埼玉のかあちゃん社長奮闘記_サステナブルな毎日

起業して20年超。藍染めを傍らに太陽や風、星や花の声を聴きつつ埼玉とみなかみを行き来する埼玉のかあちゃん社長奮闘記です。

見積りと仕事の価値

2009-04-23 09:38:12 | ライフ&ワーク
我が家には「おこづかい」がない。娘は「おこづかい」を、仕事をして稼いでいる。中学1年からは会社の経費データの入力が彼女の仕事。Excelのデータベースを使った経費リストに、領収書のデータを入力する。2年も続けていると慣れるようで、最近では領収書を見て費目がわかるようになった。恐ろしいことに「ママ、接待交際費が多すぎる!」と指摘されることも・・・。ハイ、すみませーん。

しかし小さな会社。
領収書のデータ入力がたくさんあるわけではない。1ヶ月に1回程度の仕事だ。これでは、彼女の欲しがるアイドル雑誌を買って終わる程度の稼ぎ。そこで最近、彼女は新たなチャレンジを始めた。

毎日出来る仕事を「基本のチャレンジ」として3つ決めた。
「何となくできる」のではなく、自分の仕事として意識して行うもの。「布団敷きと片付け」「朝晩の配膳」「シャワーを浴びる時は10分以内」に決定。「シャワーを浴びる時は10分以内」の理由はおもしろい。「まだシャワー浴びてるの?」と私に言われるほど、これまでボケーっとお湯を浴びていた娘。お湯がもったいないなあ、とは思っていたらしいけれど、その習慣から抜けられなかったのだそうだ。これを機会に、ムダな習慣を改めたいというので、採用。「辞めた方がいいとは思うものの、なかなかやめられないこと」あるよねー。それに「チャレンジ」するのも大事なこと。そうして、チャレンジ結果に、ポイントをつけた。

具体的な目標を立てて繰り返すと、確実に前進する。習慣も変わる。習慣が変わると、さらに意識も変わる。意識が変わると行動が変わる。そういう娘、昨日は自分からアイロンを持ち出して、制服のワイシャツにアイロンかけ。

「ママ、アイロンかけたよ。(笑顔)」
我が家のチャレンジポイントは「自分で考えて行った良いこと」を評価するポイント制度。自己申告制。「こういう理由だから○○ポイント欲しい」とプレゼンする。ただ「稼ぐ」ためのポイントではなく、その内容と理由も重視される。

「アイロンかけは、何ポイント?」私が聞くと「1ポイント」との答え。
・・・。
「見積り、甘くない?」と私。
「じゃあ、10ポイント」と娘。
「自分の仕事の価値を最初から低く見すぎるのも良くない。だけど、ただ高くしてもダメ。なぜ10ポイント貰えるのか、その仕事の価値、話してごらん。」
こうして、娘のプレゼンが始まった。

私は、彼女のプレゼンが気に入った。
娘は「アイロンかけは大変な作業だから」などとは言わなかった。「アイロンがきれいにかかった洋服は、人をきれいに見せるから」「アイロンをかけることを覚えて、みんなに教えてあげられるから」「アイロンをかけていると気持ちが落ち着くから」の3点。なるほど~。5ポイント!

商売も同じこと。
金額を安くすれば良いというものではない。自分の仕事の価値を語れるか、そして相手を納得させられるかが、大事なのでは。

【今日の名言】
『成功の秘訣は目的を持ち続けることである』
 ベンジャミン・ディズレーリ

【写真】お礼状
お客さまから良い話を聞きました。とんさん「手紙」のあたたかさに感動し、今年の目標に「お礼状を書く」ということを掲げました。がんばる~!

『娘ログ(コログ)-13歳の名言集』
有限会社E-スタヂオ
埼玉県の情報満載!イーシティさいたま
BLOG版-ちょっと得するパソコン講座

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« けじめ、をつける | トップ | お客様のことを考えて涙が出る »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すぎた)
2009-04-24 00:23:12
娘さんのプレゼン、大人顔負けの要点ですね。

>自分の仕事の価値を語れるか、そして相手を納得させられるかが、大事なのでは。

これ、とても共感できます。
返信する
お久しぶりです~! (とん)
2009-04-24 08:55:25
すぎたさん、コメントありがとうございました。お久しぶりです!

「娘さんのプレゼン、大人顔負けの要点ですね。」とは、まさに。子どもと話していると面白いです。「そうくるか!」と思う言葉が結構ありまして・・・。なので、先に「こうだろ」などと語ってしまうと、親の方が「器の小さい発言」をすることがある。臆病者の私は、そんなちっぽけな自分を見たくないので「何で~」と子どもの理由を先に聞くことにしています。(これで結構、学んでたりする・・・)

自分の価値を見定めて、それをきちんと説明できる商売人になりたいとんさんでした。

すぎたさん、これからもよろしくお願いします!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ライフ&ワーク」カテゴリの最新記事