友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

血糖値を 抑える? 菊芋の 酢漬け

2021-04-13 07:00:24 | 日々の暮らし

先月 久々の 血液検査 で 驚きの 糖尿病です と 言われ

 

以来 朝夕 30分の 有酸素運動の散歩 

食事療法 に 朝 1錠の薬を服用 と

頑張っていま~すヽ(*´∀`)ノ

 

  

それに 今まで 糖尿病に 関する 知識が全くなかったので 

昼間 手仕事を しながら 

スマホで 糖尿病に関する ユーチューブ を 色々見て

少し 勉強しています

 

その中で 食後の 血糖値上昇を 抑える と

言われている 菊芋を 直売所 で 見つけて 

初めて 先々週に 1袋 を 購入して

検索すると 色々 食べ方も あり 大きめの2個を 残し 煮物しましたが

 

 大きめの2個 を レシピにあった 生を薄切りにして

酢漬けにすると シャキシャキと 漬け物のようで

とても 美味しかったんです

 

その様子を 4日のブログ 瞬間に 消えてしまった時の

菊芋の酢漬けです

 

 

一週間後 再び 直売所 で 購入

1袋 100円 と とても お安い!!

 

1袋 は 新聞紙に包んで 冷蔵庫に 保存していていますが

 

1袋で 少し 残りましたが 瓶いっぱい

 

あわせ酢を 使って 顆粒の昆布出汁の素 を 加えただけの

 超カンタン 菊芋の酢漬け

 

もう次の 日から 食べれます 

 

これが 良いのか どうかは わかりません

糖尿病と 診断されて 今週の 金曜日で 4週目

再度の 血液検査 気になる この頃です

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
糖尿病…… (桃子)
2021-04-13 07:32:56
糖尿病になられたんですね。
朝夕歩かれているとは素晴らしいです!
私はもう長いこと糖尿病と暮らしています。
糖尿病は歩くことと、食事療法です。

わかめ・ひじき・昆布などの海藻類/ オクラ・納豆・山芋などのネバネバ食品/
あとお酢もいいんですよね!糖尿病に良い沢山の食品があります。
あと白米より玄米を、と医者からはよく言われました。
私も1ヶ月後に血液検査、HbA1cの数値が出ます。ドキドキです。
最近は頑張って歩いているので いい結果が出ると思っています。
お互いに頑張りましょう!

この菊芋に似ている野菜をお店で見たことあります。
生姜のような里芋のような?多分あれが菊芋かと。
次に行ったら買って試してみたいです。
返信する
桃子さん おはようございます!! (tomoko)
2021-04-13 09:04:05
後期高齢者となり 特に持病もないとしと
健康健診も しばらく受けてなかったのでが

昨年7月に腰痛になり 骨密度を測ると 成人の半分程しかなく 以後 毎月 薬をもらいに行く医院で
先月 久し振りに 採血をお願いして 血液検査の結果が 糖尿病と診断されましたヽ(;▽;)ノ

持病がないと 思っていましたが 加齢と共に
インシュリンの出が 悪くなってきたからでしょうか 以来 食事内容も すっかり変わりました。

玄米が良いと 分かっていても 無理ですので
せめてもと思い 菊芋を 食べてみようと 酢漬けにしました。
生で 美味しく食べれます これが 効くといいんですが・・・

ハイ お互いに 頑張りましょう!!
返信する
僭越ながら (mio)
2021-04-13 22:17:53
私は40年前に境界型と言われた時から、せめて「子供が20歳になる迄は元気でいたい」と糖尿病食を続けています。

「あすけん」というアプリを入れて、食べた物をチェックします。これオススメですよ。

私の場合「カロリー計算」は勿論、チェッカーで血糖値測ります、毎回高いので、最近は測るの嫌になってたまにしか測りませんけど。

朝低糖質パン、昼は麺類、夜は五穀米100g。

素材のみ中心。例えばバナナ、お造り、海藻類、生野菜などなど。本音を言えば「味気ない」です(をを、娘に怒られそう)

間食一切しません。(本根は食べたいですけど)

料理にお砂糖使いません。おだし、醤油、みりんで結構カロリー取りますから。今1400KCALですけど、痩せませんわ。歩いているんですけどね・・・

食卓に「お酢、醤油、ヒマラヤ塩」など並びますけど、基本味付けは「お酢」です。

でも、時々「チョコレートを腹いっぱい食べたい!」と思いますよ(^^ゞ
返信する
mioさん おはようございます! (tomoko)
2021-04-14 09:46:57
糖尿病食 40年とは 若い頃から
頑張ってこられたのですね。

お薬は 服用されてないのですか?

私は 太ってはいないのですが ここ2年
孫娘がパテシエを目指して 勉強している為に
家でもよく作るので ついつい 食べていましたのと
この歳にて 母親の遺伝子が 出てきたのでしょう。

私も 味付けの基本が お酢に なりましたわヽ(*´∀`)ノ 
返信する
投薬 (mio)
2021-04-14 16:11:42
境界型と言われたのが妊娠時で、いきなりインシュリンの注射をする練習をしましょうなどと言われ「胎児に影響が無いならしますけど、あるならしません」と言い切りました。で、食事療法のみです。

そこから産院から追跡調査されましたが、投薬はしませんとお断りしました。何故なら糖尿病って、適度な栄養と運動で何とかなると思っていたし、私より家族が医者通いが多く、私の病気迄金銭的に苦しかったからです。

でも、70歳超える迄生きているのですから。あの時インシュリン注射をしていたら、どうなったかなあとふと思います。

人の体は、本来「怠け者」なので、外から足すとその分「さぼります」

なので、透析すると腎臓がどんどん働かなくなります。

私は自然に枯れ木が倒れるように生きたいと思うのです。
返信する
mioさん こんばんわ! (tomoko)
2021-04-14 17:57:36
凄いですね 薬なしでよく頑張って来られましたね。

私など 血液検査結果の 用紙に 食事、運動、投薬と記載されたいたので 言われるままに 薬をもらってきました。
やっぱり 薬のは副作用が ありますものね。
薬は 早く 止めたいと おもっています。

mioさん インシュリンの注射も お薬も 勇気を持って理れてほんとに よかったですね。
返信する

コメントを投稿