トドママのあるがままに

難病指定を受けている母親です。
笑顔を忘れないように、そんな思いだけでつらつら書きます♪

ステイホーム、苦しくないですか

2021-05-28 10:29:50 | ステイホーム

3回目の緊急事態宣言の下で、気づいたことは、

意外と私、ステイホーム玄人なんじゃない?

ということでした 笑

 

病気だったんで、かなり引きこもって生活していて。

引きこもり生活に慣れてることに、今更気づいたのです。

心は外に出かけたがっていたので、ストレスは感じてるんですけどね。かなり。

でも、出られないなりに生活は回さないといけなかったので、そうして工夫しているうちに、なんか1日出なくても割と楽しい時間を過ごすことができるようになりました。

住めば都?

ちがうかな。

 

ということで、我が娘にステイホームの最中「何をしたい?」と聞きました。

すると

「ごろごろして、のんびり!」

おーい。

どうせ、ごろごろしてのんびりなんかしていないのです。じったんばったんしちゃうので。

 

でもその昔と違って少し大きくなってきたので、本とか漫画を読んで静かにしている時間が出てきました。

相変わらず途中で話しかけられたりしますけど。

 

話は昔のことになりますが、子どもが小さい時のステイホームって、おもちゃとか道具にとにかく頼らざるを得ませんでした。

もうすがる思いで買ったんです。

お金ないとか言ってられません。食べ物よりおもちゃです、くらいの勢いでした。

でも、効果があるものとそうではないものでばっくりと割れました。

水でお絵描きできるペンとかシートは大活躍しました。

延々と書いていました。

母が、私が「せんせい」というおもちゃ(今も売られています)で延々と絵を描いていた、それが壊れたのでもういっこ購入したというのを聞いていたので、私も娘にせんせいと水でお絵描きシートを買い与えました。予想通りの大ヒットでした。

親子は似ているんですかね。

他にもいろいろ。

パパが買った渾身のおもちゃ、トミカは、あまりハマりませんでした 笑

というよりも、レールで遊ばなかったですね。車で物語作ったり、ぶんぶん飛行機のように飛んだことにして遊んだり。想定外の遊び方、そういう意味では大いに大活躍してくれました。

リカちゃんは今でも遊んでいます。

つみきは、なぜか積まずに平面で絵を描いて遊んでいました。

家族でカルタやトランプやパズルやら。私はパズルが好きですが、娘には思いの外ヒットしないので、私がパズル、娘はあちらで絵を描いてみたいな意味がわからない状況もありました。

ちなみに、そのパズルは夫のクリニックに飾ってあります。笑

意外と評判がいいそうで、そろそろ次のを、と思うけれども同じものをかけっぱなしにしているそうです。

 

私たちがそうしてお世話になったおもちゃ屋さんが、先般店じまいをしてしまいました。

ステイホームの時期にあって、どうして。

私の経験上、絶対に繁盛する分野でした。だからとても驚きました。

そうですね。景気がもう、悪くなっているんですね。

お子さんがいらっしゃる方、苦しくないでしょうか。大丈夫でしょうか。心配です。私はとっても苦しかったので。

おもちゃと共にある風景も、決して楽しい思い出ばかりではありません。けれども、楽しい思い出もいっぱいあります。

 

もうないんだと思うと、改めて少し寂しくなってしまいました。

それでもやっぱり思い出だけはなくならない。楽しい時間と思い出をありがとうございました。

これからも今しばらく、楽しませてもらうつもりです。


ズボラ料理

2021-04-29 06:44:34 | ステイホーム

こうなった以上はですね、ステイホームを楽しまなくてはもったいないですね!

楽しむ、と言ってもゲラゲラ笑う方法を探すと疲れちゃうので、

「あー、外に出たいなあ。」

と思わないで済むような生活をする、というだけなんですけど。

 

主婦にとっては当面の心配はやっぱりお食事!

日に3度、それが毎日となると週に21回、月に600回・・・

毎日、毎日、食べたら次の食事を考え、考えては用意し、用意したら片付けが待っていて、みたいな感じなんですよね。

 

先日、娘に聞かれました。

「こんなに頑張って用意したのに、アッサリ食べられてしまって悲しくないの?」

おお!我が娘よ、なんてかわいい質問をしてくれるのでしょうか?(親バカ)

でも、大丈夫なのよ。私はズボラ料理だから 笑

「実はね、そんなに頑張ってないんだ。ある程度慣れてきたから手を抜けるようになったかな?だから、ちっとも悲しくないよ。全部食べてもらってなくなる方がずっと嬉しいよ。」

娘はへえ!と目をまん丸くしていました。

最近料理を覚えさせているのですが、やっていることは完全に下働きで、大根切るとか、皮を剥くとか。そういうことですら結構大変だなと肩を落としているので、こんな質問をしたんだと思います。

 

ところで。

手抜きって技術ですよね。

ある程度全力投球してからじゃないと身につかない、技術だと思っています。

 

「離乳食、ちゃんと手抜きしなよー」と言われたことがあるのですが、そもそも離乳食のなんたるかも知らないのに、手抜きなんかもってのほかでした笑。そして慣れた頃には次の月齢の離乳食に移行する、みたいな具合で、なかなか手抜き離乳食に行き着くまでには時間がかかりました。

その後、リウマチ系疾患もあるし、具合も悪いので、キッチンに立っていられる時間がかなり限られる生活でした。

強制的に手抜き術を考えさせられるようになりました 笑

なんとまあ、それが今に生きてます!

 

大体ですね、豆腐と乾燥わかめと冷凍の葉物野菜は購入しておきます。

お出汁は粉末でもパックでも、とにかくおいておく。

とすると、絶対にお味噌汁は作ることができます。

ここに、最近売られているカットされたしめじとかを入れれば、もう朝ごはんです 笑

インスタント味噌汁。完成。

 

にんじんとたまねぎを切ったものを炒めておきます。それを個別に分けて冷凍しておくと・・・

カレー、シチューはもちろん、肉じゃがや中華の炒め物などに応用できます。

これ、本当にめっちゃ便利です。

もちろんポトフとかボルシチとかにもできるので、朝ごはんにもぴったり。

インスタントカレー。完成。

 

で。これらを作る際に使っているお鍋がこちら。ストウブさんのお鍋です。

 

圧力鍋とかもいいんですけど、私の場合健忘があって。

あ!これ入れ忘れた!が、できにくいんですね。圧力鍋って。一度火を入れてしまうと蓋をあけられないんです。

だから、ストウブは私の今や相棒で、なくてはならないお鍋になりました。

この子のおかげで、野菜料理がぐんと楽においしくなりました。

少しお値段が張るんですけど、もうそれ以上に助かるので、ぜひに!

 

しかし、こういうズボラ料理と向き合っていた頃は痛くて、悲しかったものです。

素敵なキッチンに、凛とたたずんで、料理を楽しめる人になりたいと涙しながら。背中を丸くして、まるでやまんばのように調理していたものです。

今も、もちろん毎時間楽しい訳ではありませんが、立っていられる時間が増えて、何とありがたいことかと思っています。

それにして人生、どこで何が役に立つのか、わからないものですねえ。