St. John of the Crossの生き方に憧れて

受洗後、最初に買ったカトリックの本が「愛への道」。相応しい生き方をしてない。彼に倣う生き方が出来るよう心がけたいです。

ピアノ・ヴァイオリン協奏曲、短歌・俳句・即興自作短歌

2013-11-20 00:17:58 | Weblog
1 ピアノ協奏曲とヴァイオリン協奏曲。

2 先ずピアノ。モーツァルトの23番/ベートーヴェンの4番は、ポリーニ(ピアノ)/カール・ベーム(指揮)/ウィーン・フィルは、グラモフォン。

3 ヴァイオリン。モーツァルトの3・4・5番。シェリング(ヴァイオリン)/ギブソン(指揮)/ニュー・フィルは、Philips.

4 “The Renaissance”(W.Pater)のaudioは第2巻。

5 3つとも名作。是非買って愉しんでください!


6 “この雪の消残る時にいざ行かな
          山橘の実も照るも見む
                      (万葉集4250)
で“橘”、

7 “壮年のこころうりつつ 
          橘の截りくちの黄のつゆけき車輪
                      (水銀伝説:塚本邦雄)
で“露けし”、

8 “露けさの弥撒のをはりはひざまづく”
                       (水原秋桜子)
で“ミサ”

9 6・8で、“雪”“ミサ”だが、無関係で、

10 “春草と楓橘水受けて
    撓む時し
    風渡るらむ“


11 不調!

12 角川の「万葉集上下」「合本俳句歳時記」、「日本歌語事典」、3冊参照させていただきました。何れ劣らぬ名作。是非!ラストは即興で作りました。

†主のお恵みが皆様に。
†主に賛美と感謝。

                         乗倉記す


最新の画像もっと見る