伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

11.4.9上グラ練習

2011-04-09 18:46:49 | 日記
今日の上グラ練習はコーチも少なく大変だったと思います。
M上コーチ、M内コーチ、そして仕事中に寄ってもらったK原コーチ!
お疲れ様でした…。

今日は「開校式」でした。



10時半頃に子供会会長さんが来られ開校式。

今こうして桜満開のグランドでサッカーができる環境にいる事に感謝し、指導者・保護者・協力してくれている方々に感謝をしてサッカーして下さい。

と挨拶がありました。
体調不良で休みのキャプテンに代わり副キャプテンのナルがお礼の挨拶をしました。

今、上グラを優先的に使えているのは子供会を母体とした伴サッカークラブであるからです。
子供会の行事や地域での活動などは優先的に参加するようにしましょう。
保護者の皆さんも地域の行事に参加し協力をお願いします。
試合が近かったり、選手の状態によっては練習試合等になる事もあるかもしれませんが、基本的には子供会行事優先です。
地域によっては子供会がない場合もあり、一概に言えませんが…。
伴学区で積極的に協力する事により、地域に根差したクラブになると思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.4.9サンフレカップU11

2011-04-09 18:37:50 | 日記
さらにサンフレカップの記事が続きます。
こちらはU11です。

Hやしコーチからレポートが届いています。

花見の人も多かったようですね…。
休みの日に引率ありがとうございます。


ルイ母からの桜画像♪

<以下レポート>



1試合目
2-1下黒瀬
得点者:ルイ2
いつものように立ち上がりが悪く単純ミスでオウンゴール。
その後調子を取り戻しルイが得点。その後すぐ追加点。
ソウタロウの惜しいFKもありました。
どうしていつもエンジンが掛かるのが遅いのでしょうか?



2試合目
1-1古田
得点者:ユウマ
一進一退の試合。イツキの好セーブ有り。キーパーのこぼした球をショウヤがナイスカバーリングで何とかかき出し失点ならず。
気持ちのこもったいいプレーでした。
ルイのシュートを相手キーパーが弾き、ちゃんと詰めていたユウマが
ナイスシュート。
しかし試合終了間際にゴール右上隅に決められ同点で終了。
3試合の中で一番気持ちの入ったいい試合でした。



3試合目
1-0深川
この試合は子ども達でメンバー、フォーメーションを決めてもらいました。
3試合の中で一番内容の悪い試合でした。
パスが回らず、個でも負ける。
そんな中、セイナのGKが良かったです。

試合前に「失敗しても良いからチャレンジしよう」と伝えました。
みんな何かチャレンジできましたか?チャレンジした結果の失敗は良いと思います。
みんな今日の試合での良かったこと、悪かったことを考えてみて下さい。

ミニゲームで一個下の学年に負けていた頃に比べたら格段に強く、うまくなっています。
決して弱いチームではないので、みんな自信を持ってプレーしましょう。
(思い込みも大事ですよ。)

今日、レガースを忘れた人がいました。結局親が取ってきてくれましたが本当なら試合には出しません。
が、今日は試合に出しました。でも次忘れたらホントに出さないので本人は反省して下さい。
みんなも自分のことはちゃんと自分で。忘れ物の内容ちゃんとチェックして下さいね。

<以上レポートありがとうございました>


応援もありがとうございました♪

レガースを忘れた選手!!!
誰かいの…(--〆)
試合前の準備は完璧にしておきましょう!!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.4.9サンフレカップU9

2011-04-09 18:25:35 | 日記
今日はサンフレカップ。
チャリティーマッチのサンフレ対ヴィッセル戦の前に行われました。

まずはU9の引率、Hらだ補助Cからレポートが入っています。



<以下レポート>

3-2ふるた
得点者:シンタロウ3…ハットトリック♪

0-8千田

4-4みつや
得点者:シンタロウ2・リンジ・タイシ

得失点差で4チーム中3位で、優勝決定戦への進出はなりませんでした。

トラップの方向を敵に向けてする。ゴール前のクリアーを中に入れて結果濃い敵へのパスになってしまう。ゴールキックを難しいところに蹴って奪われてしまう・・・などもったいないプレーからの失点が目立ったけど、試合後に「今日自分の良かったこと、悪かったこと、学んだこと、これから目標とすること」を1人ずつ言ってもらうと、それらは悪かったこととしてわかってくれていて、全員で次から気をつけるプレーとして確認できたので、失敗から学ぶいい経験になったのではと思います。

しかしシンタロウのハットトリックを含める5ゴールは天晴れ(なんとコーナーキックから直接得点も!!!)のゴール意識をはじめ(本日の文句なくMVP)、試合に対してそれぞれが気持ちを出してプレーしてくれていたし、「気持が見えないとさげるよ」と言っていたので、気持ちが見えず、さげた選手をもう一度チャンスをと再投入すると気持ちを出して走る走る!!!・・・悔しさをバネにも出来る力を持っているところも見れて、レベル差を感じる試合もあったけれども、選手たちにこれからの可
能性を感じることの出来る時間で幸せなひと時でした。

これからの目標もみんな一人一人決めたし(ゴールキーパー頑張りますという目標もありました♪)、それにあわせて、今日見聞きしたこと、学んだこと…それらを忘れず(引用:雨ニモマケズ)、これから勝利を積み上げられるように練習を頑張っていこう!!!!

今日の選手たち…すばらしかった!!今後に期待出来ますこのチーム♪頑張れ♪


<以上です。ありがとうございました>

I東補助からもレポートが入っています

<以下>

本日、久々にU9の試合を見て昨年に比べ、足が速くなっている、シュートが鋭くなっている、ボールを持ったらドリブルしかできなかった子がパスをつなぐことができるようになっている、始めて半年の子が試合に出てもサッカーの試合になっているなど、大きく成長を感じることができました。
シンタロウ:人並み外れた運動量、5得点という得点力、コーナーキックから直接ゴールが特に素晴らしかった。
ヒカル:ナイス判断、ナイスキャッチでキーパー大活躍。
タイシ:DFとしてよく走りよく守った。
タクト:よく走ってた。ボールに対してのアタックに磨きがかかっていた。パスもしっかりできるようになった。
リンジ:思いきったシュート、威力はなかったがキーパーのミスも誘いゴールを決めた。
トシキ:よく動いていた。ボールコントロールが上手に…。気持ちで負けることがあったので、それが課題。
キッペイ:最初はすぐに諦めたり、やる気がなくなったりしていたが、ボールに対して一生懸命追いかける姿勢が良くなっていた。
ショータ:前よりは動くようになったがまだぼーっと立っていることもあった。キーパーで2点で抑えた。
シュンヤ:フリースペースに動いてくれたのでパスを出しやすかった。

試合後に円になって座り、良かったこと、悪かったこと、次に生かしたいことを自分で考えさせ発表した。人のことを責める人もなく、お前こんなことも良かったで~、といったチーム員へのフォローの場面を見てとても心地好かった。
あともうひとつ、声が小さく本部への挨拶は恥ずかしいものだったので、注意した。その後の諸々の挨拶は大きな声を出せるようになった。試合中も声を出せていたこんな一日でした。

<以上>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする