伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

夏合宿総集編~2日目~

2010-09-13 22:59:26 | 日記
合宿2日目
忘れないうちに2日目の事を書いておきましょうw

 
合宿の朝は6時に玄関集合です。
監督もKふじコーチも集まって、みんなで朝の散歩から。
早く寝た3年生は5時半頃から起きてゴソゴソしていました。
ケンタコーチが部屋に入ると
「ミーティングしていました…。」だって(笑)
宿舎を出て、みんなで話をしながら濃い霧の中を散歩です。
朝からみんな体調はよさそうです。
広場に着き、みんなでラジオ体操。
6年生は前に出てやれ!と言われモジモジしながら…ヒロトはボケながら前に出て見本をしました。

 
宿舎に戻り、さて朝食です。
しっかりとご飯を食べられる子、いつもパンだから食べられない…と言う子、栄養のバランスが考えられている食事なのに好き嫌いが多いわ(T_T)
しかし女の子の方がご飯は食べるのかね?ユカもハルナも頑張りました。負けるなよ男子…。練習があるんだからしっかりと食べないと。

 
2日目の午前中は6~4年までは佐伯JFCさんとのトレマッチ。
3年以下は練習でした。
佐伯JFCさん、伴SCの合宿の為にわざわざ来てもらって本当にありがとうございました。

↑1・2・3年生の練習風景

↑4年生の練習風景

↑3年生のボール遊び(笑) 色々なサッカーの楽しみ方を教えました。


それぞれに練習を終えて昼ごはんです。
いつものようにカレーです(笑)
昼からの3年以下のCAVATINAさんがすでに来られていたので慌ててご飯を食べてグランドに戻りました。みんなちゃんと食べられたのでしょうか?
まぁカレーだし大丈夫でしょう(謎)


6年~4年は引き続き佐伯さんとのトレマッチ。
3年以下はCAVATINAさんとのトレマッチ。
CAVATINAさん、伴SC合宿に来てもらってありがとうございました。
1・2年生、Kとうコーチの話だと1年ひなたとひよりが頑張ったそうで♪あと、2年のシュンヤも頑張っていたって♪1・2年はまだトレマッチもなかなかないから緊張したでしょうね。もっともっと練習してじょうずになろうね。

3年生は勝ったり負けたりの中で、1つ1つやって欲しい事を言いました。実際の試合の中でどれだけできるか、みんなの経験になればいいかな。相手も味方もごちゃごちゃと固まった時にどうすればいいか…。今度は言われなくてもわかるでしょ?コーキは途中で涙が出ちゃいました。でもそのあと頑張って点を取ってきました♪
ジュンペイもよかったし、トモキもいつもより頑張っていた。レンは最近ちょっとファールが多いかな(笑)負けたくない気持ちが「手」に出てます。これも練習しましょう。

4年生は6年生相手に大変だったでしょうね。
それでも通用する部分は何かあるはず。体の大きさ、体力、技術。
声はどうかね?あきらめない気持ちも頑張れるかも?

 
途中で「かき氷タイム」をとりました。
廿日市FCのお手伝い組が3チーム分、氷を作り佐伯JFCさんCAVATINAさん伴SCの後輩たちに振る舞いした。それぞれの保護者分まで回らなくてごめんなさい…。
いい休憩時間になりました♪

↑カメラマンが写ってますけど…。



それから15時半までトレマッチをして毎年恒例?の指導者との対決。
今回は佐伯&伴での6年生混合チーム対指導者・OB混合チームで15分ゲームをしました。
小学生に競り負ける中学生(T_T)
キレキレのドリブルを見せる中学生!
小学生と接触し転倒させた指導者(笑)
佐伯のO智監督にキーパーまでしてもらって♪
まぁ結果は言いませんが指導者のメンツはとりあえず保てました(笑)

グランドの後片付けをして、宿舎へ戻り挨拶をすませ帰路へ
後ろの席で寝息をたてるヒデトシ・3年コーキ・ミズキ。
眠い目をこすりつつ上グラへ戻りました。


色々な発見があった合宿でした。
最初の合宿で寂しくて涙を見せたレンも3年生ですもんね。懐かしい…。
みんなこれから1年2年3年と長く合宿をやっていけば今の6年生のようにリーダーシップを発揮できるようになるかもしれませんね。
各部屋では、誰かが騒ぎ始めたら他の人が止めるようにと言っておきました。
どうしても子供なので「調子に乗る」状態になる事も多いです。
そこで「やっぱりうるさいし、やめようや!」と声がかけられるようにと促してみたのですが…少しはうまくできたらしいです(謎)
元気を出して自分の意見が言える頑張れる選手を目指して…。
性格も変えちゃいましょう♪
どんどん前向きに♪

最後に監督、コーチ、補助コーチ。
トレマッチに来てもらった佐伯JFCのみなさん、CAVATINAのみなさん。
色々とありがとうございました。
そして合宿場手配から部屋割り配車他、色々な準備を6年保護者他にもしてもらったおかげで、指導者としてはサッカー指導に専念する事ができました。ありがとうございました。

6年生は最後の合宿どうでしたか???
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする