輝く60代を目指して! 自転車日記 PART2

週末の自転車日記です。
2012年の大腿骨頚部骨折で、足の左右差2.5cmとなったびっこの自転車乗りです。

昭和のランチ

2015-06-27 21:03:08 | 

今朝は雨、

午前中、ママチャリでリハビリ通院。

悪い方の足の着地時に足首が右側に傾いているようで靴底や靴の右側が痛んでしまうので、今日は、リハビリの先生に確認すると、右足が短いのでそうなるのは仕方がないそうだ。

さらに、外側に向いて骨が接着したのも原因らしく、これも直しようのない問題。

自分にとって靴はどれでも良いわけではないので、革靴などは、手入れ気を付けているけれど、スニカーは型崩れれしてしまいもうダメ。

また新しいを買うと、靴底調整しなければならないので厄介。

これは、困った問題となってきたな。

 

さて、蔵入り画像から昭和の雰囲気のお店など

まずは柏の七味屋さん

ランチはワンコイン500円から

冷やし山菜うどんと舞茸天丼  500円

冷やし山菜うどんは砕いた氷入り

昼は禁煙なのもよいです。

チェーン店じゃない個人でやっている居酒屋さんの手作りランチです。

 

町田では、喫茶店のときさん

昭和の喫茶店の定食屋さんで食べる定食は、メンチカツ定食

生姜焼きがボリュームあって売りの店でなんですが、今日はメンチが良さげだったので。

付け合わせのケチャップとマヨネーズを和えたスパゲティがいい感じです。

メンチはチーズインでとろけてきます。

肉屋さんのメンチを思い出すお味です。

さて、神田では藤の家さん

デカ盛り自慢の蕎麦屋さんです。

鶏南蛮

これで普通盛りです。

鶏は豪快にぶつ切り。

 店はビルの地下にあり、看板も小さいくわかりずらいのですが、いつもサラリーマンで混んでいる蕎麦屋さん。

ガッツリ食べたい時にいいお店です。

 

今週は商用で大宮に行ったので、お昼は食堂多万里さんへ

大宮で醤油ラーメンなら多万里さん

最近は、豚骨や魚介系、創作ラーメンが多くて楽しめるけれど、やっぱり昔ながらの定番ラーメンの鶏ガラ醤油が良いよね。

お客さんの平均年齢が少々高めなのも、昭和のラーメンだからでしょう。

とにかくシンプルで安心のお味です。

具もチャーシュー、ナルト、シナチク、そして海苔。

ちゃんとスープにとける海苔を使っているのが嬉しいです。

店構え、ラーメンも昭和のお店です。

 

夕方、外からの光がガラスごしに赤くなっているので外に出てみると、真っ赤な夕焼け。

明日は自転車乗れそうだ。

 

玄関にはご近所の御裾分け、キュウリ、ナスが置いてありました。

感謝。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする