射水のかたすみで働く設計士

いつも前をむいて、さあ、がんばろ~! 辻谷 誠 建築デザイン事務所

絵ごころ・・・

2011-05-12 19:40:45 | 独り言

小さい時から絵を書くことが好きで、絵にはちょっと自身がある(笑)

最近は3Dパースがメインで、手書きは、ほとんどやらなくなってしまった。

Img_0655

↑ 学生のころの模写パース

Img_0657  Img_0656

↑ 設計事務所に勤めているときの手書きパース

手書きのパースは、エアーブラシとエアータンクと防塵マスクと絵の具などの装備をそろえて、書くときも手間ひまがかかって、大変だった。

手書きパースだけの請負仕事もよくしてた。

会社にだまって、バイトで書いてたときもある。

T3_2

↑ そして最近の3Dパース

3Dはきれいすぎて、こわい気もする・・・

手書きのほうが、あじがあって、いいと思うけど・・・ ・・時代の波には、逆らえない。

そして ↓ これが小学校6年のときに、クラスで”金賞”をとったゼロゼロナインの絵だ

Img_06581


どうなった~

2011-05-12 09:39:57 | 家族

幼稚園からかえってくると、”鼻から赤い水がでてきた~”と・・・・・チビ

Img_0647_2  どうも幼稚園で、お友達にパンチか頭突きかなにか、くらったらしい・・・

チビなりに一生懸命説明しているが、よくわからないので、腫れている部分にヒヤピタを貼ってやる。

男の子は、よく動いて行動があらいので、結構大変だ。


カブトムシ

2011-05-10 17:56:47 | いきもの

先日、こどもの日に太閤山ランドでもらったカブトムシの幼虫。

Dsc_1656

土がすごく少なかったので、チビと近くの”カーマ”でカブトムシ用の土を購入。

土といっしょに、幼虫のエサになる”くち木”もいっしょに購入してみた。

”成虫を大きくしたいのなら、幼虫を大きく育てなくては・・・”らしき事がかいてあって、

この”くち木”が非常に幼虫の成長には大事らしい・・・


太閤山ランド

2011-05-05 18:28:56 | 家族

  今日は、カブトムシの幼虫が先着250名に無料であたるということで、6年ぶりぐらいに太閤山ランドへ!

昼前にママ手づくり弁当とサッカーボール、フリスビーをもって出かける。

チビとサッカーボールで遊んだあと、お昼を食べていると、”PM12:30から配布しま~す”とアナウンスがながれ、あわててチビと並んでる列にはいる。

Img_0567   Img_0574_3  

もうかなり並んでいたので、ダメか?と思ったが、なんとかオスメスペアーのカブトムシの幼虫をもらった。

チビは家にかえって、えさのゼリーをやると燃えていたが・・・・・これは幼虫・・・・・

Img_0589  Img_0614_3 11

夕方まで思いっきり遊んで、まだ遊びたらないようだったが、なんとか帰るように説得して家についた。

帰ったらすぐに、カブトムシの幼虫をプラケースに移す  Img_0613_2

   


結局

2011-05-03 22:23:24 | 家族

結局、朝早くから図面を書き、PM2:00ごろから行動・・・・・・・・

どこへ行こうか考えても、思いつかず、結局、いつものところ・・・

今日は、イベントをしていたので、楽しそうに遊ぶチビ。

Img_0530  Img_0542

Img_0534  Img_0540

県内の遊ぶところのほとんどは、うえの姉ちゃんのときに制覇したので、新しい場所が見つからない。

チビにしては、何回いっても楽しいらしい。

浜かぜが吹いて、なんとなく寒くても、かならず、ここでソフトクリームかカキ氷を食べるチビ。

帰りに、また、散歩中のうちのじいさんを発見して、よろこぶチビ。