ALOHA!!
声を失くして12日目。
11日に及ぶ治療も虚しく、まだ声は帰って来ません・・・が、頑張ると少し出るようになってきました。(勿論、確認のために出すだけ)
まだ話し声程度では全く声にならず、息だけが虚しく出てくる状態です。
「声と引き換えに足を貰った人魚姫 の気持ち」 というものを想像してみました。
・・・声が出ないばかりか、歩くたびに足に針が突き刺さる痛み。
筆談でさえ、ささやき声さえもなく、想いを伝える手段がない。・・・なんて!!(>_<)
子供のころ愛読していた人魚姫、読んでは泣き、それでも愛を貫いた彼女の生き方に感動し、
何度心を震わせたことだろう。
喋らなくてはいけない状況をなるべく外し、変更できる予定は全て延期してもらう日々。
さすがに12日間、これが続いて疲れてきましたが声が出ない位でへこたれてはいけない。
だけれど、仕事には支障をきたします。
これでも声が商売道具だった時代もあったのだけど、そんな現役ではないとはいえ、フラ指導者にとって声が出ないのは大きなマイナス!!(>_<)
声で指示できないという困ったチャン。今日もレッスンへ。
日曜日クラス 「プア・リーリア」 フラレッスン
リーリアのみなさん、ごめんね。
まさか今日も声なしレッスンになるとはね・・・少しは出るようになるかなぁと私も期待していたのだけど。
まだしぶとくかかりそうです(>_<) お許しを!
今日から8月!!
張り切ってMちゃんとAちゃんが出席をとってくれました。いつもお手伝いしてくれて助かりま~す。mahalo!!
8月にお誕生日を迎えるレディーたち、オメデトウ\(^O^)/ここでフラ歴2年になりました
この教室と一緒に育ってきた初代オハナたちの、3度目の夏。私にとっても3度目の夏。
今年は異常な猛暑ですが!みんなは元気に夏を過ごしてほしいで~す。
ここの子供たち(Mちゃん・Aちゃん)は二人とも真っ黒に日焼けして実に健康的でよろしい
子供はそうでなくちゃいけない。夏休みは楽しんでね!!
レディーたちは、きっと一段と忙しくなっていることでしょうが・・・
少しでもバカンスでリフレッシュできるといいですね~。 体調には気をつけましょうね(切実!)
さて、通訳さんに協力していただきながら。声はなくても熱いレッスンを!!
今日は先週出した鬼の宿題チェックで~す
今学期の新レッスン曲、歌詞と振りを入れてくること=チーム別に発表でチェック♪
今月、踊り込みとフォーメーションに入るので、その前に。
曲のイメージを掴み、振りを身体に入れておきましょう。という主旨です。
みんな、休憩時間に振りの確認をしたり、レシピを見たり・・・と、いつもはない、ちょっとした緊張が走りました。
チームで踊る順番を決めてもらいました。
踊ってもらう前に、 まず歌詞の内容を掴んでいるかイメージできるかチェック。
ここの部分はどんな意味??大体で良いので何を言っているのか、
をチーム別に聞いていったのですが。
答えられたのは、わずか特定の人に留まり。・・・・残念ながら、このチームの歌詞チェックはダメダメでした
ここで私が一喝。
歌詞の内容を心におかずに、振りだけなぞるのはフラではありませんよ。
と、私はずっと伝えてきたつもりです。
改めて。もう一度言います。 全員、要チェック!(^.^)b
HULAとは?
文字の代りに物語を伝えるために踊られてきたのがはじまりです。
神に捧げる祈り、神話を伝承する、メッセージを伝える。そこからフラははじまりました。
カヒコという古典フラは神と交信するとても神聖なもの。
今私たちが踊っているのは(現代フラ=アウアナ)と、形は大分変りましたが、
根底にあるものは同じです。
ハワイの人の心=ALOHAの心 を理解し、追求していく姿勢。(自身を磨いていく姿勢)
そして歌に込められた想いを伝える。それがフラです。
想いがあって、メッセージがあって、フラ。 なのです。
言いたいこと、伝えたいことがないのに、振りをなぞっているのは 体操と同じ。
みんなは、振りを覚えることに夢中になり過ぎて、大事なことを忘れています。
レシピを前に、手を挙げ、足を動かし、練習。練習。 それも結構。だけど、その意味は何なの??と聞かれて困るようでは、フラガール失格ですよ。
まず、mele(歌)があります
歌詞があってこの曲は何を伝えたいのか、どんな気持ちで踊るのか。
全体の曲のイメージを掴みます。
たくさん曲を聴いてください。心地よいメロディーが身体に入るまで。
メロディーから自分なりにイメージを膨らませてくださいね。
歌詞の内容を掴んだら、それを表すための振り を身体に入れます。
振りには全部意味があるのですから、「ここの部分はこういうことを言っている」と、理解していれば、
次は何のハンドモーションか覚えやすい筈なのです。
形で一生懸命覚えようとするよりも、
どんな気持ちで踊るのか。を掴んでしまう方が、先。
みんなはおそらく、順番が逆。(振りがあって歌詞の内容は二の次。になってる)
「形は整っているけれど、間違えずにきちんと踊れているけれど、何も伝わってこない。上手なのに・・・」
というダンサーがいるとしたら(結構います。手厳しいけど)、大事なハートを忘れてきているか、
ハートを表現することが未熟なのか、はたまた、表現しようとしていないか。 ・・・・です。
どうでしょう。
難しいことは言っていないと思います。
いたって、シンプル!!
伝えたいことを相手に伝えるのがフラ
「形よりも ハートが大切!!」 「見た目よりも 中身が大切!!」
これがあって、はじめて技術を磨いて、より伝わる表現へと高めていくのです。
だから、フラは奥が深い のだよ~(^.^)b
レッスンでは、声も出なかったし、ここまで長くは伝えられなかったけれど
言いたかったことは、こういうことです。
ダメだし後、ちょっと堪えたかな?と思ったけれど、それでも集中を切らさずに練習の成果を見せてくれました!
素直な彼女たちなので、きっと分かってくれた。と信じますね。
リーリアたちの チーム別発表は、
みんな本当に一生懸命覚えてきたんだなぁ~。努力したのがよく分かりましたよ~!!
先週のフリーレッスンの時の集中力といい、この一週間の頑張り。
スバラーです\(^O^)/
みんなの頑張りに敬服したのと、あれこれ声に出して言えない分、
見て、伝わるといいな。と思い、
私もみんなのために踊ってみました。
(伝わったかな??)
今日、踊ってみて気づいたこと。 苦手だったところ。 これからの練習課題にしましょう。
そして、先生のフラを見て何を感じたか、気づいたところはあったか、心に留めて次のステップへ進みましょう\(^O^)/
お疲れ様でした!!
今日も声なしでみなさんにはご不便おかけしましたm(__)m
ご協力感謝します。
もっとお話ししたいのに、残念だな~。早くオハナとオハナししたいよー(叫)
伊香保フェスへ行ってきま~す!
明日の昼の暑い時間のステージ。今年も頑張ってきます。
伊香保・泊の後、寄り道してくるのでいつ帰るか分かりません(謎)ダーリンの誕生祝いです
しばらくブログお休みします。
オハナのみんな、お元気で♪ Malama pono!!(^^)/~~~
さて、いつ 声が復活するだろうか・・・・・???
次にお会いする時は・・・オハナししたいなぁ。
貴重な雨が降った時、撮っておきました!
リーリアたちへこんな雨の雫や露を見て・・・!まなじゅーして踊ってください♪