再び前回の続き。
四元数の話だった。
四元数と行列には対応
X=a+bi+cj+dk
=(a+bi)+j(c-di)
<->(a -c + i(b d
c a ) d -b)
がある。
/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7c/0dd803e64d5d1fe25154ad2588ebd510.jpg)
四元数と3次元・4次元回転が関連する。
“A、Bをノルム1の四元数としたとき、
変換
X‘=AXB^(-1)
は4次元の回転。
B=Aとした、
X‘=AXA^(-1)
は3次元の回転。
スカラー部分aを不変とし、
ベクトル部分bi+cj+kd
を3次元の回転にしたがって変換する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4c/e8a759ceb372584178b082caed4af264.jpg)
このとき、
A=cosφ+(ip+jq+kr)sinφ
と書くことが出来、ここに、
ベクトル(p,q,r)は単位ベクトル
p^2+q^2+r^2=1“
(「代数学の歴史」
(ファン・デル・ヴェルデン;加藤明史氏訳;現代数学社))
/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d2/610b48c0407790a1522b8ed9b27c33cf.jpg)
ちなみに3次元の回転行列の成分は、
a11= cosφcosθcosψ-sinφsinψ
a12= sinφcosθcosψ+cosφsinψ
a13=-sinθcosψ
a21=-cosφcosθsinψ-sinφcosψ
a22=-sinφcosθsinψ+cosφcosψ
a23= sinθsinψ
a31= cosφsinθ
a32= sinφsinθ
a33= cosθ
合成ではなく、積で表わされる。
/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ec/a180203a4b85e2208611e5f654c6ab14.jpg)
先月作った短歌です。
南国の砂漠に生きるガラガラヘビの
気紛れに依存わたくしの運命
サンザシの実に適うかな我が感涙は
若草に潜む青大将ととも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8e/f8b5e15637530d8807e9858ec2690f30.jpg)
写真は去年10月、松川土手の雑草を撮影。
キース”蛇”レットの”スタンダード1”を聴きながら。
+主の慈しみが皆様に。
2013年2月13日
乗倉記す
四元数の話だった。
四元数と行列には対応
X=a+bi+cj+dk
=(a+bi)+j(c-di)
<->(a -c + i(b d
c a ) d -b)
がある。
/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7c/0dd803e64d5d1fe25154ad2588ebd510.jpg)
四元数と3次元・4次元回転が関連する。
“A、Bをノルム1の四元数としたとき、
変換
X‘=AXB^(-1)
は4次元の回転。
B=Aとした、
X‘=AXA^(-1)
は3次元の回転。
スカラー部分aを不変とし、
ベクトル部分bi+cj+kd
を3次元の回転にしたがって変換する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4c/e8a759ceb372584178b082caed4af264.jpg)
このとき、
A=cosφ+(ip+jq+kr)sinφ
と書くことが出来、ここに、
ベクトル(p,q,r)は単位ベクトル
p^2+q^2+r^2=1“
(「代数学の歴史」
(ファン・デル・ヴェルデン;加藤明史氏訳;現代数学社))
/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d2/610b48c0407790a1522b8ed9b27c33cf.jpg)
ちなみに3次元の回転行列の成分は、
a11= cosφcosθcosψ-sinφsinψ
a12= sinφcosθcosψ+cosφsinψ
a13=-sinθcosψ
a21=-cosφcosθsinψ-sinφcosψ
a22=-sinφcosθsinψ+cosφcosψ
a23= sinθsinψ
a31= cosφsinθ
a32= sinφsinθ
a33= cosθ
合成ではなく、積で表わされる。
/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ec/a180203a4b85e2208611e5f654c6ab14.jpg)
先月作った短歌です。
南国の砂漠に生きるガラガラヘビの
気紛れに依存わたくしの運命
サンザシの実に適うかな我が感涙は
若草に潜む青大将ととも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8e/f8b5e15637530d8807e9858ec2690f30.jpg)
写真は去年10月、松川土手の雑草を撮影。
キース”蛇”レットの”スタンダード1”を聴きながら。
+主の慈しみが皆様に。
2013年2月13日
乗倉記す