>りおママさん
ユールは関係者席で3ピリ途中まで観戦。最後は得点の審判BOXそばで食い入るようにゲームを見ていました。ユーコさんにはこのあと釧路3戦全勝と言ったそうです。
小生意気な!返り討ちじゃ!(笑)
プリンスラビッツ●2-4○クレインズ
1-2
1-1
0-1
リーグ初優勝を果たした韓国アニャンハルラと4-3で勝ち上がってきたクレインズ。2位で順当にファイナルとなったラビッツはファイナルまで約2週間をあけての対戦。過去の勝利リズムから、ややラビッツ不利なファイナル第1戦か?と懸念しつつ・・・観戦。フェイスオフから気合いの入りすぎる両チームの激しい対戦は、#75ユールのハットトリックを含む得点でクレインズが1勝目をあげた。
当然のごとく各ピリオドで火花を散らす両チーム。ペナルティBOXに入るファウルはいつもより多種多様、最終ピリオドのこり15秒に追加点を加え勝利を確実にしたクレインズのポイントはユール、しかしその後の乱闘で3名の退場者を出しました。
#75ユール(クレ)
#19ローチフォルト、#74河合(ラビ)
画像は1戦目を制して喜ぶクレインズ選手です。うむむむむ・・・・
バレンタインデーの14日。リーグ3位の王子製紙を準決勝で2-4で破ったリーグ4位の日本製紙クレインズ。このままリーグ2位の西武プリンスラビッツを打ち落として選手権の優勝を奪う勢い!釧路から駆けつけた応援団は廃部で来季の対戦が出来ないラビッツの「勝ち逃げを許さない!」との熱い闘志で、チームを後押しする。
日本製紙クレインズ●5-6○西武プリンスラビッツ
0-1
4-2
1-3
両チームともなかなか攻めきれない第1ピリオドの18分過ぎ、ラビッツ#30石岡がようやく決める(アシスト#14田中、#9佐藤)。しかし、第2、第3ピリオドは昨日の疲れを振り切ったかのように得点が入る。
その後は意地の戦い以下の状況を見れば、一目瞭然?
1P 18:02ラビッツ #30石岡(アシスト#14田中、#9佐藤)
2P 07:45クレインズ #34原武
10:33ラビッツ #14田中
10:43ラビッツ #33パーピック (アシスト#18鈴木、#22大久保)
10:59クレインズ #18伊藤雅俊 (アシスト#28ティリー、#24飯塚)
12:42クレインズ #11西脇 (アシスト#17飯村、#7ディック)
18:47クレインズ #17飯村 (アシスト#75ユール、#23大澤)
3P 05:49クレインズ #20三谷(アシスト#18伊藤雅俊、#24飯塚)
07:46ラビッツ #18鈴木(アシスト#33パーピック)
12:03ラビッツ #16小原(アシスト#8今、#12内山)
17:09ラビッツ #33パーピック(アシスト#18鈴木)
MVPは#14田中豪くんでした。本人が一番驚いていた模様(笑)
廃部になっちゃうなんて・・。このあと、祝賀会があったようです。毎度、リンク脇の表のスペース。西武新宿線から見えるあの場所で、ビールかけですね。おめでとう!
2連覇ですね。勝ち逃げになっちゃうのかな?
ラビッツのサイト http://www1.princehotels.co.jp/icehockey/
クレインズのサイト http://www.np-g.com/cranes/
日光アイスバックス●2-5○王子イーグルス
0-3
0-1
2-1
なんとも・・バックスに勝ってほしいと願っていてもいきなり3ポイントか・・・と苦しい立ち上がり。今季、公式戦は最後だし、村井くんも選手として最後のゲームだし、せめて得点に絡んで欲しいと願うゲームでした。が、そんな筋書き通りには行かないですね。
今回も村井くんがらみの映像でお届けいたします。
この画像は2シーズン前からシニアディレクターに就任したセルジオ越後氏と村井くん。私が見る限り、全ての試合をこうしてベンチで立って見守っていらっしゃいます。本人はアイスホッケーをされたことはないでしょうが、暖かさというのか気持ちを感じますね。
この日の村井くん、まず、第1ピリオド開始6分過ぎにペナルティでBOXに入りました。
全日本選手権・・バックスは4位という成績で終了です。
日光アイスバックス:2/28(土)に霧降リンクでファン感謝デーがあります。あの(ホッケー界では)話題の東北フリーブレイズとエキシビションマッチをします。また、任田圭祐選手・氷上結婚式もあるそうで、毎年盛りだくさんのイベントにさらに華を添えていますね。一度くらいは行ってみたいバックスのファン感です。
詳細はコチラへ http://www.icebucks.jp/