友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

今年も 隼人瓜が 収穫出来始めました

2021-10-13 06:27:48 | 家庭菜園

昨年の今頃は 家庭菜園のフェンスを 覆い尽くし

成長し 大収穫した3年越しの 隼人瓜

10月中旬より 霜の降りる11月下旬まで

400個程 収穫したでしょうか

あちこち 食べて頂こうと配るのも 

又 後の伸びた大量の蔓の処分も 大変でした

 

昨年の 初収穫の様子です

2020年10月25日のブログ記事一覧-友工房の日記 パート2 (goo.ne.jp)

 

 

昨年は 冬囲いもせず ほっておいたら

冬が越せず 根っこは 枯れてしまいました

 

5月 残していた隼人瓜を 同じ場所に

植えていたら 今年はフェンスを覆い尽くすまでは

成長しておりませんが このように 元気に育ち

 

根元の フェンス辺りは 結構育っています

 

 

数日前に 

まだ 残しているピーマンとオクラと 一緒に 

小さめですが 1個 収穫しました

 

一番収穫の隼人瓜は 早速 ぬか漬けにしましたが

 

 

この隼人瓜は 収穫して ほっておいても 翌年まで持ちこたえる 

調理も 煮物 炒め物 酢の物 と 色々と幅広く

便利で 重宝する 優れもの

 

百日草との 共演です

 

収穫間近 触ると 痛い トゲトゲ の 隼人瓜

収穫すると 刺は なくなり つるつるになるですが・・・

 

 

 

こちら 東側に 1個 植えた 隼人瓜

お隣の 畑の方が 植えたものとが 絡んできています

南側の隼人瓜のように 日が当たらないので

成長が遅れていて ボチボチ 花が咲きだしたところ

 

さぁ~ 今年は どのくらい 収穫できるでしょうか?

毎朝 畑へ 見に行くのが 楽しみなんですよ(*´∀`*)

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hitarin )
2021-10-13 09:15:54
おはようございます。
隼人瓜、もう収穫出来たんですね‼️
私は今年初めて植えたので、やっぱり毎朝ワクワクして見に行ってます。
隼人瓜のお料理よかったら又教えてくださいねー❣️
返信する
hitarinさん こんにちは!! (tomoko)
2021-10-13 13:30:35
コメント ありがとうございます!!

先日 hitarinさんの ブログアップされていた 隼人瓜で 拝見、収穫は まだのようですね。
お先です!! もう 収穫したので 今朝のアップとなりました。
数年前より 育てていますが 夏野菜も終盤 冬野菜は まだまだの時期に 重宝する隼人瓜です。

レシピ検索で いろいろ調理法も載っていますが きんぴらが 一番好きかも(*´∀`*)
作った事がないですが 書いてあったように 佃煮も いいですね。
返信する

コメントを投稿