goo blog サービス終了のお知らせ 

友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

こつこつ溜めて 景品 ゲット

2016-05-19 07:50:04 | 日々の暮し

毎晩 夕食の時に 飲み物として

夫は 冬でも 冷たい麦茶 

私は 年中 冷たいビール ではなく 一番安い その他の醸造酒

普段は 夕食時 に 350ml これ一本です 

 

年明けから この缶に  今でも付いてますが   1点のシール 

48枚で 3本の景品が付くとことで 応募はがきに こつこつ溜めて

締め切り期限の3月31日までに 96枚のシール はがき2枚 送っていたところ

先日 ゆうパックで 可愛いイラストの箱が 届きました

 

開けてみると 一本多い 7本入りです

 

缶も可愛い  なるほど 景品なので非売品 との 表示 

 

送ったのを すっかり忘れていたので 思いがけない プレゼント

1週間分  これをお供に 夕飯 おいしくいただけますわ 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のフラワーアレンジメント

2016-05-17 08:38:05 | 日々の暮し

月 一回 第3月曜日 夜 JA押部支所での フラワーアレンジメント

昨夜は 往復 土砂降り の 中  慎重に運転  怖かったです

 

それに デジカメを 持参したものの いざ 花材を写そうとしたら 

カード ありません との 表示が出て 写真撮れませんでした 残念! 

 

花材

・ 白いダリア

・ ゆり

・ フォーミデブル(デンドラの一種)

・ クレマチス

・ カーネーション

・ ふとい

 

テーマ 「 かいまみる花」

 

ふとい を 垣根のように 生けて 囲い その間に お花を生けます

 

ちょっとアップに 

 

 

 右側から

 

 

左側からも

 

 

床に置いて  上から写すと  幾何学的

 

 

 

今回は 高さがあり 場所をとりますが 花数が 少なく 生けるのも簡単でした

 

 同じような写真ですが もう一枚 アップ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山あり 谷ありの 半世紀   記念の金婚祝賀式典 

2016-05-16 14:59:43 | 日々の暮し

今朝の 神戸新聞の明石版に載っていた 昨日の金婚式会場での様子です

 

 

昭和42年に結婚した夫婦が対象の金婚式

大ホールで開催された式典には 参加しなかったのですが 

私たち夫婦も 492組の 一組で 

塚口から 娘が来てくれ 付き添いで 一緒に行ってくれました

 

西区は 記念撮影開始が 11時なので10時過ぎに家を出て 

爽やかな お天気で 気持ちよく 明石 の市民会館へ 

 

会館前で まず一枚   娘がスマホで取ってくれた記念写真

 

受付を済ませ まず2階の会場で  4ヵ所で 一組づつの 記念撮影 

西区 11時から 垂水区 12時から 明石 1時からと

400組余りが 記念写真に 収まるとか 

 

 

手前 椅子に腰掛けて 順番を待って  私たちの番です

まず 受付番号が書いてある紙と一緒に撮影

 

さてさて プロの写真家に 撮って頂いた写真 どんな風に写っているのでしょう 楽しみです

 

 

その後 注文していた お弁当を貰い テーブルがある会議室は いっぱいだったので

式典のある大ホールで 娘と一緒に お弁当を食べ

 

 

食べ終わっても まだ 式典まで 2時間余りの 待ち時間

娘が後は式典だけだから もう帰りたい と 夫も 着席のまま待つのは辛いと・・・ 

結果 会場を後に   明石駅で 娘を下ろし 1時前に 我が家に 帰ってきました

 

頂いた記念品です

 

表彰状  上の包みは 夫婦箸   手前の赤い包みの箱は バウンドケーキ

 写真が出来上がったら 収める 金縁の額  などなど

式典には 参列出来ませんでしたが いい思い出が 出来ました 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月の 家庭菜園

2016-05-14 09:24:20 | 家庭菜園

 

先月18日に 家庭菜園で アップした玉ねぎ

青々 生き生きだったのに・・

 

 

あらからすぐに 病気になったようで 葉っぱが枯れ 黒くなって 今年は玉ねぎは何所の畑でもと・・

 

玉が 大きくなりません  葉っぱが倒れたら収穫できるのですが 小さくても もう少し先のようです

 

ジャガイモの葉っぱ は 元気に 成長

 

可愛い花も 咲いています

 

もうすぐ収穫できるのが ブロッコリー

 

秋に植えたのとは 違い 深い緑色をしてませんが・・ 

 

 

ご近所さんから 頂いて植えたチマサンチュ

葉っぱをもぎ取って サラダに 使っています

 

 

 

 そして 先月 植えた夏野菜が だいぶ生長 してきました

まず ミニトマト 小さな実を付けてます

 

ナスも 花が咲き出しました

 

きゅうり も ぼちぼち 網を張ってやらないと

 

トマト も わき芽を摘んで 一本仕立てに

トマトの向こうに ねぎを 2種類 も 植え変えしました

 

 

今年初めてですが 芽が出かけたハヤトウリ も 頂いたので 

そのまま植えたら こうこんなに 元気に育っています

 

菊菜の中に植えた ピーマン

 

 

 

 

昨日 お店休みだったので ピーマン を もう2本買ってきて 植えました

 

 

ゴーヤ も 2本 買って  今年は サッカーゴールの網に絡ませようと

 

 

続きに オクラの苗  ことしは 赤いオクラの苗も 見つけたので 植えてみました

 

畑の外 コンクリート と アスファルトの隙間に 3年前より 人参が芽を出し 

 

もうすぐ 白い レースフラワーのような 花が咲きます

 

 

 

昨年の 一本だけ植えた ヘブンリーブルー(西洋朝顔)のこぼれ種

4月中ごろより ぼちぼち芽が出てきて びっくり

昨日 フェンスに絡ませようと 植え替えました

 

 

野菜も お花も 楽しめる いい季節が やってきました

毎朝の 手入れ 楽しんで やってま~す!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路地物 苺 いただきました

2016-05-11 06:17:01 | 日々の暮し

今では 一年中 出回っている苺ですが

五月になると 太陽をいっぱい浴びた路地の苺が 真っ盛り

 

農家だった実家 毎年 苺作っていて母 7年前の12月 亡くなったその年の5月も

苺を作り 私のお店の店先で 売っていたことが 懐かしく思い出されます

 

4月末に ミニ同窓会があり  楽しくおしゃべりをした同窓生のご主人と 

フラワーアレンジメントでご一緒する奥様 時々どっさりとお野菜を頂く ご夫妻が

昨日 在宅を確認してから 採ってくださった とれとれの苺を 持って来て下さいました 

 

こちらは ジャム用です 

 

ひさびさのどっさりの苺 うれしいです!! 

 

 

 

ジャム用を 早速ヘタをとり 洗って鍋へ 

 

お砂糖をどっさり  

 

まぶして

 

2時間ほど置くと 苺の水分が出てきて

 

30分ほど 炊くと 

 

 

出来上がりを ビンに

 

これだけになってしまいましたが 自家製苺ジャム 頂きます 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする