時計・眼鏡・宝石の宇城

メガネと眼の使い方、見方で
眼と身体の健康と能力をサポート
時計・眼鏡・宝石の宇城(うしろ)です

東京遠征、その後。

2015-11-11 01:13:23 | I.O.F.T.など展示会

展示会も回り終わったのでメガネ屋の友達と一緒にゆりかもめに乗ってちょいといっぱいのんで帰りましょうということでテレビでよく見るサラリーマンの聖地『新橋』へ。
東京のサラリーマン気分を味わうべくなるべく汚い?味のある大衆居酒屋へ向いました。店中は仕事帰りのサラリーマンでごった返しでおりまして、サラリーマン気分を満喫、そしてはしごでしょと言うことで二軒目はちょっといい日本酒が飲めますよと看板を出していたお店へ。獺祭をはじめあんまり飲めない日本酒を少しのんで贅沢に、そしてなかなかいいきぶんで電車へのりました。

そして、昨年たまたま偶然立ち寄って知らない人どうしで仲良くなった『渋谷のんべい横丁』へ向いました。
大学生らが中心となってその日から『のんべい横丁まつり 』が開催され、昭和のたたずまいを色濃く残しすぎる街を若い力でにぎわってました。

5人も座ればいっぱいのカウンターだけのお店が立ち並ぶ中で、知らない人同士が世代をこえてでお酒を飲みながら仲良くなれる雰囲気はとてもいいものです。(若い学生さんたちにとってもなかなか貴重なありそうでない場なんでしょうね。元気いっぱいでたる酒のおみこしを担いだりして盛り上げてました。)
そして入ったお店で隣に座っていたスーツをびっしときめた紳士のメガネがなんと『ic!Berlin』だったので話しかけたらえらくic!Berlinがお気に入りのだとのことで、そのメガネの素晴らしさについて語られました。

遠近両用でカーブ付きでもともとのかっこいいカーブのフォルムを壊さずにかけこなすあたりは本当に素晴らしいと感じながら、いいお値段のかっこいい仕様でずいぶん大事にされているようでした。

こちらも『今朝、お台場で新作を見てきたばかりですよー』、『カーブがフラットなのも出てましたよ』などといいながら自分もメガネをMDトーキョーから鞄の中にしまっていたic!Berlinにお色直ししておみせて意気投合!
お隣にいたこの方のお連れの方にもテンプルをバキッとはずすのをおみせしてびっくりされたり(去年もした気がします)酔っ払い同士の楽しい会話を楽しみました。


おいしい樽酒も販売されてました。

そして反対側に座られた方はなんと山口県の酒蔵の蔵主さんでした。

この方に樽酒神輿がきたので樽酒をおごっていただき、先ほど同じ山口の獺祭を飲んだところですよなどと酔っていた勢いもあり、以前に読んだ獺祭の経営の本で得て覚えている狭くてちいさーい知識を総動員して失礼ながらお話させていただきました。
経営者でありながら杜氏も自分でされており、純米酒だけで一年を通じてお酒を造る四季醸造(獺祭とおんなじですねと読んだ覚えている知識をこれまたフル活用しました)で山口県産のお米をつかっているとのことでした。

とてもお話していて物腰が低い方なのですが絶対にすごい人なんだろうなとおもいながらもだんだん日本酒ばかりで酔いがまわってきて記憶もとぎれとぎれで酒の席とはいえ調子に乗りすぎて大変失礼してしまったのではとあとになってものすごく反省しましたがほんとうに楽しくさせていただきました。

そして、名刺も交換させていただいたので帰ってきてさっそくクグッてしらべてみたら

なんとやっぱり、そしてそれ以上にすごい方でした。知識をフル動員した獺祭の経営の本にも実は登場していた山口県の利き酒名人の方で少量生産でなかなか出回らないお酒を造れれていて、めちゃくちゃ飲んでみたくなりました。


というわけで山口県からお取り寄せしました。

純米大吟醸と純米吟醸を今週末の合宿に持参して飲んでいただこうと思います。

せっかくなのでみなさんにしっていただきたいともおもいますが、秘密にしたいくらいな素晴らしい日本酒に出会えてうれしいです。

ただの田舎者の都会で調子に乗って酔っぱらったたわいのない話で最近更新の少ないブログにわざわざアップする内容かとも思いましたが、ic!ベルリンを掛けて熱く語られたスーツの紳士の話や、最後のとっても味わい深い口調でお話に吸い込まれていった酒蔵の方のお酒にかける想いとそしてそのつくられてお酒を飲んでみたい、飲ませてあげたいと思う自分がいて、今回の展示会で出会ったメガネ達を販売するにあたり熱い思いをお客様につたえなあかんなと思いました。
このお酒をどなたかに注ぐにあたり、『このお酒はですね。渋谷ののんべい横丁ってところでひょっこり入ったお店で・・・・・』などと物語を語りたくなります。

そんな風に語れるメガネばかりなのに(珍しいメガネが結構そろったお店なんですよ)かったってないと思いますのでうざくならない程度に語っていきたいと思います。

 

 

 


I.O.F.T.2015など東京へ行ってきました。

2015-10-23 17:53:15 | I.O.F.T.など展示会

ご報告が遅くなりましたがメガネを求めて東へ、

東京へ行ってまいりました。

お台場ビッグサイトでのI.O.F.T.(国際的なメガネの総合展です)は6日、7日、8日と三日間開催でして、
初日はメガネのベストドレッサーショーなどもあって多くの人が訪れます。

ワイドショーで毎年、ベストドレッサーショーをやっておりますが芸能人を真近で見られるので行ってみたいとは毎年思いますし、夜に開催されるパーティーではその表彰式も開催されるのでさらに華やかでええもんみたいですが、今年も最終日である8日に行ってまいりました。

最終日はすいているので非常にいいのです。

今年はこのお台場のI.O.F.T.、そしてゆりかもめに乗って日の出のおしゃれな印刷工場跡『TABLOID』での展示会でKAMUROさんとマイスドロトーキョーさん(ほかにもファクトリー900、テオなどといった名だたるブランドの共同展)に行ってまいりました。

あと、日本橋にてそれ以外のメーカーブランドが集まった総合展、SIT(サイト)があたのですが時間の都合上いけませんでした。昨年は同じくお台場のTOCであったからなんとか行けましたが一日だけだと厳しいです。

 

 I.O.F.T.以外にもその他の展示会をやっておりました。

田舎者にとってビッグサイトはテンションの上がるところでしたが、毎年来ていると毎度おなじみ感が出てまいりました。

会場がバラバラになって規模が以前よりも小さくなったとはいえなかなか回れませんのでアポイントを取ったところ以外は覗く程度でしたが、最終日はすいているため次年度は新規開拓に回るのも手ですね。

メガネの専門学校時代の友人のメガネ屋は前日から来ていたので一緒に回りました。

 朝一番からアポイントを取っていたドイツのシートメタルのパイオニア

『 ICベルリン 』さんのブースへ
今回、ほとんど写真を撮ることを忘れてました。
こちらも流行のクラシカルラインが数多く出ておりました。

そして今までよりも細いテンプルのメタルフレームの小さなクラシックなフレームもありましたが

姿、形は よくサンプラチナなどで復刻されているような小さな四角いクラシックメタルをご想像ください。

それがic!ベルリンになって

さらに今までよりも細いものになっておりました。

わざとらしいクラシックを表現したような説教くさいブロンズチックなものではなく

遊び心のある、まるでおもちゃのような

シートメタルだけあって折り紙を切り抜いてつくたみたいな

平面的でいい意味でのチープ感がたっぷりのありそうでないものに仕上がってました。

(写真は撮りわすれたので文章でご想像ください。)

そして

セルとシートメタルのコンビも

新境地になってました。

巻きセルのようなものもあったり

写真のようなありそうでない楕円の玉型もあったり

色々とコンセプトを説明していただきながら

一緒に行ったメガネ仲間のお店でも取り扱っているので色々相談しながらしいれてまいりました。

そしてうろちょろしながらブースを覗いてまわります。

かわったメガネばかりなのでだんだん感覚が麻痺してきます。

そしてお昼から二件目のアポイントのブースへ!!

 

言わずと知れた偏光レンズのタレックスのブースへ。

ひさしぶりのI.O.F.T.への出店のようでした。

こちらでは

認定プロショップとして

今後の方針などいろいろとレクチャーを受けながらコラボフレームである

釣り用サングラスブランドフレームである

ZEAL『ジール』の新作などを導入。

より普段使いとは言い難いカジュアルなものと

より過激にゴージャスなものが

出てきてましたよ。

そしていままで取り扱ってなかったけれど案内をいただいていたけれど実物を見ないとわからないなぁとおもっていた『OZINS』

タレックスによる

タレックスのための

タレックス搭載サングラスです。

軽い樹脂製ですが当たり前ですが歪もなく、

光学的にもかけ心地も申し分ないものでした。

度付きもしっかりと対応しているため非常にこちらとしてもおすすめしやすいサングラスです。

ドカッと導入しました。

東紀州地域や新宮や那智勝浦はもちろんのこと和歌山県南部でタレックスのプ認定ロショップは当店だけのようですのでぜひ頑張ってまいりたいと思います。

釣りをされる方には最強の偏光サングラスですからね。そして普段使いでもつかいだすと手放せなくなります。

からの

会場全体を見て回り、大阪で11月にある展示会でも来るところはスルーしながら

三時過ぎからゆりかもめにのってTABLOIDへ

一階はおしゃれなオープンカフェがある白い建物の中の狭い通路へ

古い印刷工場跡を改装しているため

通路は本当に工場チックな暗い迷路のような空間ですがそこを抜けると真っ白で統一された空間が広がってました。

トンネルを抜けるとそこは雪国だった

ではないですが

そんな落差を楽しんでもらうための通路なのかなと今思うとそう思います。

壁や配管を白いペンキでべた塗りした荒々しい空間に合わせて

雑多な感じの白い段ボールをランダムに積んだだけの壁たち

見ての通り

名だたるおしゃれなブランドさんたちです。

『ファ』は多分ファクトリ-900だと思います。

ファミコンみたくてかわいいですね。

そしてここでも写真を撮り忘れました

展示会というよりもパーティー会場のような空間と雰囲気でした。

まずはマイスドロトーキョーさんへ。

至ってまじめでやりすぎないデザインですが細部にこだわりを入れていて薄くてかけやすいメガネは個人的にもかけてますし、かけていただきたいフレームですね。

営業担当の方とは以前のブランドにいた時からのお付き合いですが初めてI.O.F.T.でお会いした時はアフロヘアーでした。

そこからもずいぶんとおもしろい髪形をされてましたがいまはマイスドロトーキョーのメガネのようにおしゃれですが落ち着いていました。

『アフロヘアーになるまでの道のり』を聞いて大爆笑しながらメガネを見せていただきました。

そして

KAMUROさんへ

こちらも写真はとってないですが

いつものとおり

個性的すぎるようで実際かけてみると『ええやん!』と思わせるものばかりでした。

どれの欲しくなってしまいます。

基本的にレディースですが

ここでも一緒についてきてくれたメガネ仲間は男性なのですが

昔から男前であり

『レディースも結構にあうねん。』と自分でいうだけあって

たしかに見事に掛けこなし、非常に参考になりました。

もっと時間があればいいのですが来年こそは二日間かけて回ってみたいですね。


東京へ今年も展示会に行ってきます

2015-10-05 22:35:31 | I.O.F.T.など展示会
今年も明日から3日間
国際メガネ展のI.O.F.T.2015を始めとする各展示会に行ってきます。
いろんな事情で会場がお台場のビックサイトから離れてバラバラなためめちゃくちゃ効率が悪いですが独自のカラーを出しているところもあったりします。
明日はメガネのベストドレッサー賞授賞式もあり、明後日のワイドショーで毎年紹介されます。
昨年はAKB48サングラス選抜なる方々も授賞されていましたが今年も中村アンさんや桐谷美玲さんなど華やかな芸能人や岸田外務大臣(ほんまに来れるのかな?)が来られるみたいです。芸能人はみたいけど行くのは最終日の三日目に行ってきます。
はっきりいってすいてますけど、皆さんお疲れ気味です。外国人は明らかにテンション低めだったりします。
色々まわりたいけど時間がないのでアポイントを取ったとこだけ絞り込んで行ってきます。

毎年行っているとVIPの招待状が送られてきます。初日はレセプションパーティーに参加できたりするみたいですが一度も利用したことがないです。
せわしなく今年も行ってきます。

