伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

12.12.15土曜練習

2012-12-15 13:42:14 | 日記


雨上がりの土曜練習。
さすが伴のグランドは水はけ抜群。少し水たまりがあるくらいで、ほぼベストな状態でしたね。
指導者はケンタ、私、Hらだ、Kとう。
選手は…少し体調不良か用事なのか少なめ。
6年は10人、5年は8人。
逆に4年以下のCは20弱。1・2年も多かったです。

6年は1/4で基礎練習の後、フットサル。

5年は8人と少なかったので1/4で練習。
基礎練習、5対3、色々なシュート練習、1対1~2対2、ミニゲーム。
シュート意識を上げるために、たくさんのシュート練習をしましたが、難しいシュートを豪快に決めたかと思えば簡単なシュートを外したりwコーキは面白いですwww
ジュンペイ・エイトの状態も上がってますね。言われた事にチャレンジする姿勢がいいです。
最後に6年生対5年生でフットサル。
結果は5年の勝ちでしたが、内容では6年でした。
繋ぎ方、展開、声かけなど…。
5年生は今日、シュート練習と対人をメインで練習したので、その影響だったのか個々の技術だけで勝った感じ。もう少し展開などするためにサポートの質を上げたいですね。
逆に6年生はフットサル練習の効果が出ているのか、ハルナ・シュント・レイ・ソウタロウ・コーキなど繋ぐ意識が高かったです。あとはもう少し気持ちを前に出して勝負して欲しかったかな。

4年以下は人数が他に比べて倍以上いたので、1/2で練習。
基礎をみっちりと練習してました。
ショウタロウが最近やる気MAXらしいw
サッカーはチームスポーツ。誰かが失敗すれば励まして盛り上げて、みんなで頑張りましょう。それと色々と練習の準備等を自分たちで考えてやっているんだけど、「自分で考えてできる選手」と「誰かがするのを待ってる選手」の差が出てきてないかな?今日もそんな姿がチラホラ…。
サッカー選手として自分から動けるのは大事です。さらに言えばサッカー以外でも自分から動ける事は大事だよね。誰かにしてもらう事が当たり前にならないようにね。
新入部のカイト。なかなかいいらしいです。楽しみです。他のみんなは負けないように頑張れ♪

2年以下は楽しそうに練習してました。
シユウがKとうコーチの足をガンガン蹴ってたって?w
大事なのは大人相手でもあきらめずに向かっていく気持ち。その気持ちを持ち続けて上に上がって来て欲しいです。3年生になっていい選手がいれば6年5年の試合に参加する事があるかもよ。

・・・・・・・・

明日はサンフレの優勝パレードですね。
聞くと数人行くようで。
森脇を見るのはこれが最後になるんでしょうね…(-_-;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする