goo blog サービス終了のお知らせ 

友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

リバーウオーク 最後は 木津の顕宗仁賢神社へ

2019-11-26 08:52:37 | 日々の暮し

木津磨崖仏 を 見学した後

最後は 木津の氏神様として 木津の地域の方が

守っておられる神社へ 

 

 

以前は この地区の神社の前を通って 鈴蘭台へ 神戸市内へ 行っていたのですが

今は 高速道路 や 別の道が通り

この地区を 通り抜けすることが 無くなりましたが

 

神社の前を通過するだけで 参拝することがなかったので

今回 初めての 参拝です 

 

 

 神社の 名称 は  顕宗仁賢神社(けんそうにんけんじんじゃ) 

 

 

神社の 由来が 書かれていますが 読めないので

 

 

 

頂いた パンフレット で 紹介です

 

 

 

。   

 

階段を登って 本殿 へ

 

 

本殿前には 「市民の木」  立派な くすのき に

左右に しだれ桜 も あります 

 

 

この神社は 

幼い頃に父、市辺押磐皇子(いちのへのおしはのみこ)が殺されたため兄弟で押部谷へ逃れ、

やがて即位した顕宗天皇(484年即位)と仁賢天皇(488年即位)を

お祀りしているのがこの神社なんですね

 

 

幼少の頃の 絵馬 と

 

都へ 上洛の時 の様子が 描かれた 絵馬が かかっています 

 

 

本殿 横には  杵ノ宮神社 や

 

稲荷神社  も 祀ってあります

 

  地元の お世話されている方の 解説を伺い

大祭では 子供歌舞伎も あるそうです

 

 

今回 木津の3ヶ所の見学 何処も初めてだったので

興味深く 見て回ることが 出来ました

 

約4キロのウオーク  良いお天気に恵まれ 12時に 出発地点に戻ってきました 

 

パンとお茶を 頂き

その後

希望者のみ 骨密度測定 を受けました 

 

 

同年代 でも 94パーセント と すべて 標準値 以下 

とは 残念!!

 

 

 

毎食 カルシュウムを 意識しながら 食事しないと(m´・ω・`)m

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする