之橋の考え方として、これから30プリウスの中古車や、50プリウスの中古車を買おうかな~ と考えた人は、「30プリウスを中古で買ったら車検はいくらくらい支払っているのか」 とか、「30プリウスを中古で買ったら、タイヤ交換は何のタイヤを買い、それはいくらで、工賃はいくらかかったのか」 とかがネットのブログ記事で読めれば、その人の何かの参考になるのかもしれないと考えています。
でも、気になったからと言って、「車検はいくらかかったのですか?」 とかコメントしづらいとかもあったりして、その人の勤める会社の中で30プリウスに乗っている人がいても訊きづらいとかあると考えます。