goo blog サービス終了のお知らせ 

伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

第23回広島市中学生サッカー大会

2010-12-06 21:47:00 | 日記


昨日、広島市中学生サッカー大会がありました。中学1年生の大会です。
ロイヤルで大塚にいて行かれませんでしたが…。
フレンドリースポーツさんに色々と載ってます。

それぞれOBが頑張っていたようでOBレンタ母・5年トーイ母からレポートが来ました。



以下そのまま原文。

・・・・・・・・

おつかれさまです

昨日、ビックアーチで広島市中学1年生サッカー大会があって安佐南区代表にはレンタ、中区代表にはゴーキ、西区代表にはマサフミがいました。

伴で一緒にサッカーをやっていた仲間との対戦です♪

1試合目は中区との対戦で3-0で負けてしまいました(T_T)
ゴーキは左サイドで頑張っていました。

西区とはあたらなかったけどマサフミの頑張っている姿を見て懐かしく感じました♪

レンタもよく頑張り安芸区との5位決定戦では1点を決め3-1で安佐南区は5位になりました♪

優勝は中区、西区は3位でしたヽ(^o^)丿

ゴーキ母からは、骨折から復帰したレンタのシュートが見れて嬉しかったってメールがありました♪

この嬉しい気持ちをお世話になったU野コーチ、N本コーチにも伝えたくてメールしました♪

・・・・・・・・



みんな頑張れ♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導者忘年会

2010-12-05 23:08:11 | 日記
ロイヤルのあとで安佐南区指導者忘年会に参加してきました。
前日からのどが痛くて鼻水が止まらず、薬を飲んでロイヤルには行ったのですが、
夕方から夜にかけてはかなりのピークで正直休みたかったです…。
ティッシュ箱1ケース持参でした(笑)
寂しいのでI田補助に同行してもらいました。


↑ 某チームの名物コーチがカメラ目線w

例年同じですが…。
ロイヤルのあとの忘年会と言う事で、各チームのテンションが違いますねぇ(-_-;)
今日は大塚さんと山本さんはかなりのハイテンションでした。
大塚さんは今回のロイヤルについて、「監督!今回のロイヤルはタイトル取りに行きましょう!」と選手から話が出たらしくて、見事に目的達成でした。
山本さんは試合が終わったあとで担当コーチを胴上げしたらしいです…。
うらやましい…。
中筋、長束、山本、大町、大塚、伴東とあちこちで色々な話をしました。
安佐南区での親睦を深める事もコーチの務め。大変です。

先ほど家に帰りましたが風邪は継続中。
早く寝ましょう…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.12.5ロイヤルライオンズ安佐南区2次予選

2010-12-05 13:29:54 | 日記
今日も朝からいい天気でした。

何から書いていいのか…。

M木コーチ、Hらだ補助コーチ、審判お疲れ様でした。
ありがとうございました。
監督もわざわざ遠くから来てもらって
ありがとうございました。
保護者の皆さんも色々と
ありがとうございました。
会場の大塚のスタッフのみなさんには会場準備等
ありがとうございました。



試合…。

0-4山本

まったくいい所が出せずに負けました。

まず、指導者として勝たせてやれなかった責任を感じます。
どんな事に気を付けながら練習を進めたらいいのか
「指導」って事は『責任』も発生します。子供たちの将来に向けての指導ですから。
色々と不足している部分を集めて、それを補うために練習を組む。
もちろん勝つ事だけがすべてではないけれど、勝つ喜びを教える事も大事だと思うし、勝って上のレベルを見せる事も大事だと思います。

さてその後で…。
アップの時のダラダラした感じはなに?
なぜダラダラと歩いて動く?
試合が始まり、静かなベンチ。試合見てただけ?みんなに声かけた?
それ以上に声が出せずに元気のないスタメン。
声がないからパスも繋がらずに、蹴ってばかりの選手たち。
そのパスは誰に蹴ったの?意図があるの?
ボールをとられて追いかけた?誰のせいでとられたの?
自分のミスじゃないのに悔し泣きをしているGKに声かけた?
ドンマイって言えたの?
試合後の挨拶に整列するためにダラダラとボケットに手を入れて歩くベンチの選手。

負け試合で正直私は落ち込みました。

試合のあと、何人が泣けましたか?
悔しい!と思った選手が何人いたでしょう?
その悔しい思いを次の練習では…と行動できる選手が何人いるんでしょう?

試合後に大声出して遊ぶ選手。
走り回って元気いっぱいです。なぜ?
倒れるまで試合で走ったの??
人が通っているのに気にもせずにボールを蹴る選手。
いつの間にか自由に帰り始める選手。
荷物を運び、車の近くまで来ると、置き去りにして他の車に乗り込む選手。
上グラに帰ってきて鬼ごっこを始める選手。

これらはすべて指導者の指導不足からだと思っています。
小学校中学年の4年生3年生にすべてを望むのは無理があると思いますし、試合に対する思いもそれぞれだろうし、スタメン、選抜、補欠…。その違いを感じる気持ちもそれぞれ。

あらためて少年サッカーの指導は難しいと感じます。
まだまだ私の勉強不足ですね…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.12.4土曜練習&GFリーグ

2010-12-04 21:41:28 | 日記


今日はロイヤル前の最後の練習。
気合は…?どう?

高学年は走り中心のメニュー。
Kふじコーチ、ケンタコーチが指導。
ロイヤルメンバーは私とI田補助で担当。
ロイヤル以外のメンバーはHやし、Hらだ両補助コーチが担当。
低学年はM内コーチでした。

明日の試合を想定して色々と考える事を伝えました。
今日の練習内容が、明日の試合の中で何度か出てくるはず。
こんな時にどうするんだっけ??と思い出して下さいね。

体調の悪い選手が数名出てます。
今日は早く寝てしっかりと休んで、明日元気な顔を見せて欲しいです。

・・・・・・・・・



GFリーグ。
これは6年生の安佐南区トレセンでのリーグ戦です。
結果は…。
①3対2南支部
②0対6西区
③3対10西部Ⅰ
時間があったのでトレマッチ
3対10佐伯区

でした。
ウチの選手の得点は…なし



・・・・・・・・・

練習後、昼からは佐伯総合スポーツ公園にサザンクロスを見に行きました。
東広島、シーガル、レスポール、廿日市が来てました。

今日もサッカー三昧でしたね…。

家の事が色々としたいんだけどなぁ…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.12.2平日練習中止

2010-12-02 21:35:04 | 日記
今日は15時くらいからの雨予報の為に、早い時間に練習中止になりました。
17時から公民館でミーティング。
自由参加だったので23名でした。
体調不良も多いみたいだし…大丈夫か??



先日のちゅ~ピーの試合をリクト父がDVDにしてくれていたので、それをみんなで見ました。
意見がある人!との問いかけにみんなが積極的に手を挙げたとか…。
自分から意見を言うのは大事ですよ♪
ケイゴが上手に発表できたと、ケンタコーチが褒めてました。

それぞれのサッカーノートをチラ見しました。
色分けして丁寧に書いているさすがショータ。
字が汚いから恥ずかしい…と言いながらたくさん書いているユウ。
みんなそれぞれのノートでしたね。
ホワイトボードに書いてある事だけ書くんじゃなくて、コーチの言った事もこまめにメモしましょうね。そりゃ言われた事を全部覚えているならいいけど…無理じゃろ?(笑)
サッカーノートはミーティングではもちろんだけど、自分の為にももっと使いましょうね。
日々の練習について、気が付いた事について、教えてもらった事について、友達の上手なプレー、今回上手く出来なかった事、次回頑張ってやってみようと思う事…などなど。
試合・練習の前にはもう一度見て、しっかりと課題や目的をもって挑みましょう。

Kふじコーチ。講義お疲れ様でした♪
ありがとうございました♪

・・・・・・・・・

学校で嘔吐下痢症が流行っているようです。
外から家に帰ったら、必ず手洗いうがいをしましょう。
必ずですよ。
他の選手に感染しても行けないし、自己管理も大事です。
もし「ウチの子は言っても聞かないんです…。」と言われる保護者がいればコッソリ教えて下さい。
『喝』を入れます…。
(-。-)y-゜゜゜

・・・・・・・・・

元代表のケンタ母から電話がありました。
20分?30分?くらい話をしました。
色々と伴SCの楽しい話をしました。
ケンタコーチもいよいよ受験です。
年明け1月11日から約1ヶ月間は受験休みをとると本人から聞いてます。
色々と手伝ってもらって「本当に感謝」してるんですが
やはり受験生なので少しの間はしっかりと受験に集中してもらって、
サッカー以外も子供たちの見本になって欲しいですね♪

・・・・・・・・・

中学の中間テストが返ってきてます。
平均点がまだ出てないですが…。
廿日市FCが続けられるのか??
ハラハラしています…。
やはり文武両道はとても大事です。
サッカーを勉強が出来ない言い訳にしないように。
欲張って、どちらも充実させて欲しいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする