居合道瓦版(鎮心会)

才賀コミュニティセンター

稽古照今

2019-02-27 | 武道
本日、過日2月11日の審査に於いて昇段を果たした5段篠〇先生、廣〇二段の表彰が行われた。


二人とも審査迄稽古を重ねての昇段であったが今日からが次へのステップへ!
今週は季節の変わり目で体調を崩す会員も多かった中、昇段を目指す他の仲間達と今日も稽古に励む!

二週間後には剣道連盟三道の一つ杖道でも昇段審査がある。居合も杖道も今を照らし、古を稽る~稽古稽古!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月居合道定例稽古会

2019-02-23 | 武道
2月23日(土)柳井武道館に於いて居合道定例稽古会が行われた。
本日もK口範士,M重八段、T木八段、S田八段の先生方による
剣道形の指導、その後4組に分かれ錬成が為された。
最後に班毎の仕上げ演武の後
13:00~16:00の稽古会は今月も
皆に多くの学びを与え無事終了した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆順入仙

2019-02-12 | 武道
2月11日(月)山口市に於いて五段以下の昇段審査が行われた。
当鎮心会からも二名が挑戦し日々の稽古の成果を出すことが出来、合格を果たした。
その審査応援の中、最高齢で四段を受審された荒⭕先生は二年前杖道を始めた時の仲間で、諸事情で断念され、居合のみに打ち込まれ
本日を迎えられたのだが、その演武を拝見した時、先日師匠より聞いた 「逆順入仙」 の言葉を思い浮かべた。
これは幸田露伴の 心は気を率い、気は血を率い、血は身を率いるもので、老化に逆らい、つまり順に逆らう事こそ人間は尊く,順に逆らうと仙という普通の人間以上のレベルになるのだと語った言葉、つまり人は必ず年をとる、是は自然の摂理である。しかしその摂理に逆らい生きる
「逆順入仙」こそ素晴らしいのだという将にその手本を見た気がしたのである。
78歳の演武は、年だからと甘い稽古をしてきた自分を猛省させた。
やる気スイッチを押し生涯教育としての居合道修業今日からスタート!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進展

2019-02-06 | 武道


立春も過ぎ徐々に春めいて来たと思っていたら
最強寒波のニュース❗
今日はまた寒さが ぶり返すも会員達の稽古には熱が入る。


奈良時代の万葉集の中にこんな歌がある。梅の花が咲いて散ればまた次の花の桜が咲きかけているではないですか、咲き始めてますよね。

一つが終われば
     また次が、、。
稽古も自然の営みも次へ次へ
前に向かって進む!

梅の花 咲きて 散りなば  
  桜花 継ぎて 咲くべく 
   なりにてあらずや









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

如月

2019-02-01 | 武道

如月となった。如月と言えば

ねがわくは 花のもとにて  
 春死なむ その如月の 
       望月のころ
の歌が浮かぶが、勿論是は陰暦の如月だから少し先の事…。
とはいえ、現在も二月は如月。平成最後の如月。玄関の設えを変える。
今月は五段以下の昇段審査も近いし、各地の大会、稽古会からの案内も目白押し。
愈々2019のスタート!インフルエンザの猛威の中、会員各位の稽古にも熱が入る。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする