↑シユウ態度デカすぎw
6年⑧ワカハ№4
女子3人組の1人。ボケ担当のワカハw
いつもボケてはアユに冷静に突っ込まれてました♪
兄タイシの後をついて歩いたワカハも卒業なんですね~不思議な感じです。
低学年のワカハはとてもマイペースで、女子の部分?が強くて、男子と一緒のサッカーでは苦戦することも多かったですね。それでも体が大きくなって当たり負けをしないようになり、さらに女子の練習会等で自信もついて、高学年になる頃には縦に抜け出るプレーに光るものがありました。浮き球などのファーストタッチをもう少し工夫できたらもっとよくなると思いますよ。
マイペースなワカハも、試合中に急に燃える事もあったりして、得点シーンやいいセンタリングなど、いいプレーも増えましたよね。急にスイッチが入るのでびっくりしてました♪
女子の部分がよく見えたのは合宿での肝試しw 途中泣きが入りましたが、最後まで頑張りましたw
中学では女子チームに行くとの事で、サッカーを頑張って続けてほしいです。まだ自分1人で判断し動く所まで苦手なようなので、その部分も頑張ってほしいです。上グラには定期的に顔を出すように~私に成長した姿を見せてくださいね。
母にはタイシの頃よりお世話になりました。何でも話せる保護者として頼りにしていました。ありがとうございました。
6年⑨ユータ№8
私が現役時に付けていた8番を付けてもらったのはユータでした。それだけの想いがありました。
ユータは自分の意見を内に秘めるタイプで、クールな選手でした。それでも負けず嫌いで、黙って意地張って頑張る選手でしたね。
左利きと言う事で左サイドに使われることが多かったですが、ドリブルもシュートもとてもセンスを感じました。4年次の今治遠征でもリクとユータの両サイドは脅威だったと思います。6年になって左サイドは安泰かな…と思っていた頃に3年ヒロキが力を付けてきて、ユータも意地を出して頑張りました。
好不調の波が激しくて、練習やトレマッチなどでは抜群の冴えを見せながら、相手チームの指導者に8番いいですね~とも言われましたが、トレセンなどでは目立てず…その部分が残念でしたね。性格だから仕方ない部分もあるけれど、もっと前に出て自分を出してごらん。それだけの実力はあるんだから自信を持ってね。それとこれからは体作りも考えて、食事面なども勉強してみてね。
そうだ!忘れてたw肝試しと言えばユータw
合宿の肝試しではマジでびびって大変でした。マジ顔で拒否してきましたw
「どうしてもやらないといけないですか(-_-)」「2人じゃダメですか(-_-)」
かわいい部分もあるな~と思いました♪
中学に上がってもサッカー頑張ってください。そして来年は6年生と対戦かな?w上グラにもリョウタを見に来てくださいね。
母には来年度もお世話になります。話をしながらボチボチでいきましょう。
さぁ…あと2人です。
・・・・・・・・・
木曜練習。
まだ肌寒い上グラ。
当番がアユミ母だったので、思い出とこれからとお話。
指導者はHらだ、F岡の2名+私。
6年との平日練習も今日が最後…。
みんなでゲーム大会でした。
指導者も卒団試合に向けて調整中ですねw
明日は小学校の卒業式。
私も来賓席で涙涙ですかね…(T_T)
6年母たち一緒に泣こうね♪
泣き用タオル持参でね♪
・・・・・・
さて週末3連休。
18日(土)
全員…通常練習09:00~12:00
U11+…PMトレマッチat伴~16:00
女子…女子練習会at伴16:00~18:00
19日(日)
全員+保護者…AM親子サッカー08:30集合
6年5年+保護者…PM卒団式12:30~
6年+保護者…夜謝恩会
20日(祝)
トレセンU11+女子…交流戦at東広島
その他…練習休み
・・・
土曜日はゲーム三昧になりそうです。
日曜の親子サッカーに動けないかも…と思っているお父さんは参加OKです♪
リフティング記録会もしようかな…と考え中。
日曜日はいよいよ卒団式ですね。
当日朝は08:30集合です。6年生保護者最後の仕切りで午前中は親子サッカー。
全員を16チームに分けて15分回しで対戦予定。
その後で4つに分かれて大ゲーム。
お昼はうどんなど準備されます♪ありがとうございます♪
昼からの仕切りは5年生。伴中1年を招いて親善試合から開始。
6年対5年、6年対指導者での対戦など盛りだくさんで。
14:20頃から卒団セレモニーの予定です。
最後に6年の為に頑張りましょう♪
夜の謝恩会も忘れずに。
2次会はカラオケでw
タイト母のアナ雪もwアサヒ母の恋ダンスもw