伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

11.4.14平日練習

2011-04-14 20:34:03 | 日記


だんだんと明るい時間が増えてきましたね。
日が長くなってきた♪

上グラではケンタCとHらだ補助Cが指導中でした。

Bを途中からみました。
ちょっと気が抜けてます…。
基礎練習に飽きてきてる。
イツキにエイト…飽きるほど上手くなってる?
何度か言ったけれど、基礎練習は自分で考えながら「もっと早く!もっと正確に!」と厳しくやっていかないと意味がないです。
楽をするのは簡単です。もっと自分を追い込んでいかないと。
それと、みんなに指示を出すなら大きな声で!
2人ならできると思ってさせてます。
Bで上の学年なんでしょ?他の選手に注意できるくらいやってみようや(-_-;)
厳しい事を言うようだけど、みんなが上手くなって欲しいからです。
みんな我が子だと思って、一緒に喜んだり悲しんだり。時には本気で怒ります。
コーチが伝えたい事をすべて吸収できるように、しっかりとコーチを見て話を聞きましょう。
上に上がるには、まだまだ『厳しさ』が必要です。

基礎練習のあとに新しい練習をしました。
意図は持久力、攻守の切り替え、要求する声、マークの付き方、スペースの作り方。
1つのプレーで切らないように、すぐ次の事を考えて頑張りましょう!

ユーマが頭が痛いと言ってました。
休み休み練習はしたんだけど、練習後に聞くと風邪をひいていて朝は38度の熱で、練習前に計ったら37度だったと…。ボールを蹴りたい上手くなりたいその気持ちはわかるけど、しっかり休んでから練習に来るようにしましょうね。

Aはセットプレーの確認でした。
セットプレーからの失点は、基本的にボールを見すぎてマークを外すからです。ボールと相手と見える位置。そしてゴールを背にして、しっかりと相手に体を寄せて自由にプレーさせない事。
見てるだけじゃダメですよ。見てるだけじゃ「マークOK♪」なんて言えません。マークする時は責任を持ってプレーしましょう。



もう次の日曜ですからね。
でも緊張する事はありません。普段しっかりとやっていればできるはず。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする