居合道瓦版(鎮心会)

才賀コミュニティセンター

指導の極意?(苺ジャム考)

2015-06-24 | 武道
路地物の苺が手に入ったのでジャムを作ることにした。
苺に砂糖をまぶしレモン汁を足し火を入れる。
煮ること数分、部屋中にイチゴの甘い香りが、、
ひたすら焦げないように煮る。
ジャム作りで大事な事は煮すぎると「飴もどき」になるという事。
「ジャム状になったな」と思うまで煮ると残念!ジャムではなくせっかくの努力が水の泡!
ジャムでも飴でもない「飴もどき」になってしまうのである
「まだどろどろなのに、、」と思うが
鍋底に木杓で筋を数本書いてみる。
瞬間鍋底の肌が数本見えたらすぐさま火を止める。
これがこつのこつ!(母に習った企業秘密!
学生時代栄養学なるものを専攻していた母よりの伝授)
決して、ジャムになったというまで混ぜてはならないのである。
まだドロドロで完成には、、と見た目に騙されてはならない!
子育ても、人の指導も!余り手を加えすぎて過保護になり、手とり足とり、、、。
それでは、時間をかけ煮込んだ美味しいジャムにはならない!
かって師匠が、弟子に「指導し、見守る!開けて待っている口に餌を入れ過ぎても
自分で咀嚼し、自分のものにならないから、、」と言われたことがある。
見守る!、、。
この見守る事が案外難しい!
そうこうするうちにジャムは冷め、
自分の力で美味しいジャムに、、!
硬さも丁度良く、艶のある美味しいジャム完成!
心を籠め煮込んで、冷めた時、はじめて自分で素晴らしい完成品となる。
ジャム作りと、師匠の言葉!
これぞ指導の極意!
何かが少し見えた気がしたのは錯覚だろうか、、



コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夢見る! | トップ | 西日本講習会(鳥取県米子) »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (無端庵)
2015-06-27 15:30:09
ブログ村居合ランキングに登場されてたので拝見いたしました。

不二歌道会 ということで、同志とお見受けいたした次第です。

どうぞよろしくお見知りおき被下度願上候
返信する

コメントを投稿

武道」カテゴリの最新記事