Poncoの ぴろ~・ぶっく 

枕元においたノートに
日々の生活で感じたことを
好き勝手に綴りたい・・・・。

おもちつき

2007年12月16日 | Weblog
日本人は、忙しい。
クリスマスだけに かまけていられない。

今日は、ボーイスカウトのおもちつきイベントに
お邪魔した。
臼と杵で、ぺったん・ぺったん!
とつく。
準備も作るのも、大変だと思う。
しかしながら、できたてのお餅は、格別に美味しい。

私が小さいときは、街中でも餅つきをしていた。
我が家では、何段もの木の餅箱をお餅やさんに渡して、
注文していた。
家で、機械でつくっていたこともある。
だから、私は、できたての丸もちが大好きだ。

今日は、お天気がよく、
澄んだ空気だった。
イベントにきた小さな子供の
笑顔がみられて、懐かしい思いになった。

むかしむかしは、お正月にお餅をたべることができないって、
すごく、情けないことだったのだろうな・・。
せめて、お正月は、お餅を食べることが、
大事なことだったのではないだろうか?

笠地蔵をはじめとする、日本昔話を思い出しながら、
贅沢にも、お正月前に、お餅を食べた・・・。

忘年会

2007年12月16日 | Weblog
昨夜は、Merry Timeだった。
仲間との忘年会。

なにの仲間かというと、
とりあえず、「ママ友」というのだろうが、
子供たちの人間関係は、ない。
学年も関係ない。

しいていうなら、直感で「この人なら、
楽しくすごせそう!」と思った人たちに声をかけた。
子供たちが、同じ学校なので、
集まってみたら、いろんなところで、
各自、ご縁があり、一気に話が
はずんだりした。

楽しく、快適に過ごせるというのは、
みんな、気をつかいすぎず、つかわなさすぎず、
遠慮しすぎず、あつかましくもなく・・。
お酒ものみすぎず、のまなさすぎず・・・。
カラオケも、みんなで、笑って歌えたり、
聴き入るのもいい。

だんだん、打ち解けて、年齢が暴露されていくと、
5人いて、4学年にまたがっていただけだった。

あの時間、あの場所で、あの年代が集い、
ばらばらだと思っていた個性の中の共通の
つながっている部分が、絆となる。

こういう友達をもつことができて、
本当にうれしかった。
駅から、3人で、歩いて帰った。
綺麗な星空で、「流星群、見えないかなあ~。」と
いいながら、歌姫(!?)たちは、ほのぼのとした気持ちに
なっていた。

(キルティングのクリスマス・ツリー)