東京の展示会仕入れ第一号入荷はMDトーキョー

2014-10-27 19:03:32 | I.O.F.T.など展示会

先日の東京の各地で開催されたI.O.F.T.をはじめとする眼鏡の展示会。

メガネ屋にとってわくわくする時間です。

いろいろ会場が別になって回るのが本当に大変になりましたが

さっそくマイスドロートーキョーさんから仕入れたメガネがやってきました。

新型ではなくいわゆる展示会限定色です。

これまでの作成してきたモデルの端材の生地をつかって作ったというエコロジカルなモノです。

それをお聞きして工場?工房?がきれいにかたずきそうであり(想像してしまいました…)、

そしてなにより実績がある生地でもあり、なんでしょうねぇ・・・手仕事のキルトのような、手作り小物なんかでよくある『一点もの』感たっぷりで今風なゆったりとした背景がとっても素敵な限定色です。

写真に撮ったらわかりにくいですが

その中でも極めてオーソドックスなカラーをチョイスしました。

 

JD-724 RE99

フロントがかなり濃いめのブラウンのササです。かけると茶と黒のどちらかといわれると黒になるような色です。

そしてテンプルはブラック

 

 写真だと色が判断しにくいのですが同モデルの RE101

同じく、てんぷるは黒ですが

フロントは緑

ミリタリーグリーンです。

メガネであまり見なかったですが近頃ほんとにちょこちょこ見かけるこのミリタリーグリーンのメガネ

私的には一押しの『旧ザク』の色です。

 

そして

JD-719

ええ形ですよね。

ありそうでなさそうな絶妙なラインです。

フレーム的にはつりあがっていますがレンズ自体の形はそうではなく、絶妙な遊び心とバランスですよ。

これも

この写真だと判断しづらく申し訳ないですが

一つだけ言えるのは

ブラウンとブラックを基調としたツートンカラーですが

ありきたりのようであり、でもあまり見ないいろあいであり、そのさりげなさにこだわりを感じる仕上がりです。

 そして細くて小ぶりな女性用のJD715-RE59

当店導入前の初期モデルらしいですが今でも人気だそうです。

作り手さんから直接お話を伺い、それをお客様に伝えてこのメガネ、商品というよりも作品の価値感を共有してもらうのも我々の仕事であると深く思いました。

そのことをふとした質問から教えていただきました。

 


東にはあるんだメガネのくにんにきにん

2014-10-20 20:48:42 | I.O.F.T.など展示会
毎年恒例のメガネの国際総合展など回って参ります。

二泊一日の強行スケジュールデス.
そう、二泊は深夜バス!
すでに電気を消されて消灯です。
工事のためなのか、そんなルートなのかせっかくできた熊野尾鷲道路は通らずに佐田坂を登っております。
水曜どうでしょうファンですから坂のうねうねで酔いそうなこの気持ちを深夜バスさんからのかましの攻撃として楽しむ余裕はありますが深夜バスには毎回連敗中なので今回は勝たせてもらいます。
疑似格闘中!

展示会のご報告2013

2013-10-18 22:35:52 | I.O.F.T.など展示会

おそくなりましたが展示会のご報告です。

I.O.F.T.でのメガネのベストドレッサー賞の授賞式の模様がワイドショーで流れたようですね。

鈴木保奈美さんやローラさんなどが出てらしたあれです。(授賞式は初日、私は二日目に行きました)

今回は深夜バスでの旅、何度もおきましたが今までで一番眠れました。

早朝6時に池袋につき

いざ国際展示場へ向かいました。

東京お台場ビッグサイト

国際展示場

ここ数年、東京に来る機会が何度かありましたが

よくよく考えたらここしか来ていない!!

認定補聴器技能者の試験や講習会(5日ほど)で東京へ来てもこのお台場です。

本年のメガネ展示会は諸事情で会場が分散したのでたいへんでした。

 

こちらはI.O.F.T.でとらせていただいた本年のシルモでも賞をとったMASUNAGAのスペシャルフレーム

黒い金属はチタン合金だそうで、

それに18金のテンプルをくっつけて

(これがすごい技術らしいです)

そして

みての通り、

竹、ほんまもんの竹でまいてます。

(これがまた大変だったらしいです)

ものすごい手間と技術が詰まっているそうです。

このI.O.F.T.だけの受注生産!(だからもうほしくてもかえない)

価格は50万円以上!!

だそうです。

素材的には貴金属である金はテンプルの部分だけなのですが

見えない所につかっているあたりが

こだわりの一点もののの所有感が

たまらないそうです。

こちらは新しい展示会 SIT

ビッグサイトの近くで開催。

こちらで華やかな展示会というよりも

商談会といった雰囲気です。

そんな中、異彩を放っていたのが

IC!berlin

クラッシクなベンツを会場に持ち込んで

ブース内に料理コーナー『おいしーべるりん』を設けておりました。

 こちらはへんてこな奇抜なもの

ですが

ネジもロー付もないシートメタルのパイオニア

シンプルで機能的です

 

 本年から業界初のナノレベルのクリスタル粒子をステンレスにコーティングした

エレクトリックカラーは見る角度によって色が変わるなんともいえない輝きです。

フレーム自体の構造などより丈夫でいいものに

規格が変更されて

よりよく進化し続けておりました。

名物社長のラルフさんもうろちょろしてました。 

 

 

そしてもう一か所

行った秘密基地のような展示会場

タブロイド

当店でも取扱の

kamuroさん、MDトーキョーさん

などの共同展示会

一階のおしゃれなオープンカフェを通り越して

むかし、印刷工場だったところを

貸し展示スペースのようにしている様子の場所です。

駅から徒歩一分ですがなかなか分かりずらいですが

非常に雰囲気のある場所でした。

一階にはMDトーキョーさん

他にも

ファクトリー900さんやテオさん、プロポデザインさんなどなどございます。

以前からあこがれていたファクトリー900さんも見せて頂きました。

二階の通路でKAMUROさんは開催

おしゃれにガラスに飾っている向こうは関係のないオフィススペースらしいです

 

新作

どれもいいです。

そして

いつものごとく

KAMUROさん

どの色もいいです。

 年に一度のメガネまつり

仕事でいきますがうきうきします。

今年はフォックス型のフレームも多くみられた印象でした。

写真をとりわすれてご紹介していないものもありますので

入荷次第ご紹介させて頂きたいと思います。

 


メガネの展示会シーズンです。

2013-10-05 15:12:05 | I.O.F.T.など展示会

今年もこの季節がやってきました。

メガネのメガネの国際総合展こと

I.O.F.T.

お台場ビッグサイトで開催される世界有数のメガネの展示会です。

世界各国からメガネが集結いたします。

前にも書きましたが初日の9日にはメガネのベストドレッサー賞の受賞発表でワイドショ―をにぎわします。

ここ数年、大人の事情でI.O.F.T.の会場内だけでなく、近くの別会場で新しい展示会『サイト』などが開催されており、

今年もそのような傾向にあります。

今年は10日に行く予定です。

『深夜バス』にて熊野を9日の20時40分発~池袋に早朝の着くという

強行スケジュールで向います。

わたしの大好きな北海道ローカル『水曜どうでしょう』でおなじみの深夜バス、

本来は夜行バスや高速バスなどほかの呼び方もあるのでしょうが

『深夜バス』ていう言い方している方はどうでしょうファンが多いのではないかと推測されます。

 

I.O.F.T.をはじめ

いろんなパーティーがあるみたいですが日程的にキャンセル。

なかなか同業者が集まる会ってありそうでないので面白いと思います。

KAMUROさんとMDトーキョーさんは

ファクトリー900さんやテオさんなどなどそうそうたる

ええ感じの TABLOID という合同展示会を開催です。

楽しみです。


今年もメガネの国際総合展I.O.F.T.2012に行ってまいりました。

2012-11-01 17:59:57 | I.O.F.T.など展示会

今年も行ってまいりました。

メガネの国際総合展I.O.F.T.2012

毎年、なんだかんだと行ってます。

大阪で務めていた当時はいったことなかったですが

眼鏡学校の時に行ったのが初めてですね。

お台場とゆりかもめにのるだけで田舎者としてはテンションは上がりましたが、ちょどその時左足の甲を骨折していて足をひきづりながら会場をまわっていたような気がします。

外国のオシャレなコーナーになぜかブース内にラーメンの屋台があったり(多分今思えばIC!ベルリンだったのかな)
誰がやっているのか、お金を出せば入れるのかわからない

