b4ih+bb.net

【JSB】2022-2023シーズン
東京海上日動ビッグブルーを応援するブログ

JBL2公式試合の全日程を中止 jbl2公式発表

2011-03-21 16:05:49 | 2010-2011シーズン&対戦レポート

ここを訪れていただいている皆様は既知の情報だと思いますが、JBL2の発表があり、公式戦はリーグ戦・ファイナルとも中止になりました。
ファンとしては寂しいことですが、どのチームも被災地との関わりを考えると優先される活動があると思います。
是非、普段の熱い気持ちと感謝を、各方面の活動に向けて、頑張ってほしいと願っています。

日立電線の近況もでていましたね。被災しながらもできることがあるというのは素晴らしいことです。

リーグとしてはなにか区切りがつかない状態ですが、これも今を生きているからこそ。特にビッグブルーの皆様には本業で被災地のサポートがありますし、その活動に力を注いでいらっしゃることでしょう。

私の近況・・・(^^;というほどではありませんが、今日はお休みをいただいています。

この10日ほどは交通手段が限られることもあり、交代で会社のそばに宿泊場所を確保しながら立て直すことに集中してきました。この連休のうちに少しでも改善して、力を発揮できる状況にしておこうと頑張っていました。
宮城の事業所はやはり影響が大きく、物流センターは稼働停止。被災している彼らが周りのお客さへのサポートにも回らなくてはならず、現地社員やその家族へ救援物資を送るといったことも。
日々・・刻一刻と変わるお客様のエリアの確認、お受けできること等々、今も行動方針などを情報共有とし、一枚岩になるようにがんばっています。
勤務先の互助会組織も募金活動を始めています。
きっと日本全体、どこでも同じように頑張っていますよね!

日立電線のある茨城県は昨日の段階で輸送経路が回復していました。数日前に比べると東北エリアもかなり広範囲に回復していましたので、今日もその範囲が広がっているように願っています。特に宮城の回復を強く思います。

やっと自宅に帰ると、周りにはなにもなく、首都圏が結果的に品物不足に陥る状況を目の当たりにします。もともと不在がちのため、冷蔵庫も隙間だらけで食品備蓄?関連も夕食の手抜き用のレトルト・缶詰関係が若干あるだけの私には、会社ちかくのコンビニのほうが補給できていたのだと改めて驚きました。

かといって今から集中購買する気もなく、今までどおりのつもりです。
逆に親の方が心配して、不在がちな我が家にときどき差し入れが置かれていて、本当にありがたいですね(^^)。
実際、土曜の帰宅時には買えるものがなく、昼に食欲がなく残して持ち帰ったパンと今ある食材でなんとかしよう・・・と部屋に戻ると、おでんが待っていました。
大きめのタッパーだったので、2食に分けて食させていただきました。
大根、卵、昆布、厚揚げ、その他は普段は入っていないような具でおもしろかったし、それ以上にうれしかった。この年で、なんとも甘えさせていただきました。

今朝はおでんのおかげで残ったパンとコーヒー。
今晩は痛む直前の野菜さんたちでなにか作ろうと思っています。
もしかして痩せちゃう?・・・いやいや、ジッと動かない仕事のせいかキープしています。もしもの時の蓄えが十分身についているからでしょう。そんなところで、人間は意外としぶといことを自覚します。

さて、これから、きっとさびしい思いをしていると思う信州のおばあてに手紙を書いて、来週のお仕事が頑張れるように準備します。

前を向いて行きましょう!!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする