タレックスのトゥルービュー。
いわゆるグレー系の色です。
その名の通り、「 トゥルー 」 な 「 ビュー 」!!
ほんとうの 視界です。
色味が変わらないというので
特許をとっているそうです。
つまり、「赤」が「赤」に見えて
「青」なら「青」に見えます。
(色が変わらない=そのまんまの色) + (反射がない=そのまんまの色)
なので裸眼で見るよりきれいに見えます。
裸眼で見るより、こっちのほうがほんとうの視界?じゃないかと思ってしまう景色です。

こちらはBCPCのTX-B03-01
写真だと少し分かりにくく、写真だと色調が変わってしまってます。
ちょっと青っぽく写ってしまってますが
実物は非常にいい出来です。
フロントが黒いセルでステンレスのフレームとテンプルが黒のセルのコンビネーションフレームです。
ジャポニズムと同様にタレックスとのコラボフレームです。
BCPCはジャポニズムに対してレディースライン的要素が強いですが
このTX-B03は完全にメンズ。
類似でレディース02がありますが
色使いも形もあちらは完全にレディースラインです。
テンプルの長さもこちらのメンズラインの03は長いです。

最大の特徴はこのフロントのセルとステンレスのフロントフレームが
独立している事。
これは結構他にも見受けられます。
以前ご紹介した浜本テクニカルさんの純国産の最良質フレームのHAMAMOTOや
カズオカワサキのアンチテンションフレームなどと同様です。
アンチテンション!
つまりカズオカワサキではないですが
こうすることによって 偏光レンズの敵 レンズの歪(ひずみ)が
非常に入りにくくなってます。
掛けて頂いて少々広がってもレンズ自体には負荷が掛からず
歪が入らないですから非常にお勧めなのと
こちらとしてもありがたい構造です。
偏光レンズを入れるのに最適な構造ではないでしょうか。
と同時に前記のフレーム達と同様に
包み込むようなフィット感がたまらなく掛心地が良いです。
このフレームも色なしの状態ではフロントのセルの色が黒なため
レンズに色なしの状態で試着して頂くと「タヌキっぽく」、
「仮面っぽく」なんてしまうのですが
このようにレンズカラーが入る事で初めて
生かされると思います。
タレックスとのコラボフレームなので相性はいいのですが
色んな意味で機能を最大に発揮しあう、非常に相思相愛なコラボです。