![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/18/2cb0fc6c17024aff231eb3213d225389.jpg)
///
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bf/d3928974f49a141ccfa062bf44d5c54d.jpg)
///
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1f/b800027ceb17f2eab30c496cfcde5dad.jpg)
///
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/32/2c32f4d6ec008580938eb807368fe2c2.jpg)
///
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/87/0b5318a9e5b7e3f12c420987ee2150a7.jpg)
東日本大震災被災者の方々の為に祈ります。
あわれみ深い神様、あなたはどんな時にも私たちから離れることなく、
喜びや悲しみを共にしてくださいます。
今回の大震災によって苦しむ人々のために、あなたの助けと励ましを
与えてください。私たちもその人たちのために犠牲を捧げ、祈り続けます。
そして、一日も早く、安心して暮らせる日が来ますように。また、この震災
で亡くなられたすべての人々が、あなたのもとで安らかに憩うことができま
すように。主キリストによって。アーメン。
母であるマリア様、どうか私たちの為にお祈りください。アーメン。
。。。
ロザリオの祈りで祈ります。
アヴェ、マリア、恵みに満ちた方、主はあなたとともにおられます。
あなたは女のうちで祝福され、ご胎内の御子イエスも祝福されています。
神の母聖マリア、私たち罪びとのために、今も、死を迎える時も、
お祈りください。アーメン。
。。。
年間 第9月曜日
第一朗読・使徒ペトロの手紙
「主イエスは、御自分の持つ神の力によって、命と信心にかかわるすべ
てのものを、わたしたちに与えてくださいました。それは、わたしたち
を御自分の栄光と力ある業とで召し出してくださった方を認識させるこ
とによるのです。この栄光と力ある業とによって、わたしたちは尊くす
ばらしい約束を与えられています。」
答唱詩篇・詩篇91
主を仰ぎ見て、光を受けよう。主が訪れる人の顔は輝く。
アレルヤ唱・黙示録1
イエス・キリスト、まことの証しを立てた人、死者の初穂。わたしたち
を愛し、ご自分の血で罪を清めてくださった方。
福音朗読・・・マルコ12章
(非を指摘されたとき、私たちは素直にそれを認め、悔い改めるだろうか。)
「まだ一人、愛する息子がいた。「わたしの息子なら敬ってくれるだろう」
と言って、最後に息子を送った。」・・・
「聖書にこう書いてあるのを読んだことがないのか。「家を建てる者の捨て
た石、これが隅の親石となった。これは、主がなさったことで、わたしたち
の目には不思議に見える。」」
。。。
「毎日の福音」から。
「当時、エジプト人はイスラエルに土地を所有し、貧しいイスラエル人を
小作人として働かせていました。そのような歴史的背景のもとにイエスは
神と人間との関係を見直します。」
「イスラエル(小作人)とは、神の愛の招きにそむき続けてきたわたしたち
自身をも意味していないでしょうか。」
。。。
写真は、東京。
昨年末に母校に応用数理学会を聞きにいった時のもの。
“The Rosary”を聴きながら。
夕方、TVを断片で見る。
「天野氏」「クニマス」。
「人間は水槽の中の魚。資源を食い尽くして環境も汚染してしまっている。」
「水力発電で田沢湖のクニマスが昭和初期に絶滅。」
。。。
映画「ソラリスの海」のエンディングを連想。
その他に連想した書籍として。
「行動は進化するか」(K.ローレンツ;講談社)p.113
「学習のプロセスが特異な系統発生的適応によるものであり、・・・「組み込
まれていることをとくにありありと示す例は、ある種のサンフィッシュと
シクリッド・フィッシュにおける太陽による定位にみられます。・・・」
“The Grass Harp and A Tree of Night”
T.Capote;A Signet Book)p.9
“When was it that first I heard of
the grass harp?Lomg before the
autumn we lived in the China tree:
an earlier autumn、then;and of course
it was Dolly who told me、no one else
would have known to call it that、
a grass harp.・・・“
「旅人かへらず」(西脇順三郎;講談社)p.109
「11 ばらといふ字はどうしても
覚えられない書くたびに
字引をひく哀れなる
夜明に悲しき首を出す
窓の淋しき
12 浮草に
花咲く晩
舟をうかべて
眺る月の曇る ・・・」
「現代生物学(下)」(R.A.ウォーレス;東京化学同人)
p.754
「淡水群落における遷移
陸上の群落と同様に、淡水群にも生態的遷移が起こる。遷移の速度を決定
する重要な要因は、利用可能な栄養素の量である。・・・」
p.758
「集団の増殖パターン
集団とは、すでに述べてきたように、互いに交配している単一種の集まり
である。そしてご承知の通り、集団は変化する。・・・」
以下、単語のみ追う。
J字状曲線・S字状曲線・集団増殖率・指数増殖・増殖ポテンシャル・
環境抵抗・環境収容力・・・r選択・K選択・・・密度依存調整・・・。
“Mathematical Population Genetics
vol.1“
(W.J.Ewens;Springer)p.288
“9 Molecular Population Genetics;
Introduction
9.1 Introduction
In the preceeding chapters of
this book the basic genetic unit
was taken as the gene、and the
basic numerical quantity was the
gene frequency.・・・
In this and the remaining
chapters we consider the
molecular population genetics
theory arising from the
recognition of the gene as a
molecular basis was begun by
Kimura(1971);see also Nei(1975).“
。。。
Kimura、Neiは日本人。
ノーベル賞候補に何度も挙がったのでご記憶の方もおられると思う。
S&Gのある“TheOnlyLivingBoyInN.Y.”
をYouTubeで見ていたら、子供の絵のあと終盤日系アメリカ人の
写真が次々出て来た。
同じ感激。
。。。
新しい一日が皆さんにとって良い日でありますよう、
お祈り申し上げつつ。
また、この小文が皆様の何らかの糧となりますよう。
主のお恵みが皆さんに豊かに御座いますよう、
主イエスキリストの御名によってお願い申し上げつつ。
主への賛美と感謝とともに。
2012.6.4. 乗倉 寿明 記す