時計・眼鏡・宝石の宇城

メガネと眼の使い方、見方で
眼と身体の健康と能力をサポート
時計・眼鏡・宝石の宇城(うしろ)です

世界一薄いレンズとより薄くなるフレームの最強タッグ

2008-01-27 16:14:32 | 眼鏡

メガネのレンズはいろいろあってより薄型のレンズがあります。

屈折率が1.50がだいたい一般的なレンズです。

屈折率が大きくなると同じ度でもより薄くなります。

屈折率が1.60の素材のプラスチックレンズは粘りが強く割れにくいなど、薄さだけでなく、色々ポイントはあるのですがプラスチックの一番薄いレンズは東海光学のZX(1.76)です。

プラスチックよりもガラスの方が重いですがより薄いです。

一番薄いレンズは屈折率1.90のガラスレンズです。

ちなみにこちらはS-13.50 C-1.25(かなり強度の近視の方のレンズです)

なかは撮り忘れましたが、それでもかなりの厚さです。

そしてめちゃ重いです。

こちらができあがり。

薄型レンズとより薄くなるようなフレームの最強の組み合わせです。

フレームをおすすめして選んでいただきました。

フレームのサイズが小さくなるとこのようになります。

こんなに薄くなります。

ですからもちのろん、軽いです。

まわりの厚い所を削り落として真ん中の薄いところだけ使用いたします。

このように薄くなるとメガネ屋冥利につきますよ。

お客様満足度もいいでしょう

いやあ、きもちいい。

 


ドウアンその2

2008-01-22 19:32:12 | 眼鏡

またまた、ドゥアンです。

ナイロールのこういった形のものです。

デザインはなかなか秀逸です。

こういったナイロールで上のラインがはっきりするきつめにみえるフレームは結構おおいです。

つい、つい、こじゃれてていいかとおもいますが

メガネをかけた印象が

非常に仕事ができそう 

すこし神経質なイメージになったり

なかなかむつかしかったりします。

プラスミックスだったり、他のブランドでも大抵あります。

ちなみにこちらはKAZUO KAWASAKI です。

カズオカワサキでもこのデザインは魅力です。

こちらはフルメタ、ナイロール(写真はナイロール)、ワンポイント(レンズの鼻側にアナを開けて固定)

ととりかえれます。

こちらもお得意のレンズに負担のかからないアンチテンションフレームです。

つつみこむフィット感です。

こちらの歴代ドゥアン。

同じような型です。

非常にスポーティなデザインです。

度つきサングラスなんかもいいかもしれません。

このデザインがどうも好きみたいです。

さらに天地幅、玉型のデザインをかえて遠近両用で販売させていただいてます。

ほんでもってこんかいのものです。

機能、デザイン、などはかなりグレードアップしてます。

質感もいいです。

そして思いのほか掛けた印象が普通のメガネっぽくなります。

こういったデザインはIOFTなどのメガネの展示会でメガネ屋さんが掛けてるのを見ますが

前にも書きましたが、どうも気張ったイメージがあったりして一般的な仕事用にはおすすめしにくかったりしましたがこちらはすすめやすそうです。

天地幅が30cm以上(もう少し長くできます)

遠近両用にぴったりです。

それでいておしゃれな印象を与え、大きいメガネの感じは受けません。

機能的、にはゴムメタルど最新素材でかるく、包み込むようでさらにかけやすいです。

紳士用、遠近両用の入門に最適ですし、今遠近両用で大きいめがねをちいさくスタイリッシュにするにはうってつけです。


パールフェア ありがとうございました。

2008-01-21 20:04:55 | 宝石

パールフェアでは多数のご来場ありがとうございました。

写真撮る予定でしたがわすれてました。

今回、パールフェアと同時開催で宝石のリフォームも業者さんに来ていただいて開催しました。

はじめてのこころみだったのですがパソコンの画面上で出来上がり金額など一目瞭然で分かりやすいです。

そして持ってこられた指輪などの地金代を差し引きますので非常におとくです。(地金買取よりもお得な計算です)

こんな感じでえらんでいきますから間違いないです。

このように対面式でご相談、お見積もりでした。

パソコンの画面だけでなくこのように実際の枠のサンプルで確認し、イメージしていただきます。

セール期間中はGIA GG (宝石の権威ある資格)所得の姉もきてまして万全の体制でございました。

さすが知識豊富です。

もともと宝石好きです。

そしてもう一人、メーカーさんも元気に張り切ってたのでなかなか勉強にもなり、楽しい展示会でした。


明日からパールフェアです。

2008-01-17 16:38:12 | 宝石

18日~20日まで当店ではパールフェアを開催します。

お値打ち品がいっぱいです。

てり、大きさ、など大量の在庫から選んでみてください。

そして今回、業者さんに来てもらってリフォームフェアも同時開催です。

パソコンでリフォーム後のイメージを見ながら丁寧にお客様とリフォームしてまいります。

スケッチでこんなんにしてほしいと思ってもどうしてもイメージの通りにならないのでこれなら安心です。

ぜひ、ぜひ、ご来店ください。ませ。


どぅあん その1

2008-01-16 19:22:07 | 眼鏡

チタン合金でもなかなか特殊なゴムメタルをつかった『ドゥアン』のご紹介でございます。

以前にもご紹介しましたがこちらは大阪であった展示会で仕入れました。

高機能素材でメイドインジャパンなのに結構リーズナブルです。

今回、このようなプレートもいただきました。

作っているのは福井の三工光学さんです。

海外製のメガネが市場を席巻する中、独自の技術でがんばっている と先日テレビで見ました。

このゴムメタルは素材メーカーが日本の会社にしか卸さず、よって日本製だけにしか使われてないそうです。

ゴムメタルを使っているのはあとは創業100年の増永など五社程度だったとこちらは本で読みました。

そのテレビで出たきたのがこちらのディスプレーです。

針金のようなものがそれぞれ純チタン、βチタン、ゴムメタルの順にならんでます。

βチタンも非常に柔らかな当たりで非常にフレキシブルです。

が、しかし、

このように『ぼよよーん』とはじくと、ゴムメタルがさらに一番フレキシブル、非常に柔軟性があります。

だから非常にふわっとして掛け易いです。

そして肌に優しいようです。

テレビで見て欲しいなあと思ってたら会場にあり少しうれしかったです。

非常にぶっちゃけた話、もう一つやわらかい素材でその代表のようなものにNT合金があります。

ニッケルーチタン合金、超弾性合金や形状記憶合金などと言われて、βチタンと並んでメガネの素材として代表的に使用されます。

ゴムメタルとどっちがばね性が強いか、つまり『ぼよよーん』とより振れるかと言うとNT合金だそうです。

しかしNT合金にはバネのように弾性に優れるが逆に曲がらない、限度をこえて曲げるとパキッと折れます。

ゴムメタルのいい所はしなやかだけどがんばって曲げれば曲がるということです。

メガネの超弾性テンプルのものでフィッテッングしようとモダン(s先セル、耳にかかるプラスチックの所)を曲げようにも曲がらない時が結構あります。

顔が小さな方など非常にむつかしい時があります。

ゴムメタルを使ったこのフレームは随所に使ってるようです。

ですからしっかりとフィッテッングできるのがポイントです。

こちら側(メガネ屋側)からすると非常にありがたいですし、掛け心地も独特のバネ製があり、鼻あての感じも軽くてお客様満足度も高いです。

こちらのモデルは男女兼用のようです。

赤×黒でも男性にもいけるようです。

赤い彗星です。赤は普通より三倍です。

オトナシメとツートンカラーがありますがお勧めはツートンでしょ。

このテンプルの遠近法の長い列車の窓のような所に注目。

内側の赤のチラリズムがポイントらしいです。

他のモデルも入荷してます。

すでに店頭に並んでます。

なかなかタイムリーでないので、お店の宣伝になってるのか分からないですが。

こちらのモデルは半分趣味が入ってますが、掛け心地はよいです。


ジャーマンスープレックス!! きました。

2008-01-10 18:14:51 | Ic!ベルリン、ミュニック、カザール

グーテン ターグ。

本日、ドイツからお荷物が届きました。

これが10月にあったIOFTの清水の舞台から飛び込んだ?!(大げさですが・・・)物です。

子供の頃のようなおもちゃを買ったときの『ウキウキ感』が少なくなった今日この頃ではございますが、この荷物を空ける瞬間はたまらんです。

奈良にはあるようですが一応、紀伊半島初上陸でございます。

ダンケ シェン


シンプルでおしゃれな女性用見つけた!!

2008-01-06 17:45:06 | 眼鏡

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

新年一発目のご紹介はこれまた地味に女性用眼鏡フレームのご紹介でございます。

眼鏡の展示会にはなんだかんだと出かけますがそこで探すのがシンプルでおしゃれな遠近両用の入るフレームです。

つまり、レンズの天地幅の大きいが大きく見えないカジャアルなもの。

横の飾りのないものがありそうでないのです。

今回は大阪の展示会で探してきたフレームです。

イラストレーターの小渕暁子さんデザインのビサージュでございます。

亡くなられた小渕元総理の娘さんだそうです。

くわしくはこちらから

そんでもって小渕さんはこちらから

その最新モデルがこちらです。

ご紹介してますがすでに実は売れちゃいました。(他にもテンプルが白色)を仕入れました。

このようにいたってシンプルでしょ。

遠近両用のレンでもしっかりと近用部分が入ります。

つまり横長っぽく今風におしゃれに見えてしっかりと見る所はおさえてます。

お客様にはなかなか説明しにくいですがこれはかなりポイント高いです。

いいものです。

テンプルにはラインストーンがオトナシメに入ってます。

いたってシンプルでカジュアル。

そして遠近両用がしっかり入るので安心してオススメできます。