第29番・国分寺から 第30番・善楽寺までは 7キロ さぁ〜頑張って 遍路ウオークの始まりです
歩き始めは 田んぼ道を20分
お米の刈り取りも終わり のどかな風景のへんろみちを進んでいきます

畦には彼岸花が咲いています

田んぼ道を過ぎ 住宅街を通っていると 南国の花 「デイゴ」が目に付きます

珍しく白い芙蓉も咲いています

国分寺からあるいて 2,2キロ地点に立っていたへんろみち案内

アスファルト道の途中 最近出来た新しいへんろ小屋があり 夏がぶり返した気温に体力消耗 小休止 ホッと一息!!

出逢った自転車で遍路をされている人との会話もまた楽し!!

お寺までの最後20分 県道384号 逢坂峠上り坂 汗だくでもうダウン寸前 しんどかった!!
お寺近くで こういう昔からの作りの建物を見るとホッと一息

午後一番暑い時間帯に 2時間歩いて やっと到着!! 大きな11面観音像が迎えられ

第30番札所 ご本尊・阿弥陀如来 百々山(どどさん)善楽寺 の本堂

大師堂

境内 梅の木の下にある“梅見地蔵” 首から上の病にご利益があると言われ 優しいお顔のお地蔵さん

道を隔てて お隣にある 土佐の国の一ノ宮 「土佐神社」

初日 2ヵ寺のお参りが終わり 残り2ヵ寺は また次ぎに・・・・
歩き始めは 田んぼ道を20分
お米の刈り取りも終わり のどかな風景のへんろみちを進んでいきます

畦には彼岸花が咲いています

田んぼ道を過ぎ 住宅街を通っていると 南国の花 「デイゴ」が目に付きます

珍しく白い芙蓉も咲いています

国分寺からあるいて 2,2キロ地点に立っていたへんろみち案内

アスファルト道の途中 最近出来た新しいへんろ小屋があり 夏がぶり返した気温に体力消耗 小休止 ホッと一息!!

出逢った自転車で遍路をされている人との会話もまた楽し!!

お寺までの最後20分 県道384号 逢坂峠上り坂 汗だくでもうダウン寸前 しんどかった!!
お寺近くで こういう昔からの作りの建物を見るとホッと一息

午後一番暑い時間帯に 2時間歩いて やっと到着!! 大きな11面観音像が迎えられ

第30番札所 ご本尊・阿弥陀如来 百々山(どどさん)善楽寺 の本堂

大師堂

境内 梅の木の下にある“梅見地蔵” 首から上の病にご利益があると言われ 優しいお顔のお地蔵さん

道を隔てて お隣にある 土佐の国の一ノ宮 「土佐神社」

初日 2ヵ寺のお参りが終わり 残り2ヵ寺は また次ぎに・・・・