オシャレなカフェのようなコーナーがあったり

よくわからない敷居の高そうな空間でした。

数年前は深夜バスで一睡もできぬまま池袋に降り立つやいなや

人生初の職務質問されてしまいましたが

(某有名レンズの現社長?さんも以前東京で職務質問されたそうでその話で盛り上がりましたが)

今年は大阪で用事があってビッグサイトへスーツにリュックを背負って

手には木刀(袋にいれてましたよ)といういでたちでしたがなんとか職質されずに行けました。

会場入り口直ぐの巨大なコインロッカーになんとか木刀もはいったので身軽になって行動開始!

 

今年は出店ブースも当時と比べたら随分すくなくなったようです。

雑貨展とも同時開催でしたが

中国や韓国のバイヤーの有力バイヤーさんらが多いようです。

でもこうして会場案内図をみるとひろいですね。

見やすくなったと言えば見やすくなりました。

アポイントを取らないと見れない所ばかりのようでした。

今回は二つだけアポを取りました。

また、一般の方にはこの日に会場で開催のメガネのベストドレッサー賞授賞式ワイドショーで取り上げられるので

そのほうがわかりやすいかもしれません。

今回も有名芸能人の方々がこられてましたが時間がなくまったく見ていないですが、受賞者の女子サッカーの澤さんはすれ違いました。

といったわけで

初日の開場するやいなやアポイントをとった某ブランドのあとにいったのが

KAMUROさん。

相変わらず楽しげな空間と

楽しげな方々。

アイウエアショップ kamuroの店員さんでもありるので

めちゃ気さくな方々ですが

ブログを拝見しているためか

リスペクトしているためか

ちょっと有名人にあったような気で少々緊張しながら

新作などを拝見しておりました。

たのしげなメガネたちと

たのしげなコンセプト

こだわりなんかをきいてましたが

ブログの写真みるよりも

現物はずっとよかったりで

そんな会話をしていますと

以前、当店にも遠い所をわざわざご来店頂き、キューブリックをお買い上げいただいた

『その他』と分類された入場パスを首からぶら下げた

『通りすがりの者(詳細は内緒)』さんと久々の再会。

KAMUROのスタッフの皆さんも『ご存じ!』的有名な方で

『まいど』といった感じで

一気にちょっとした緊張もほどけて、また、ほどいて頂いて

楽しい時間を過ごさせて頂きました。

ありがとうございました。

じつはKAMUROを

私は掛けてません。

掛けようとストックしていたのですが

ついついすすめてしまったのでリピートでオーダー。

 

 先日、第一便が入荷。

 

といっても

そのリピートのrubber05

黒×赤

それ以前に出たRubberも

自分のものにするつもりでしたが

兄(長男ですが関東でサラリーマン)が帰省した際に献上

 掛心地抜群で

ミゾが入ったエラストマーテンプルの溝に

輪っか状のβチタンではさんで丁番でねじをしめておさえる形状

この説明で分かりにくいと思いますが

なかなか面白い構造ですよ。

見た目は普通にかっこいいです。

流行りを追いすぎるのでもなく

見やすそうな玉型ですし、女性にもよくお似合いで

いままで女性ばかりがお買い上げです。

また、おすすめしてしまうかもしれませんが

自分用にしたいです。

他にも今回の目玉のような

TOYシリーズの

プラ×メタのコンビフレームが同時入荷です。

お楽しみに。

 

 


東京からの招待状

2012-03-21 16:45:18 | I.O.F.T.など展示会

東京から春のメガネの展示会の招待状が来ました。

おしゃれでかっこいい

A4サイズです。

赤地に白のSLIT2012は立派な雑誌状です。

 

そして手前のメガネがいっさい出てきていない

おしゃれな空間のモノは

カムロさんや、マイスドロートーキョーさん

などなど 6つのブランドがあつまった合同展示会。

 

非常におしゃれで憧れを抱くようなものばかりが勢ぞろい

うきうきするものばかりです。

ちょっと今回よう行きませんが

とても行きたいです。