goo blog サービス終了のお知らせ 

伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

U12&水曜夜の練習会

2014-07-02 21:43:54 | 日記
7月12日のU12(A)トレマッチについて連絡が来たので掲示板に載せておきます。

会場はこころ団地の造成中?になっている佐伯方面です。
小学校の建設予定地で行われるので、屋根もないし、駐車場やトイレなども少し離れた所になります。
準備などいつもと少し違うかもしれないのでよろしくです。

・・・・・・・・


かわいい…♪

雨かな??と思っていた水曜夜の練習会。
無事に行えました。

参加者は大人7人、中1が2人と中2が6人。
伴SC現役2年生のオースケ父が2回目の参加だったようです。
一緒にしたかったです…。

ちなみに私は自宅療養中。

肉離れ…何人かの保護者に聞かれましたが意外と痛いんですw
普通に生活してて肉離れってならないんですね(-_-;)未経験者が多いのもそのせいですね。

↓参考までに

◆肉離れとはどんな怪我?
◆肉離れは筋肉の断裂障害です。
 スポーツ選手などが「肉離れ」により戦線離脱・・・
 という記事がよくニュースで掲載されますが、この肉離れとは、いったいどんな怪我なのでしょうか?
 この肉離れとは、「筋肉の収縮動作」が急激に行われた際に筋肉そのものに
・筋肉の部分断裂
・筋肉の完全断裂
 を発症する筋肉の障害です。
 日常生活範囲の運動動作では筋肉が肉離れを起こす事はまずありませんよね。
 これは、筋肉の運動エネルギーを生み出すメカニズムが関係しております。
◆ハムストリングスの筋肉構造について
 ハムストリングスとは太ももの後面にある筋肉群の総称です。
 ですから一般的に「筋肉名」と誤解されがちですが単体の筋肉ではないのですね。
 このハムストリングスを構成する筋肉郡は
・大腿二頭筋(だいたいにとうきん)
・半膜様筋(はんまくようきん)
・半腱様筋(はんけんようきん)
 の3つの筋肉によってハムストリングスが構成されております。
◆ハムストリングスは膝を曲げる動作を行う際に主力として働く筋肉
 ハムスリングスは膝関節の動きに大きく関与する筋肉で、
・膝を曲げる動作
 の際には、主力の筋肉として活躍します。
 膝を曲げる動作はハムストリングス筋群が縮むことによって屈曲動作がなされている為です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする