時計・眼鏡・宝石の宇城

メガネと眼の使い方、見方で
眼と身体の健康と能力をサポート
時計・眼鏡・宝石の宇城(うしろ)です

新作和風フレーム 「双源」入荷

2008-02-25 19:59:42 | 眼鏡

当店おすすめの和風フレームは「元」(GEN)です。

遊び心があっていいです。

I.O.F.T.では木製フレームで龍の彫り物がはいったものなんてのも出してました。(発売もしてるみたいです)

「元」ではないですがこちらはあらたに「双源」なるものが入荷しました。

違うメーカーです。

和風、セルロイドフレームは結構あります。

職人さん手作りのナニナニ作みたいなフレームも多いです。

若い方に特に人気があるようです。

最近のプラスチックフレームは発色のいいアセテート製ですが、こういったものは昔ながらのセルロイド製です。

若干、ピンボケですがこんなんです。

全てもモデルがセルフレームでしたがその中でも一番売れやすそうなものがこちらのモデルです。

色はこれはビール茶です。

24,800円(薄型レンズサービス)

こんな感じの質感です。

セルロイド感ありありです。

多面カットしてあるのでなかなかの迫力です。

どうもそこがアピールポイントのようです。

 

日本製、手作 と漢字で書いてます。

結構手作りだけあって立体的のようで反射の光を見ると微妙な表情がでておもしろいですね。

やたらと光って見えてますがなんかに似てる気がします。

こちらはお店に並ぶ前に売約済です。

テンプルはカーブを描いてかけやすいです。

日本製なので日本人仕様ではじめから包み込むようなテンプルはいいですね。

もちろんフィッティングもしっかりといたしますよ。

このもでるはさらに多面カット、カットバリバリです。

かなりインパクト大ですが真っ黒でないので掛けたら自然です。

他のモデルはとても当店では売りにくい、なかなかないメガネでした。

かっこよくていいものでしたけど、売るのはなかなかむつかしい。

 


ビバ・ユーのメガネ 入りました

2008-02-25 18:35:41 | 眼鏡

ビバユーです。

VIVAYOU です。

I.O.F.T.で仕入れてきました。

発売元のホームページから引用すると

ブランドコンセプトは『ロック・キュート・セクシー』。

トレンドに敏感な女性達にふさわしい、モード感

あふれるデザインを提案。

メガネフレームは女性にとって不可欠なカラーに

こだわり、

デザインは独特の曲線美を併せ持ち、ファッショナ

ブルなモデルを展開しています。

だそうです。

お値段もお手頃なのでいいのではとおもいます。

メタル、セルともにあります。

ちなみに最新作のセルフレームです。

これはいいでしょうなかなか。

このセルフレームはなんとなく某海外有名メガネの

「ラフォン」ににてますが、あちらより一般向き、

日本人向きです。

お値段もお手頃(1万円台後半~)です。

前にも書きましたが、ただ今、黒セルフレームが

メガネ男子なりメガネ女子なり大人気ですが、

こういったアクセントは真っ黒だと重たい感じに

なりがちなのでいいです。

白い色もトレンドで最近、一般的な婦人用フレーム

にも取り入れてます。

欧米人にはばっちりはまりますが、日本には真っ白い

フレームは正直な所、

むつかしかったりします。(見るとほしくなりますが)

黒白の張り合わせで上の黒い部分を削って模様の

ようにしております。

他にも、茶や赤もあります。

思わず、背景けしちゃいました。(意味なし)

このほかにもメタルフレームもこういった感じで少し

「ロックでキュートでセクシー」ですyo!!


私の IC!ベルリン 

2008-02-23 20:05:54 | Ic!ベルリン、ミュニック、カザール

昨日に引き続き、IC!ベルリンです。

まず、自分用に加工しました。

こちらです。

IC!ベルリンにはカーブのある程度あるレンズがお似合いです。

あんまりフラットな非球面レンズは向かないです。

ヨーロッパのものはたいがいそうです。

非球面レンズがあまりなかったり、累進レンズも日本ほど普及せず、あまりないようです。

たしかにカーブがあるほうがかっこいいです。

非球面レンズ

(周辺部のゆがみが少ないとされてます。レンズカーブがフラットなレンズです。超薄型などはほぼ全部非球面設計)

東海光学のカーブのつけれる非球面レンズ、ベルーナモードサンクなんてのもありますからこちらがおすすめかも。

強度で超薄型レンズの方にはいいのではないでしょうか。

こちらのIC!ベルリンの丁番も自分で何度も分解。

パッキッととれます。

こんだけ。

人に合うたび、メガネを見せるたび

パキッとを繰り返します。

さらに完全に分解。

レンズが簡単に取り外せます。

シンプル イズ ベスト

だから丈夫です。

ドイツ人の気質なのか、メガネ雑誌に載ってましたが、車もミッションが多いそうです。

自分でやりたい、作りたい、任せないで、なんなら直したい。

そういう気質らしいです。

なんならレンズもサングラスのレンズに換えたり、直したりできたらいいなと。

とにかく、IC!ベルリンのメガネをかけるとパキッとして練習してしまいます。

ちなみにかけ心地はテンプル抱き込み式ですがずれにくく、かけはずししやすく、いいです。

細かな調整ができませんが楽です。

レンズも天地幅が今計ったら30mmありびっくりですが、最近のフレームにしては大振りですから視界良好。

遠近両用も入ります。

いたって真面目なフレームです。

団塊Jr世代にむけて売り込みたいですが、思いのほか団塊の世代のお客様からも軽くてかけやすいと良好です。 


IC!ベルリン 

2008-02-22 20:37:28 | 眼鏡

随分更新してなかったのにはわけがあります。

単純に忙しかったのが一つ。

そして、ドイツからやってきたIOFTで仕入れたものをどうやって載せようか、考えてたのです。

このダンボールの中身です。

そして、試行錯誤の結果、いたって普通にお知らせです。

そのなも

IC!ベルリン です。

知ってる方は知っているブランドです。

メガネの雑誌などではいつも出てきます。

その名の通り、ベルリンからやってきました。

いっきにこんなに来てます。

IOFTでこれを仕入れようか迷いに迷って今回向かいました。

以前大阪で修行していたお店は取り扱ってます。

私がいたときはまだしてませんでしたがこっち(熊野)に来てから大阪へいった際はたびたびお邪魔してたので大体は分かってましたが自分の店で仕入れるとなると話は別ですが。

いいなあと思っておりました。

非常に個性的な会社です。

 

今年の展示会場では畳のこあがりになったブースでした。

母親と一緒にIOFTに行ったのですが、「畳の上にギンギラの宇宙服みたいな格好のモデルの外国人が座ってってた」というので見に行くとお目当ての IC!ベルリン でした。

「あれは社長だよ。おっかさん!」と説明しました。

名物社長?というかIC!ベルリンの顔であるラルフさんです。

当日はちゃりんこでホテルからお台場ビッグサイトの展示会場内まで来てたそうです。

なぜ警備員に止められなかったのか不思議です。

ヨーロッパの展示会で始めはブースがないので、トレンチコート内にメガネをぶら下げて展示会場に客として入ってアピールした逸話があります。

このブランドの最大の特徴はなんといってもネジがないヒンジ構造です。

これに尽きます。

ステンレスシートメタルをがっちゃんと型抜きして作った非常にミニマルなデザインです。

こんなふうに非常にふしぎにかみ合わせてステンレスのバネ製でめちゃめちゃスムーズに開閉できます。

ねじがないので緩まない

部品がシンプルなので壊れにくい

しかし、簡単にはずすことができレンズ交換可能

などなどメガネ業界的には革命的な出来事でした。

まっすぐするとこんな感じです。

不思議なくらいシンプルです。

フロント テンプル2本 ヒンジの部品2個 

だけでできてます。

全てステンレスシートメタルを型を抜いて曲げて作ってます。

玉型はいっぱいあります。

こうしてみると結構おとなしく思えます。

非常に作りは真面目なのが特徴です。

会社は遊び心がこれまたいっぱいですが

このブラウンはおとなしくて普通に軽くて、ええわとご夫人方に人気です。

 

テンプル太目はトレンドですし、いいですね。

このモデルもおすすめです。

IC!ベルリンはすごい個性的な会社で、個性的な社員さんばかりでしたが、IOFTでも他のブランドと比べて非常に対応が親切でした。

忙しそうでしたが、他のブランドと比較しても随分ちゃんと説明してくれて、田舎から深夜バスで向った東京でちょっぴりうれしかったです。

やはり、愛想良く、親切にするのが商売は一番なのでしょう。

うんちくはまた後日でしょう。


明日はNJH補聴器相談会

2008-02-19 15:42:40 | 補聴器
随分更新してませんでしたが、明日はNJH(ニュージャパン)補聴器の補聴器相談会です。
当日はメーカーの専門相談員も来店します。
NJHの補聴器は3月27日までメーカー協賛の大決算セールでございます。
このNJHの最高性能、最高機種「ONE」などが超特価です。
びっくりです。
そして、世界最小耳かけ型の「マーク」がこれまたおすすめです。
こちらはこもり感をおさえた流行のオープンタイプです。
非常にかけ心地がいいです。
自分の声が響かない、耳の中に入った感じがないなど人気です。
めちゃちっちゃいです。
世界的にも、日本だけでもこういったオープンタイプの小型耳かけ方が売れてるそうで、耳かけ式のシェアがオーダーメイド耳穴式一辺倒だったんですがあがってきたそうです。
ぜひおためしあれ。
その他にも、更新してない間にいろんなものが続々入荷してますがおいおい御紹介いたします。