ALOHA!!
2009年もあと354日となりました(笑)
今日は 日曜日クラスの 2009 初レッスンです! 良いお天気に恵まれた三連休の中日
久しぶりにお会いするみなさん♪
Hau'oli makahiki hou!! (Happy New Year!!)\(^O^)/
みなさんお元気そうで(安心) 笑顔で 「今年もよろしくお願いしまーす!!」
初レッスンの今日は出席率高かったですね~ 遅刻が多かったけれど(笑) 頑張って来てくださったのでしょう!
今日つくづく感心したのは、
ここの最年少 ケイキMちゃんが、月謝袋のメッセンジャー(みんなに返すお仕事)をしてくれたこと
なんて助かったことか~!!
進んでお手伝いしてくれるなんて偉いねぇ~
ちっちゃいのが 「〇〇 △△さーん♪」\(^O^)/と、走り回ってくれている姿に、もう可愛いしありがたいしで、実はとっても感動していました!
mahalo~
スタジオいっぱいの熱気ある ALOHA~\(^O^)/ で、元気に今年のレッスンがスタート。
ここのみなさんも、お正月明けのご馳走溜めたお腹(笑)を意識して、絞る!絞る!!回す!回す!!のエクササイズ
続々と遅刻ちゃん達が 泥棒さん走りで(笑) 中に加わって来ました
みなさん揃ったところで、今月 Birthday 4名の方に、「Hau'oli la Hanau!!(Happy Birthday)」\(^O^)/
ひととき、花嫁さん風?になっていただきました う・つ・く・し・い~
さぁ今日からここも 新曲♪ はじめての Hawaiian mele (ハワイ語のフラソング)です。
ちょっと解説。
★ハワイアン フラソングの基本スタイル★
短いメロディに歌詞をつけ、各フレーズを 2回ずつ繰り返すのがハワイアンソングの特徴です。
つまり、フラは、同じ振りのフレーズを2回ずつ踊るわけです。
それぞれのフレーズ毎に、間奏が入るのでそこで バンプを入れるのですね。
最後のフレーズは、大抵「Ha'ina 'ia mai ana ka puana~♪(ハイナ・イアマイ・アナ・カプアナ)」 という歌い出しで、
「話は繰り返されます」 という意味。
最初のフレーズの歌詞を繰り返します。(大抵、フラも最初のフレーズを踊ります)
勿論、例外もありますが、フラを習ってみてよく耳にするハワイアンソングは、このパターンが非常に多いです(^.^)b
デモを見ていただき、早速振りうつしへ。
バンプの時に、全員でかけ声をかけるのも、息が合って楽しいものです♪
代表的なフラナンバーで、私も大好きな曲です。 みなさん素敵に踊ってくれそう♪楽しみです!!
踊り初めで、昨年のレッスン曲もバッチリ踊りました。
お正月ボケ(笑)の方がいなくてしっかり覚えていましたね。maikai!(good!!)
今年のスケジュール、ビッグイベント(発表会)の予定も発表しました。
みなさんの今年の目標のひとつになってくれると良いのですが♪
何人かの生徒さんが、「楽しみです!!」と、既に意気込みを表現してくれていました。頼もしい~♪
クリスマスパーティで、あれだけ堂々と素敵に踊れたみなさんですから、
ステージでは 一段と映えて綺麗だと思います 今年はみなさんの初晴れ姿が楽しみです。
今年も、ALOHA の心を忘れずに 笑顔でALOHAの発信をして Happyな年にしましょう。
よろしくお願いいたしま~す!!
いちばんに春を呼ぶ 新春にふさわしい花。 フクジュソウ。 みなさんに「福寿」を・・・
ALOHA~(^^)/~~~