goo blog サービス終了のお知らせ 

夢音(ゆのん)~風のおるごーる~ atelier JUNON

~想いをかたちにするために~
天然木を使った、オルゴール作家

妖精は呟く

2025-04-13 07:00:08 | つれづれ
昨日の朝の事でした。

妖精は呟いていました

「あの森の妖精さんが引っ越して来てから窮屈なのよ」

田んぼの横の道を自転車で走っていた時

私の肩にいつも乗ってくる妖精が言いました

私は

何が窮屈なの?と、聞きました

横ではコジュケイが煩くないてます。

妖精は続けます

「一緒にお茶でもしましょうと
あたしがせっかくとっておきのお花のお茶を出したのだけど」

出したのだけど?

「あなたそれは贅沢よ。私なんかこの、草を使ったお茶しか頂かないことにしているの、って言われたの」

ふんふん。せっかくとっておきのお茶をお出ししたのにね(笑)

「おまけに彼女ときたら完璧過ぎて、あたしはちょっと窮屈で仕方ないの。」

妖精は肩の上でため息をひとつ。

私は笑いました。

「いろんな人がいるけど、妖精の世界にもいろんなタイプの妖精さんがいるものなのね。しらなかったわ」

妖精は言いました。

「あたしはちょっとのんきなタイプなのよ。抜けてる所はあるけれど、それくらいの心のゆとりが欲しいのよ。お茶くらいゆっくりいいお茶をいただきたいの。そう思わない?自分の人生なのよ。」

私は自転車でグラウンドに向かいながら笑って答えました

「そうよねぇ。自分の人生だものねぇ。人の真似はできやしない。いい所は見習っても、自分軸は大切よね」

私は妖精の話を聞きながら

グラウンドに走っていました。

少し肌寒く、火を焚いておられたグラウンドに到着すると

妖精は消えていました。

私は火のそばに寄っていき

大きな声でご挨拶しました。

そして言いました。

「美容院も行こう。ちょっと身奇麗にしようかなあ。たまにはお洒落もしたいのよ。」

みんなが笑って、

「嗜みだものなあ。行け行け。」

と、言いました。

「突然何を宣言しとる?自転車で突っ走り過ぎておかしくなったのか?」

私は笑って言いました。

「私は病気だってみんな言うけど、そうじゃないわ。私の個性なのよ。病気じゃないんだから。」

みんなが笑って言いました。

「別に病気じゃないぞ。いい時も何かあった時も、笑って乗り越える事だ。病気結構。ここで笑えばすぐに治るぞ。」

「まだまだあんたは我々の、子供みたいな歳なのだから、笑って楽しんでがんばりなさい。まだまだがんばる時。私みたいな歳になったらゆっくり嫌でもできるのだからね。」

みんな火の周りで私に色々話して大笑いしました。

「ゆのん、おはよう。今日も元気だ。いいことだ。」

90越えた歳の先輩が言いました。

私は父と同い年のその方にいつも甘えてしまうけど

いつも私がピシッと姿勢正して敬礼したら、笑って私にピシッと敬礼を返してくれます。

カッコいいっちゃ。(笑)

みんなくしゃくしゃの笑顔で

「ゆのんは遅い。いつも駆け込みじゃ。(笑)若いから朝寝坊だ

と、大笑いします。

6時起きは朝寝坊のうち。なぜならもう明るい。

私は体操したり身体をならしながら、やっぱり大笑いするんです。

「ここには妖精さんがたくさん住んでるね」

そう言うと

「妖精も化け物も動物もたくさんおるわ❢みんな仲良く元気だ❢」

「あんたは作家なのだから、いろんな想像したり夢をみたりするのが仕事。堂々としてたらいい。それが仕事だよ」

と、みんな大笑いしました。

私は笑顔でうなずきました。

「じゅんちゃん、今朝も元気で言う事無しだ。」

みんなゆのんと本名をまぜこぜにして私を呼びます。

「生まれてからずーっとここで育ったごたるなあ。」

大笑いしました。

楽しい朝でした。



今朝は雨降り。風もあります。

今朝はお休みです。

明日は晴れるかな?




ここでは私は

無心で表現できるんです。

この地はゆのんのおるごーるを

どんどん生み出させてくれる場所です。


夢中に無心に表現できる

それが幸せ。



デジタル仕事

2025-04-12 06:26:29 | つれづれ
早寝しようかなあと想ってたら

電話で画像整理の話。

あ、そうか。

私の作品扱う方も私より年上なのでデジタル苦手。

そこで、わかりやすく分類してくれと言われました。

こりゃ寝る前にちゃちゃっとしてしまおうとパソコンに向かい

全ての画像データを分類移行しました。

おお。これでわかりやすくなりましたね。

今までは私が1人でわかればそれでよかったのだけど

あれこれ共有したいとなりますと仕事は増えてきます。

ご自分でできる方は私より年上の皆さんには少ない。

こういうサポートはキチンとしなきゃなあと反省。

これもまた勉強になりますね。

しかし作って行けばこういうデータは上書きしなきゃならないのだけど

圧縮データを送り解凍してくださいと言うのもなかなか大変かもしれない。

そこで私はお通いUSBを2人分買うことにしました。

既に渡してあるUSBを新しいデータと交換してもらいお二人に上書きしてもらったら楽でしょう。

どうすれば早く正確に伝わるのか

それを容易くするには工夫次第だなあと想いました。

本当にありがたい事なのです。

1人では飽和状態。

本当にありがたい。


時間を有効に使うために

デジタルもアナログも両方大切ですね。

創意工夫していくことは

創作時間を増やす事にもなりますから大切ですね







モッコウバラ

2025-04-11 19:03:58 | つれづれ
去年

黄色は咲いたけど

白はほとんど咲かなかったモッコウバラ。

花が終わった後に要らない枝を剪定し

色々時々手入れしてましたが

今年はたくさんたくさん蕾が付きました❢

わあ。楽しみ❢



こちらは黄色のモッコウバラ。

たくさん蕾がついてますね♥️


こちらの葉っぱがやや大きいのは白いモッコウバラ。

今年はちゃんと蕾がついていて嬉しいな♥️

いい感じ。



今日も時計のように

朝と昼休みにやってくるきなこ。

にゃあとひと鳴きして大人しく待ってます。

昼は大抵作業場のある裏に回ってやって来ます。🐱

作業が一段落するまで床で寝そべって待ってるんです。(笑) 

ちょっとお昼休みにしますか、と言うとついてきます。

あんた家族?(笑)

と、大笑い。

私に顔をぐしゃぐしゃにされても怒らない。

変顔して大笑いしながらきなこと話す私です。

「きにゃこぉ〰️♥️こーんな変なお顔になりましたにゃ~ん♥️」

なんて話すと

こっちを見てにゃ~んと鳴きます。

おお、なかなかわかってるニャン。

いつもこんなふうに会話してるのです。

おやつはちゅーる。

以前はガツガツしてたけど最近ちょっと上品になって来ました。

よしよし。

品よくしなきゃダメなのよ。



はーい、お写真撮りますよ〰️。

と言うとこっちに寄って来ます。(笑)

わかってるの?

撮れた画像をきなこに見せたらじ~っと見てるんです。

おかしい。

見とれてるの?なかなか男前じゃん、って想ってるの?

きなこと話してるとさみしくない。

元気が出ます。

きなこは2年半前に1人でやって来た私に近づいて

いつもいつもそばに来てくれました。

別に餌をあげた訳じゃないのにいつもやって来たきなこ。

ヤマトさんや、日通アロー便が作品取りに来られたり

ジット便が来るといつも一目散にやってきて

玄関横に陣取って

ずーっと監視するのです。

お兄さん達に

「監視されてます〰️。」

と、苦笑いされてます。

話すとにゃ~んっていつもいつも返事してくれて

さみしい時に

とても楽しく過ごせました。

ありがとう。



これからもよろしくね🍀







空高い塔のある町の

2025-04-11 06:23:25 | つれづれ
夢を見ていた

高い塔がたくさん建ってる不思議な町

1つの小さな塔

そこには上に大切な燃料が貯めてあるらしい

その付け根のところからわずかに漏れているので

補修を頼まれる

わずか2メートル四方ほどの場所まで

凄いロープで送り込まれ

そこで黙々と補修した。

終わると大声で

おろしてと叫ぶ

そろそろとまたロープで降ろされた

やれやれと想うと今度は

別の塔の修理

今度は大きくてめちゃくちゃ高い

そこにまたロープで、上げられ

降り立つと木や草花が植えられ

ベンチがひとつ

小さな箱庭公園のような場所

そこの一箇所割れてる所に

補強剤を塗り込み

上からモルタルみたいなので固め

左官屋さんみたいに綺麗にならしてました

美しくなった。

かなり高いところで音がない。

静かだなと想って周りの雲や明るい空を

ベンチに座り眺めていた

地上の音が届かないかなりの高さ

無線でおろしてと頼むとまた頼りないロープがあるのだが

それを身体に巻き付けて

モーターで降ろされる。

怖っ

と想いながらも周りの美しい景色を見てました。


地上に降りると事務所みたいな場所に連れて行かれた

何故か色んな芸術家さん達の美術展のDMがたくさん積まれていて

私は手に取り

面白いデザインのを見ていた

参考になるなぁと想いながら。

その事務所みたいなところで

補修のお代金を何故かたくさん頂いた。

私は仕事したの?(笑)

まあいいか。

でも知らない場所だったから駅までタクシーお願いした

駅に着くと

これまた法外な料金を請求されたのだけど

私は

まあ予定外の収入もらったからいいや。

と、運転手さんにお金をたくさん支払った

そしたら運転手さんはどこかに電話して何か確認取ってたけど

「あなたは好きな列車に乗り、好きな所に行けますから

そう笑われた。

私はめちゃくちゃ嬉しくて駅に飛び込み

変わった列車がとまってたので

これはどこに行くの?も駅員さんに尋ねた

「あなた貸切となっておりますから好きな所に行けますよ」

私は小躍りして

どこがいいかなあ?と、考えていました。

駅弁を頼んだりして面白い旅にしたいなあ

駅から動き出した列車の周りには

春の素晴らしい景色が広がっていた

私は窓から外を眺め

感動していた

目が覚めました。

不思議な夢だったなあ。

補修したらご褒美旅だったのかな?

でも

あんな列車の作品作りたいなぁ

周りには私が補修したような高い塔の公園がたくさん建ってる。

不思議な町だったなあ。

もしかしたら不思議な空飛ぶ列車の駅なのかなあ?

そんな事を想ったり

いやいや、別に空飛ぶバスみたいなのがあって

その停留所なのかしら?

と、また想像してみたり。

朝起きると途端にそんな想像の世界が広がって

たまらなく楽しくなりました。

無限の夢だなぁ。

そう想いました。




春ももうすぐ終わりますね

2025-04-10 18:58:04 | つれづれ
似たの作るのはつまんないなぁ。

と、作家はよく想います。

けれどもお客様にしてみれば

あれが欲しかったのにもう赤丸ついてたのよ❢

と、よく言われます。

そこで亜種を作ってほしいとよくお願いされてしまいます。

似たの作る時は

全く新しいものをお作りしているような気持ちになることにしています。

新鮮なので。

大量生産じゃないから

同じ作品は作れないですけど

ピアノの亜種もたくさん作りましたね。

みんな少しずつ違いますけど。

並べたらよくわかります。

あれ?鍵盤が。

あれ?背面板が。

あれ?花が。

あれ?バランスが。

みんなちょっとずつ違うんです。

さて

毎日毎日新鮮。

それが大切ですね。



そろそろ桜も終わりです。

雪のように花びらが舞っていますね。

美しい。

そろそろ新緑も芽生え始めています。

季節はすこしずつ進んでいますね。



夕方雷が鳴りました。

そしてしばらく雨が。

じきにやんでしまいました。

夕方

スズメバチやムカデの殺虫剤も買い込みまして。

準備万端です。

すぐに暑くなります。

色んな準備を今からしておきましょう。




早寝早起きの素晴らしさ

2025-04-10 04:50:38 | つれづれ
昨日はクタクタになり

昼食が遅かったので

夕食はほんの少しにして

かなり早く休みました。

案の定早く目が覚めました。(笑)

今日ゴミの日なので

この前の早朝に草引きしたり

金柑やモクレンの木のてっぺんに巣食っていたからまるものを(これはムカゴがなったので、きっとムカゴのツル)

それらを必死に全て取り除いてましたが

それらを2日ほど乾燥しておりましたから

今朝は早めにそれをちょっと細かく切り

ゴミに出さねば。

今日は雨が降るらしいのでそれまでにしておきましょう。

早起きしたら面白い画像が浮かんで来ました。

まずはそのスケッチから。(笑)

忙しいなあ。

でもこんなデザインは初めてだなぁと1人で納得しながら。



DMの為の作品締切が次々とやって来ますので

今年は本当に凄いことになっています。

今年は珍しい場所での個展が博多でもありましたので年初から本当に凄まじいスケジュールになりましたが

最近とてもアイデアが吹き出すように出てきますから嬉しいです。

楽しい作品展にしていきたいです。



注文仕上げも平行しながらではありますが

心はワクワクしております。

どうぞお楽しみに❢



閃きと思いつきの人間ですので段取りは苦手なんですけど

さすがにスケジュールと工程管理が必要になって来ています。

私はそれらがとても苦手。

作家は職人さんとは違いなかなか予定や段取りで作品作らないです。

次々とひらめくから

そのデザインで黙々と作り込むのです。

モワレの効果で面白いデザインのものを作りたいなとまたモクモクと新たな構想が、出てきて

爆発しそうだなあと頭を抱えながら。

とにかく最近は外にあまり出ないで

籠もりっきりなのですけど

それは溢れるように色んなデザインや構図が出てくるからでもあります。

内向きになってる今

それは自然の流れですので

逆らわずそのまんまにしております。



ああ

早く作りたい

そんな事を想って飛び起きてしまう今

それは自然の流れなんですね。

早起きする方が体調にも閃きにもいいようです。

私のバイオリズムに合ってる。

いいことですね。


去年たくさん咲いてた宿根ルピナス

ツタ類がやってきて酷い庭となりとうとうみんな枯れてしまいました。

何とか一部の芝桜達は残りました。

奥の庭では芝桜達も雑草に覆われダメになりました。

ああ残念。

今年も既にどんどん緑の雑草出てきてますから今のうちに全て取り除き

またお花畑復活させたいなあ。

この前から宿根のお花がみんな雑草達に負けてしまい埋もれて枯れたので悲しくて

去年の夏の恐ろしい暑さでやられた宿根のお花たちもあります。

1週間出張して戻ると枯れてました。

去年はそれくらい多忙で庭仕事できなかったのです。

新しく植えればいいよと笑われて。

よし。仕切り直し。

お隣の庭との境の塀の上に除草剤を撒くとマシになるよとアドバイスもらいました。

除草剤は好かんのですけど弱いのあるよと言われ。

そしたらツタたちや色んなのも越えてやって来ないからねと。

確かに。

みんなみんな

若い世代になると

お仕事もあるから広大な庭の手入れは出来なくなります。

仕方ない。

お隣は元畑でとても広大。

年に何度かシルバーに頼まれるので

私もそれをお願いしたらいいのかなあとも想います。

うちはそんなに広くないのですが、

やはり越境組の雑草やツタは放置すれば大変な事に。(笑)

だーれも悪くないんです。

自然の働き。

人の手がなかなか追いつかない。

その中で生命力を学んでます。

見習いたいくらいの元気さだなぁ。草たち。

コツコツですね。

負けないわ❢

海の記憶

2025-04-09 11:29:20 | つれづれ
海の記憶を

その記憶に従って話す

船の様子や

ラダーや

色んな話を聴きながら

構図はいよいよ物語を語り始める。

どこに向かうのだろう?

そんな行方に待っている物語を

これからも語り合おうと

海を見つめながら

話しているようでもありました






この物語は

ギャラリーめぐりの時

お披露目いたします。


国見アートの会 ギャラリーめぐりとか

2025-04-08 05:50:56 | つれづれ
ふと

何にもしないで

1日ぼーっとしていたくなる時があります。

ただ

庭の草引きしたり花を植えたり

土に触り

黙々とそんな事をしたい1日があります。

多忙な時期に限ってそんな事を想います。




人生の幸せってきっとそんな時なのだろうなあとつくづく想います。


周りの

使命感や

凄い段取りで動かれる方々を見ていると

凄いなあと想いますが

とてもそんな事は出来ないなあとも想います。

私は生来のオトボケで

のんびり屋さん。

本当はのんびりゆっくりが大好き。



昨日もある取材の依頼。

メールで詳細が来るらしい。

色々ありがたいです。



そうだなあ。

人により支えられてる自分がここにいて

夢を作ろうとがんばってる

ある程度忙しくなるのはありがたい事だ



そういうのんびり時間を捻出するのも能力というものなのだろうなあと思うのです。



しかし今年もスケジュールはたくさん。

ありがたい事です

どんな時にぼーっとするかと言うと

これはもう奇跡のような事ですが

どうしても行かねばならない用事の時に

友人が途中で合流して一緒に来てくれる時があります。

私はそんな時

ちょっと心の琴線を切れないように緩めます。

友に感謝。

創作人生は案外多忙で休みがありません

若い頃は何ともなかった。

最近はやはり

多少休まないともたない。

私の恩人も多忙なスケジュールだが

最近ではしょっちゅう風邪引いたり不調を訴えられる。

同じ事をしていても歳を取れば効かなくなる。

40代までの無敵ながんばりを経験しますと

50代にちょっと失速するとショック

60になればやはり気をつけながらコツコツ。

夢と希望があるから毎日コツコツしますけど

無茶な事はもうできません。

徹夜でとか寝ないでとかは無理。

だから早寝早起きして

規則正しく毎日を過ごします。

鳥の声を聞き

美しい景色見て。


若い頃のがむしゃらがあればこその今

それを享受しつつ

今の自分のペースでコツコツ。

焦っても仕方ない。

創作は時間軸では比例しない

不思議に時間は伸びたり縮んだりするものなんです。

実は今日もある締切。

ひえ~。


でも不思議に早朝から身体動かし作る事は

本当に時間が随分伸びる気がして

まさに朝はゴールデンタイムなのです。

夜は案外時間喰い。

デジタルも時間喰い。

パソコン仕事はしますけど

昔GTP仕事してる時

1日が、あっという間に過ぎました。

イラストレーターでポスターやハガキ作ってた頃の時間は短く感じました。

早く老けちゃうなあとその当時想いました。

今みたいな超絶アナログ生活していますと

不思議な事に1日がとても長い。

色んな事が1日の中でできます。

周りの農家の皆さんが

季節により

また

日が昇り暮れるまで一心に色んな作業されていますが

それを目にする時

無理に休もうとか

これはしんどいとか

そんな事ではなく

実は自然の中で黙々とされていること

休まずたゆまずされていることは

作物を育てる上でこれほど大切なのかと目にしています。

そんな毎日のコツコツで育った作物やお米を頂いてるのだ。

創作は農業ではないけど

それでも毎日コツコツと積み上げ

夢を構築していきたいと想うのは

何となくそんな農家の皆さんの姿を見てますと

自分も、コツコツ積み上げたいなぁと思えるのです。

都会にいた時は時間は飛ぶように過ぎて行きました

電車もバスもひっきりなし。

自転車も忙しく行き来してます。

私はもしかしたらここに来た事で

人生の時間が延びたような気がして。(笑)

京都にいた時の倍ほど作ってる気がします。

だからここには芸術家の皆さん集まって来られるのかなあ?

画家さん、陶芸家さん、造形作家さん、彫金作家さんとか色んな方々がおられる。

創作するにはうってつけの場所なのかもしれません。



そんな国東半島のくにみ。

今年もギャラリーめぐりの時期は近づいて来ます。

既に色んな所にチラシやハガキ置いてあります。

さて

密な3日間になりそうです。

今年も地元の皆さんや近隣他府県の皆さんが

このアートな村(町なのですけど)を回られます。

昨年は、私は

参加できませんでしたが

今年は他のアーティストメンバーと一緒で

あとりえ開けます。

どんなおるごーるなのかなあと思われる方はどうぞ立ち寄ってください。

私はぼーっと作ってます。

そんなに何でも手際もよくなく

そんなにバリバリ公開❢って力む感じでもないんです。

ただぼーっと公開して

ぼーっと交流。

私の本来の波長はそんな感じ。



でもひとつ気づいた

周りにすごーく気の回る気が利く皆さんおられたとしても

まあいいや。

真似しようとしてしんどくなったけど

私は自分の波長で動いたらいいですね。

同じようにバリバリ気を回そうとしたら創作がピターっと止まってしまいましたので

こりゃいけないなと想いました。

「あんたはどこかの社員じゃないだろう?」

と、笑われて

我に返りました。

そ~でした。

「あんまり気負わず楽しく作りなさい」

と言われ

嬉しくなりました。

ぼーっとしていてもその方がどんどん作れるから不思議だなぁ。

ある程度

糸の切れた風船みたいにしてもらえると

どんどん作れるものですね。

ガチガチに管理され

ガチガチにこうした方が

と言われたらもう最後

何にもアイデアも、浮かばない。(笑)

自由に、のびのびさせてもらえる事がやはり創作ペースを増幅させてくれますね。

子供の頃からの放置ペースがいい。

物差しは

人により様々

他の画家さんや作家さんのペースと私は違う

みんなみんな違う。

それで自然なのだろうなあ。

ハガキの写真は
五辻不動尊の山から国見町を見下ろし、対岸の姫島を臨む景色







国見町の地図です

当日のぼり旗がはためきますので

それがめあてです。

ひとつ注意点

ナビで来られますと大抵山道を案内されます。

海の美しい213号線周りでお越しください。

わかりやすいし

道の駅くにみあたりがめあて。




謎の物体

2025-04-07 18:31:04 | つれづれ


謎の物体。

何になるかはお楽しみ。

ええー?

って感じですよ。



コツコツと

2025-04-07 17:59:11 | つれづれ
コツコツと

撮影締切に向けてがんばっております。

寝ずに頑張れ❢とゲキが飛ぶ。(笑)

言われても眠くなれば寝るけど。

まあそれくらいの気迫でがんばっております。



怒涛の新作と注文作品仕上げに勤しむ毎日ですけど

谷は穏やかな春


美しく穏やかです。

空港道路も






やはり春爛漫。

桜満開です。

安岐ダムの三千本の桜も満開らしいですね。

ゆっくりお花見してみたいなぁ。

そんな事を想いながら。

コツコツ。

コツコツ。

段々と色んな物語ができて参ります。

しかし時間かかります。

本当に時間かかることしかしてませんね。(笑)

あれもこれもと毎日毎日声がかかるけど

なかなか一度になんかできない。

辛いところですね。

それでも愛情込めてコツコツ。

そうすることしか私はできません。

それがまた楽しいですのでやめられませんね。

春さん

なるべく長くいてください。

お願いします❢