St. John of the Crossの生き方に憧れて

受洗後、最初に買ったカトリックの本が「愛への道」。相応しい生き方をしてない。彼に倣う生き方が出来るよう心がけたいです。

My Photogragh ”Ulyseese”

2010-10-03 23:03:52 | Weblog
 
 
 

 
 

・・・
写真は、エピソム競馬場の出て来る話のように、ある一日を辿ったもの。
・・・
企業のDNAなる言葉がよく使われる。
光学のDNAが箕輪事業所にあった。
’85、わたくしの入社当時だから、それから四半世紀になる。
・・・
「キャノンの掟 Canon Way」
(プレジデント編集部編;プレジデント社)を読む。
”御手洗社長が直伝!”のサブタイトル。’04発行。
・・・
”AE-1”をアメリカで爆発的に売った話、
”IXY DIGITAL”開発秘話、
”PIXUS 05i”。
ミタライズム。
マーフィーのところで思わず涙に咽ぶ。
そして、氏の原点=豊後水道。
・・・
氏の語り、記事の編集。含蓄深く、名作/必読と思う。
・・・
’85、光ファイバー・コンタクトレンズ、
そして、カメラ。
確か、Cグループと呼ばれてた。CCDのCだった気が。
時が経過して、部署も変わり、あらためてキャノンさんが聳え立つ目標となる。
systematic,integrate,structured。
ひとつの商品のみならず、
開発から組織・人事まで及ぶ様々な伝説を伝え聞いた。
・・・
Cグループが、どこまでエンジンを開発してたかは不詳です。
当時、事業部を跨いでのプロジェクト・チームが発足。
それからの経過など、本の記述が凄く参考になった。
社長は、同じくアメリカ法人社長出身。
同じDNAも受け継いでいる。
・・・