二日目 最初は 埼玉県の最後のお寺となる
第20番・西明寺の参りを終え
次は 茨木県笠間市笠間にある
笠間稲荷の門前町として 歴史があり
笠間焼の窯元が軒を連ねる陶芸の里でもあり
近くには 忠臣蔵で有名な 播州赤穂藩に転封以前の
大石内蔵助の 屋敷跡が バス車窓より見える
笠間の中心地だったようです
今は 一時寂れた時代もあったようで
今は 再興に向かって 頑張っている お寺だそうです
アマビエ 男女の絵の 横断幕が 山門にある
第23番 佐伯山 正福寺(さえきさん しょうふくじ)
山門をくぐり 納経所の 横を通り
木製の階段を上って行きます
階段を 登りきると 左手に 手水舎
地蔵像が 迎えてくれます
寺の歴史は 白雉2年(651)
狩人が佐伯山を守る白雉、白鹿、白馬に導かれて
霊木を得 千手観世音像を刻んで
安置したのが始まりと伝わっている
昭和5年(1930)に 復興された 本堂
本堂の横には 今風です アマビエちゃんの 垂れ幕も
えんむすび祈願 の ハート型の絵札が 可愛いです
いわれが あるのでしょね 「母のさくら」
境内 金木犀の香りが漂っていました
笠間市内で お昼どき
午後からは 同じく茨城県の 常陸太田市天神林町の
第22番 妙福山 佐竹寺(みょうふくさん さたけでら)へ
常陸の豪族ゆかりのお寺だそうで
仁王門には 五本骨扇に暁紋の 佐竹氏の軍扇が
掲げれております
仁王門正面に 本堂が 写っていますが
境内撮影禁止 とのことで
こちら ガイドブックより
宗派・真言宗豊山派 本尊・十一面観世音菩薩
茅葺き屋根 今は 屋根に草が生えている状態でした
柵の前で お勤めを しました
赤いよだれかけを付けた
可愛いお地蔵さんが 並んでいましたが・・・
境内の写真が 撮れなくて残念
仁王門の外にあった お寺の案内板
二日目 3ヵ寺のお参りが 終わり
二日目の観光は 茨城県大子町にある国名勝
袋田の滝 の 見学です
続きは明日に (*^-^*)ノ~~マタネー
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます