goo blog サービス終了のお知らせ 

伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

11.4.21平日練習

2011-04-21 20:52:24 | 日記
今日の昼間はいい天気でしたね。
三寒四温って感じですね。

今日の練習は監督が来てくださいました♪
基礎練習のあとで、4方向からのボール受けボール出し、相手を背負っての1対1、変則のミニゲームとこなしました。
色々と吸収できましたか?
監督は分かりやすく核心を突く指導なので、1つ1つを大事にするようにね。
もちろん、家でノートを書いている…よね?
今日はダイチはAで練習してましたね。頑張れ♪



私がグランドに着いた時にはBは基礎練習中でした。
ボールタッチは確実に上手くなってます。エイトもタケシもこの調子で頑張りましょう。セイナもよくなってきたよ。新加入のレイとアキラもだんだんと慣れてきました。ユウマのヘディングはタイミングが合ってきました。ヘディングが下手な伴SCって言われてるんだから頑張ろうで(笑)
その後の4対3の変則ゲーム。こちらではDFからの展開、DFラインで回す事を意識してやりました。まだ動き方が小さいかな。スペースへの顔出しも少ない。何をするか考えてボールを受ける事も大事かな。ボールを受ける時にサイドに開くのは、DFを引き付けて中にスペースを作るためでもあります。なぜするのか意識してやらないと先が見えてきませんよ。
色々と注文はあるけれど、まぁボチボチですね。

Cチームはケンタコーチが指導でした。
まず…人の話を聞く事。コーチが大事な事を言ってるんじゃないの?よそ見してていいの?何度か怒る声が聞こえてきましたよ…。
1・2年の時よりも厳しい事が増えると思うけど、やるべき事はきちんとしないとね。

・・・・・・・・・・

総会の件。
詳しい事が決まったら連絡します。

・・・・・・・・・・

先日の6年トレセン会場で「傘」の忘れ物があったようです。
心当たりがあればU野まで教えてください。

・・・・・・・・・・

デイキャンプにでも行かない??
ちょっと計画中です。
と言うのも、サッカー以外の顔も見たいから♪
みんな色々な得意分野があるよね?
アウトドアに強い子。昆虫に詳しい子。野球なら得意とかみんなどこかに得意な事があるはず。
もちろんサッカークラブだからサッカーが1番大事だけど、それぞれに認めあえる部分が必要だと思います。そうしてチームワークもできてくると思うし…。
また連絡しますね♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする