伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

12.9.16日曜練習

2012-09-16 13:39:22 | 日記


雨上がりの日曜練習。
台風が近づいてきていますね。
昨日の夕方は豪雨で雷も近かったです。
サンフレを見に行った選手たちは大変でしたね。
まぁ…勝ったので気も晴れましたけどね♪

今日の指導者は…。
ケンタ・K原・M木・U野・Hらだ・Nし本・Kとうでした。
OBもサダ君、マッキー、Oリュウノスケ、ユウキ、ヒロマ、ナオキと多くの参加がありました。
指導者、OBとも予想以上に多かったですね。

B練習では基礎練習、基礎ターン、ボール遊び、2対2+2、変則ミニゲームと練習。
3年生が参加するようになって、徐々に難しい練習を増やしていますが、今日は「2対2+2」がメインだったかな。5年生は何度もやっているし、マークの付き方とか、アイデアも多いけど、3年生は今からでしたね。
なぜ長い辺を設定しているのか、DFを引っ張る動き、体の方向など、これから勉強ですね。3年生の中ではタクトは問題なし。その後でリンジがいいかな。次にショータロウ。まだまだなのがフーマかな。サッカーの「動き」の部分では『考える事』が大事です。
さらに言えば、1度言って覚えて実践できればいいけれど、なかなか難しいよね?家に帰ってサッカーノートに書いたり、記録しておく事も大事。学校でもノートに書いて、ドリルして覚えていくでしょ?

明日は祇園さんと合同練習会です。
その合間にトレマッチをする予定。
朝から夕方まで6年生。昼から3年以下が合流。
ただし、天候が気になる所なので、6年生は「7時」に、3年生以下は昼前に連絡網を回すかもしれません。6年生は多少の雨なら決行です。
明日の指導者は…ケンタ・M木・Hらだ・私?の予定です。

・・・・・・・・
・・・・・・・・

一部のマニアな保護者に好評の趣味雑貨w
今日は陶器他です。





この陶器の重さとか質感とかいいでしょ?



これは陶器ではないけれど、好きな物。
靴の足型です。以前も紹介したような…?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする