居合道瓦版(鎮心会)

才賀コミュニティセンター

スーパーマーズ

2016-05-31 | 武道

本日は11年ぶりに火星が地球に大接近する【スーパーマーズ】!
連れ合いは昼から天体望遠鏡を出して調整中、、。時代物の遠眼鏡も出してみたがこれでは何処まで観察出来るだろうか?

火星が地球に7500万キロの距離迄近づくらしいのだが、余りに広大過ぎて想像がつかない。
南の空に現れる天体ショーは居合の稽古中19時半くらいが一番らしいので残念だが帰宅の途中、連れ合いと共に天を仰ぐ事にした。隣藩広島の頼山陽の詩の中の『流星光底長蛇を逸す』ではないが折角の機会、またとない機会を逃さないように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史的瞬間

2016-05-27 | 武道
アメリカ大統領の広島訪問!歴史的な瞬間の目撃者となる事が出来た2016年5月27日。この日を目に焼き付けておこう。核の無い、平和な未来を信じて、、、。子どもたちは有難い事に今日も居合の稽古を積んでいる。この日常が、永遠に続いていく事を心から願う。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝八段御昇段!

2016-05-17 | 武道

本年の全日本剣道連盟居合道八段審査に於いて昇段された先生方の中に我が一族のS先生の名があった。
その昔公の御前において一本で勝負を決め通称『一本』の名を賜り錦絵となっていた先祖、、、。またその子の嘉七朗は柳生で免許皆伝を受けたとも聞き先祖もさぞや喜んでいると思うが、同じ血筋を持つ自分としては何とも嬉しい限りである。
いつも大会や講習会で先祖の話に花が咲くが、この度、審査前々日S先生が我が師匠の指導を受ける機会があり、共に稽古出来たのも良い思い出となった。

自分の父の曾祖母は藩主の若君の乳母で祖父は乳兄弟として子供の頃万年山の藩主の墓所を守る肝試しの思い出があったとの事、短い刀を携え子供ばかりで一晩恐怖に打ち勝ち褒美に殿様からお供えの菓子を賜ったのだそうだが、酒を嗜まない師匠と自分は和三盆と抹茶で祝杯を挙げた。
今は県も違い、流派も違い、互いに苗字も違ってはいるが、子孫の一人として自分も先祖に恥じぬよう、居合道に関わって行けたらと思う。
祝S先生!祝御昇段!祝全ての八段ご昇段の先生方!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第百十二回全日本剣道演武大会

2016-05-02 | 武道

本日は五月二日、毎年この日は全日本剣道演武大会が京都で開催される。全国から剣道、杖道、居合道の高段者が集い神聖なる武徳伝にて演武を披露するのだが。今年は第百十二回目を迎えるとのこと、師匠も自分も昼過ぎ~夕方迄順番は来ないので早朝六時過ぎ朝風呂の後、散歩がてら立ち寄ったら京都の先生や剣友らが忙しく立ち働いておられた。
武徳殿の中では既に稽古が始まっている!今日がスタート!


午後から武道場にて身体ならし及び師匠の技の看取り稽古、  
 

演武を終え駐車場に着いたらあれだけいた車は消えうちの車のみであった。
東寺に見送られ一路山口県へ!明日から第百十三回目を目指し励みたい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長良川

2016-05-01 | 武道



本日は武講同窓会に合流!岐阜のかんぽの宿岐阜羽島温泉の体育館での練成なのだが、会長のO範士の訃報に驚くと共にに心からご冥福を祈る事となった。前会長のH範士の時も突然であったが、これまで修行され積み重ねられた技と知識、人格、人生が瞬時に消えていく様を目の当たりにし、惜しい先生方を何度見送ったことであろうかと心が痛む。残念である。13時全員で黙祷。班別指導、居合道、剣道の個別指導、剣道型の指導は常の如く行われた。





終了後、上洛途中見た長良川、日本三大清流の一つで様々な歴史、人生模様を見てきた川である。斎藤道三とその子義龍との長良川合戦!婿の織田信長が応援に来るが間に合わなかった件、芭蕉、チャツプリンが眺めたであろう川!
川はいつまでもゆったりと流れていく、しかし人の一生は時の流れの中の一瞬!日常も小さな歴史も、暮らしもやがては消えていく、そう思うと今を精一杯、誰かの心の中に僅かなりとも 良い 思い出として残る事ができるように生きていきたいと厚かましくも願うのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする