1級時計修理技能士 東京練馬 富屋時計店 ブログ

1級時計技能士の身の回り紹介ブログ https://tomiyatokei.jimdofree.com

【SEIKO】万能ケースホルダー S-212

2021-12-11 13:43:11 | 道具

日頃使用している「万能ケースホルダー」が昨日突然壊れました。

中央ネジのピッチが経年使用で細くなり時計を保持することが出来なくなりました

どのくらいの期間使用したか定かではありませんが、毎日使用している道具ですので、使えないのは困ります。

手で押さえていないとバネが効いて伸びてしまいます

ケースホルダーで時計を固定化しないとスクリュー式時計の開閉には支障がありますので、注文した所、本日入荷となりました

やはり新品はキレイですね

上下、左右のピンはそれぞれ移動できますので大抵の時計に使用出来ます。

ピン自体はプラスティック製品ですので保持した時計にキズつけることもありません

とても良く考えられた便利な道具です

このように保持します

保持した上で裏蓋を回転させて開け閉めします

昨日壊れた後に電池交換ご依頼のお客様には、普段使用のモノと異なる方法で開け閉めや電池交換行いキズをつけてしまう可能性があるので事情を説明しお預かりさせて頂きました。

新品を使用し開け閉めした時は、道具の便利さを改めて感じることの出来る瞬間でした。

昨日より

「金・プラチナ・宝飾品買い取りフェア」開催しています。

『壊れて使っていないネックレス』

『デザインが古くなったリング』

『今はつかっていない喜平ネックやブレス』

『片方しかないピアスやイヤリング』など4日間に限りその場で現金買い取り致します。

『金歯』『万年筆のペン先』『金盃』などお持ちのお客様のいらっしゃいました。

また「本物かどうかわからないなぁ」と思いのお品物もその場で鑑定とお値段も提示致しますので、ご安心ください。

買取日:12/10(金)~13(月)

期間中に限りますが腕時計電池交換300円引きにて実施します

前回も同企画実施した所、非常に評判良かったため今回も同内容でお客様のご来店お待ちしております

買取時間:10:00~18:00

OGPイメージ

ホーム

一級時計修理技能士。東京都練馬区の時計店。時計販売、時計修理、電池交換、貴金属販売、貴金属修理、時計オーバーホール 上石神井の時計店

富屋時計店 時計修理の出来る店 一級時計技能のいる店

 

 


【TAG HEUER】分解掃除

2021-12-10 13:39:21 | 修理

タグホイヤーのお品物です

分解掃除のご依頼です。3針3時位置カレンダー付

人気のある商品です。分解掃除のご依頼も非常に多いです

【TAG HEUERの歴史】タグホイヤーの前身『エドワード・ホイヤー・ウォッチ』は、1860年、弱冠20歳のドイツ系スイス人エドワード・ホイヤーによって設立されました。

創業当時は主に懐中時計を製造していましたが、1869年にリューズによる巻き上げ機構で最初の特許を取得します。

1969年、日本のセイコーからクオーツ腕時計『アストロン』が発売されます。これにより、スイスの時計業界は大打撃を受けました。『クオーツショック』と呼ばれる出来事です。

製造コストが少なく、安価に手に入ることから瞬く間に普及。機械式時計の需要は激減し、スイスの数々の時計ブランドが経営難に追い込まれたのです。

それまで順風満帆な歩みを見せていたホイヤー社も同様で、1982年にピアジェの傘下に加わり、経営の立て直しを図ります。このとき、4代目ジャック・W. ホイヤーが社長を退任し、創業から約120年続いたホイヤー家による経営に幕を閉じます。

1985年に『Techniques d’Avant Garde(テクニーク・ダバンギャルド、通称TAG )』グループの傘下に入り、社名を『タグホイヤー』に変更し現在に至ります。

ちなみに、1999年からは社名はそのままに、フランスのハイブランド複合企業『LVMH モエ ヘネシー・ルイヴィトン』のメゾンに加わっています。

ムーブメントはETA955.412です

分解掃除も、し易くとても好きなムーブメントのひとつです

これから修理します。

 

本日より

「金・プラチナ・宝飾品買い取りフェア」開催します。

『壊れて使っていないネックレス』

『デザインが古くなったリング』

『今はつかっていない喜平ネックやブレス』

『片方しかないピアスやイヤリング』など4日間に限りその場で現金買い取り致します。

『金歯』『万年筆のペン先』『金盃』などお持ちのお客様のいらっしゃいました。

また「本物かどうかわからないなぁ」と思いのお品物もその場で鑑定とお値段も提示致しますので、ご安心ください。

買取日:12/10(金)~13(月)

期間中に限りますが腕時計電池交換300円引きにて実施します

前回も同様企画実施した所、非常に評判良かったため今回も同内容でお客様のご来店お待ちしております

買取時間:10:00~18:00

OGPイメージ

ホーム

一級時計修理技能士。東京都練馬区の時計店。時計販売、時計修理、電池交換、貴金属販売、貴金属修理、時計オーバーホール 上石神井の時計店

富屋時計店 時計修理の出来る店 一級時計技能のいる店

 

 

 


ネジ折れとネジ作成 

2021-12-09 12:55:10 | 修理

裏蓋がネジ止めのお品物ですが、ネジ回し外そうとしたところ、ネジ山の破損が発生しました。

日頃の使用にて汗等が染み入り、ネジ自体が錆びてケースに固定されてしまったのではないかと思います。

ネジ止めタイプでは結構ある事例で、状態によっては複数本がダメな場合もあります

画像ピンボケで申し訳ありません

ネジ山が折れて少しねじれたような状態

ちょっとだけ平らにした後、回すためにネジ山を細いヤスリで作成します。

効果があるかどうか自信ありませんでしたが、油を隙間に入れ込み数日放置しました。

固かったですが何とか取り除くことが出来ました。

やはりネジ先端部に錆による変色が見受けられます

当然ですが、外したネジは使用出来ません

ネジが3/4本では、防水性能は期待できず、更なる不具合箇所発生の恐れがありますので、合うネジを探します。

時間かけて探しましたが、そのまま使用できる都合の良いネジは見つかりませんでしたので、ネジを加工します。

左が元々のネジで右側を加工します

ネジ山の径を狭く、ネジ山高さ調整です

リューターに固定し回転させながらヤスリ掛けします

ネジ全体の長さは異なりますが締め具合は良かったので問題ないと思います

今回はネジが外れたので良かったですが、外れずに返却する場合もあります。

個人的には、「裏蓋ネジ式」はおススメしづらい印象があります

OGPイメージ

ホーム

一級時計修理技能士。東京都練馬区の時計店。時計販売、時計修理、電池交換、貴金属販売、貴金属修理、時計オーバーホール 上石神井の時計店

富屋時計店 時計修理の出来る店 一級時計技能のいる店

 

 


「時計の針はなぜ右回りなのか」織田一郎 著

2021-12-08 13:09:31 | おしらせ

先日の「所沢古本まつり」で購入しました。

まだ読んでいる途中ですが・・・

時計関係の書籍であることとタイトルに興味を持ち購入

タイトルの「時計の針はなぜ右回りなのか」ですが、気になってこのフレーズだけで調べた所、

『昔、使われていた日時計に由来。日時計は、木や石でできた棒(ぼう)を地面から空にまっすぐに立てて、その影(かげ)を見て時間を計るもの。その時の影の動きが、右回り。これは太陽が右回りに動いているから。東から出てきた太陽は南の空を通って西へ沈(しず)む。つまり左から右へ動いている。この日時計を元に今の時計を作ったので、針は右回りとなった。しかし、日時計を南半球で作ると左回りになります。時計が発明された時は、地球上にあった文明の多くが北半球にあったから右回りが使われるようになったと言われています。』だそうです。パナソニックのホームページに載っていました。

知りませんでした・・・ 知らないことを知ることは楽しい事で、知らないことを恥ずかしいことと思わないようにして、今後も読書続けます

書籍「時計の針はなぜ右回りなのか」について

【解説】私たちは時計の針にしたがって日常を生きている。その時計はなぜ生まれたのか、1日はなぜ24時間なのか、人間の体内時計はどうなっているか、「時の研究家」である著者がウィットあふれる筆致で明快に答える謎解き読本。“時間・時刻篇”“時間感覚篇”“時計産業篇”など多様な角度から、時計と時間にまつわる疑問や不思議を解き明かす。“時間”という絶対的かつ、変幻自在な存在にしばし想いをはせたくなる一冊。

【著者】 織田/一朗 時の研究家。山口大学時間学研究所客員教授。日本時間学会理事。1947年生まれ。1971年に慶應義塾大学を卒業し、(株)服部時計店(現セイコー)に入社。時計の営業・販売企画・宣伝・広報などを担当し、97年独立。もって生まれた好奇心の強さとこだわり癖から、時と時計の研究を続けてきた

12/10より金買取開催します

OGPイメージ

ホーム

一級時計修理技能士。東京都練馬区の時計店。時計販売、時計修理、電池交換、貴金属販売、貴金属修理、時計オーバーホール 上石神井の時計店

富屋時計店 時計修理の出来る店 一級時計技能のいる店

 

 


12/10より「金・プラチナ・宝飾品買い取りフェア」開催します。

2021-12-07 13:37:22 | おしらせ

2021年12月10日(金)より

「金・プラチナ・宝飾品買い取りフェア」開催します。

『壊れて使っていないネックレス』

『デザインが古くなったリング』

『今はつかっていない喜平ネックやブレス』

『片方しかないピアスやイヤリング』など4日間に限りその場で現金買い取り致します。

『金歯』『万年筆のペン先』『金盃』などお持ちのお客様のいらっしゃいました。

また「本物かどうかわからないなぁ」と思いのお品物もその場で鑑定とお値段も提示致しますので、ご安心ください。

買取日:12/10(金)~13(月)

期間中に限りますが腕時計電池交換300円引きにて実施します

前回も同様企画実施した所、非常に評判良かったため今回も同内容でお客様のご来店お待ちしております

買取時間:10:00~18:00

OGPイメージ

ホーム

一級時計修理技能士。東京都練馬区の時計店。時計販売、時計修理、電池交換、貴金属販売、貴金属修理、時計オーバーホール 上石神井の時計店

富屋時計店 時計修理の出来る店 一級時計技能のいる店

 

 

 


リューズパッキンの交換作業

2021-12-06 13:35:13 | 修理

時計の防水性能維持のため『パッキン』が必要です。

パッキンはゴム製品であることが多いため(プラスチック製品も存在します)経年劣化が起こりえます、劣化すると、①硬化 ②すり減る ③隙間発生 ④防水性能低下 このような順番で時計にダメージが発生します。

パッキンは『裏蓋』『リューズ』に使用されることが多いですが、『裏蓋パッキン』は電池交換時に直接視認出来ますのでその時に判断することが出来ます。『リューズパッキン』はリューズ巻き芯を抜き出す作業をしないと視認出来ないため、おススメすることもあまりありません。毎回リューズパッキンの確認に為に抜き差しをすると、余計な動作となり時計に少なからずダメージ与えてしまう可能性があります。

今回は2つのパッキン交換のご依頼でした

巻き芯に錆が見受けられます

拡大するとパッキンの傷み具合もわかります

外したパッキンは硬化の影響で丸まらずに

リューズパッキンは非常に小さく今回使用品は直径1㎜程度です

パッキン外した後、洗浄します

新しいパッキン入れました

グリース塗布し元通りにします

OGPイメージ

ホーム

一級時計修理技能士。東京都練馬区の時計店。時計販売、時計修理、電池交換、貴金属販売、貴金属修理、時計オーバーホール 上石神井の時計店

富屋時計店 時計修理の出来る店 一級時計技能のいる店

 

 

 


「所沢古本まつり」行きました

2021-12-05 14:29:40 | 日記

本日お休み頂いております

毎回楽しみにしている所沢古本まつりに行きました。

前回の9月開催が中止となっていましたので今回は半年ぶりになります。

駅前にはクリスマスツリー、同じ沿線に住んでいますが規模が違いすぎる感じですね

会場のビルです

このビルの8階「くすのきホール」にて開催されます

非常に大きい会場で、スゴイ数の古本が販売されています

会場からの眺め富士山が見えます。

毎回、時計に関する書籍探しと単純に読みたい本を探しています

気づいたら2時間経過していました。購入した本は2冊です

お客さんも以前より増えているような感じがしました。

 

今回の収穫は少な目ですがとても楽しい時間を過ごせました。

今回のテーマは『昭和ノスタルジー』でした

次回は3月。楽しみしかありません

 

 


12/10(金)より金プラチナ買取フェアー開催

2021-12-04 13:37:14 | おしらせ

2021年12月10日(金)より

「金・プラチナ・宝飾品買い取りフェア」開催します。

少しでもアピールしようと店頭の模様替えします

普段の様子

新聞折込チラシを事前に頂戴しているので、それらを店頭にペタペタと・・・

たまに「違うお店になったかと思った~」と言われることありますが、キチンと営業中です

 

『壊れて使っていないネックレス』

『デザインが古くなったリング』

『今はつかっていない喜平ネックやブレス』

『片方しかないピアスやイヤリング』など4日間に限りその場で現金買い取り致します。

『金歯』『万年筆のペン先』『金盃』などお持ちのお客様のいらっしゃいました。

また「本物かどうかわからないなぁ」と思いのお品物もその場で鑑定とお値段も提示致しますので、ご安心ください。

買取日:12/10(金)~13(月)

期間中に限りますが腕時計電池交換300円引きにて実施します

買取時間:10:00~18:00


【VERSACE】分解掃除

2021-12-03 13:52:32 | 修理

ベルサーチェのお品物です。分解掃除のご依頼です

2針、文字板のマット感と針自体の光沢差が印象的です。

【VERSACEの歴史】1978年にジャンニベルサーチェにより設立したイタリアのファッションブランド。2018年9月、マイケル・コースホールディングスがヴェルサーチェの買収すると決定。これにより長年続いていた家族経営から体制が変わることとなった。2018年10月1日をもって株式会社ヴェルサーチ・ジャパンは、日本におけるブランド名のカタカナ表記を「ヴェルサーチェ」、会社商号を「株式会社ヴェルサーチェジャパン」へ変更した。英語表記は変わらずブランド名は「Versace」、会社名は「Versace Japan Co., Ltd.」のままとなる。「VERSACE」は「ベルサーチ」と呼んでいましたが「ベルサーチェ」が正式な呼び名のようです

ムーブメントはETA901.001です。

これから修理します

OGPイメージ

ホーム

一級時計修理技能士。東京都練馬区の時計店。時計販売、時計修理、電池交換、貴金属販売、貴金属修理、時計オーバーホール 上石神井の時計店

富屋時計店 時計修理の出来る店 一級時計技能のいる店

 

 


【酷い】電池液漏れありました

2021-12-02 13:35:32 | 修理

電池交換のご依頼品ですが・・・

文字板の変色が進んでいます

湿気の侵入? 電池液漏れ?どっちにしても結構な被害が予想される状況

画像下部のボタン電池に液漏れの様子と中央の受板変色も液漏れの影響を思いっきり受けています

これより下は、キレイな画像では無いので、苦手な方はここより下は見ない方が良いと思います

念のため、少し間隔開けます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電池裏返した所ですが、立派すぎる液漏れです。

電池本体は当然凄い状態

電池接点部もかなりの被害状況です。

電池交換では、済まず修理必須です

 

「全ての電池」に対し液漏れのリスクはあります。

今回の事例では『数年間』放置していたようです。

「止まっている時計」は早めの電池交換おススメ致します。

OGPイメージ

ホーム

一級時計修理技能士。東京都練馬区の時計店。時計販売、時計修理、電池交換、貴金属販売、貴金属修理、時計オーバーホール 上石神井の時計店

富屋時計店 時計修理の出来る店 一級時計技能のいる店

 

 


時計販売・修理は 是非 富屋時計店へ

取り扱い品目 《時計》腕時計・掛時計・置時計・目覚まし時計・ストップウォッチ・革バンド・金属バンド  販売・修理・調整 《宝飾》貴金属製品(指輪・ネックレス)・淡水パール  販売・調整・リフォーム 《その他》歩数計・ルーペ・温度湿度計  販売 練馬区上石神井2-18-3  03-3928-9211 西武新宿線 上石神井駅北口 徒歩8分 富屋時計店