と言いますが 今年は お彼岸に もうあちこち 桜の開花が聞かれ
春の訪れが 早いですね
昨日の中日 朝からおはぎを作って 仏様にお供え
うるち米2合 と もち米2合 ちょっとお水を多めに炊きあがったら
塩をふり 半殺しに 熱々のご飯に 買ってきた粒餡を中に 黄粉と 青のりをまぶして 出来上がり
仏様 夫 姑 息子夫婦 ぞれぞれ2個ずつ お皿に乗せ 後 これが残りです
そして 亡くなった姉の 初めてのお彼岸に お参りしてきました
押入れを片付け 今月末に 購入した仏壇が入るとか
もう しばらくは こじんまりと白木の棚に 祀ってある姉のお参り
編み物の講師の資格を取り 教えていたこともあり
姉の編んだものが 押入れの中に どっさりと置いてあったのを お義兄さんが整理
「好きなものを持って帰って」 と言われ
これから春・夏用のものを いただいてきました
今早速着れる 春色モヘヤ入り毛糸で編んだカーディガン
夏糸で 鈎針と棒針で編んだ 初夏に着るカーディガン
こちらは 鈎針で お花のモチーフ繋ぎであんだもの
レースを襟元につけたカーディガン
段染めの夏糸で編んだ半そでのセーター
リボンのような夏糸を鈎針で編んだ 袖なしセーター
細い夏糸の ロングベスト
これは夏糸の ショール
毛糸で編んだ帽子もたくさんありましたが 季節的に 夏用を一点
まとめて
断捨離することなく 姉のライフスタイルであった 編み物 若いころから編んだものがいっぱいあります
作品展でもしたいくらい 季節が変わったら貰いに着ますと
以上 9点 紙袋いっぱい持ち帰ってきました