この間、色弱でも見やすい!カラーユニバーサルデザインの記事を書きましたよね。
カラーユニバーサルデザイン
その時私は小田急線の駅のホームにいたのですが、なんと時刻表にカラーユニバーサルデザインのマークが!
気になって小田急さんにメールで取材してみたところ、CUD導入の経緯を丁寧に答えて下さいました。
以下、小田急さんより
前略 このたびは「カラーユニバーサルデザイン」に関しましてお便りを賜り誠にあり
がとうございました。
さて、このたびのお問い合わせにつきまして、担当部署へ確認をいたしましたとこ
ろ、「カラーユニバーサルデザイン」の導入経緯に関しまして、日本では色覚障がい
をお持ちの方が320万人以上いるとされております。また、世界も2億人を超える
色覚障がいの方がいるとされており、2020年のオリンピック、パラリンピックに向け
ても必要な施策と考え、2015年度より色覚の多様性への配慮からスタートした
とのことでございました。
現在、当社では、各駅に設置、掲示されている時刻表、路線図、列車非常
停止ボタンなどをカラーユニバーサルデザイン化いたしており、今後も、様々なお客
様に正しい情報を認識していただけるよう、色の組合せなどに配慮したカラーユニ
バーサルデザイン化への取組みを本格化させてまいります。
小田急さん!ユニバーサルデザインへの取り組み、取材への返答、本当にありがとうございます!
今度から運賃ケチらずロマンスカー乗ることにします!
ーーー
みんなラボ(地域障害児教育研究会)のプロモーション動画を作りました!無料版なので広告が入っていたり、音が跳んでいたりすることは大目に見て下さい!内容を見て下さい!(笑)